黒猫の本棚。

黒猫

本棚。は未読者を意識して紹介してる...つもりです。

未読既読予定は別にして 貴方がどこを魅力に感じるのか、に興味があります。
どれでも過去日記でも一言付けてくれれば、幸いです。 本読まれない方は、それ以外でかまってください。

本棚。161

小説/詩

「阪急電車」

著者・有川浩 出版・幻冬舎社

阪急電車の各駅を舞台にしたお話。
付き合いたてのカップル
喧嘩ばかりのカップル
結婚まで考えていた相手を友達に寝取られた女性
大学生と付き合う女子高生
孫に甘くないおばあさん
迷惑なオバサングループ

などの人間模様が入り混じる。
面白くて一気読みしました。

  • 黒猫

    黒猫

    2021/06/16 20:59:09

    nekoyamaさん
    あるあるですね。あめちゃん、よく聞きます。
    へえ、岡山ですか。私の高校時代の友達も岡山のどこかの大卒でそのまま住んでます。

  • nekoyama

    nekoyama

    2021/06/16 20:45:59

    無生物にちゃんづけすることもありそうですよね、
    おばちゃんたちからあめちゃんをよくもらってました。
    なぜ、あめちゃん?っと、最初の頃はよくわからなかったです。

    岡山市の某理科大へ通ってたんです〜

  • 黒猫

    黒猫

    2021/06/15 09:44:13

    ウォッカ☆彡さん
    ふむふむ、なるほど。よくご存知ですね。
    「お」をつけるのも「さん」をつけるのも丁寧な感じがしますね。

  • ウォッカ✩彡

    ウォッカ✩彡

    2021/06/15 07:33:31

    黒猫さん
    関西と言っても
    近畿2府4県、それぞれの土地でまた色々違うと思いますが
    私の生まれ育った京都では、食べ物に「お」をよくつけますね。
    そして「さん」も同様に(^^)/

    現在封切りされている「漁港の肉子ちゃん」・・・明石家さんまさんプルデュース
    肉子ちゃんのセリフで「おいも」に「さん」をつけるのを
    忘れたと言って、その部分を録り直したそうですよ(*^^*)
    油揚げを「お揚げさん」と言ったりもしますね。
    特に年配者の場合ですけど(・・;)

    有川浩さんは高知県出身でしたね。関西に近いですし。
    芦田愛菜ちゃんは、確か兵庫県出身だったかな?
    お二人とも関西弁よくご存じですよね(^^♪

  • シャオフェイ

    シャオフェイ

    2021/06/14 17:53:11

    >ウォッカ☆彡さん

    説明ありがとうございます。
    長年のモヤモヤが消えました。

  • 黒猫

    黒猫

    2021/06/14 07:52:18

    ウォッカ☆彡さん
    テレビドラマ?化したんですね! 観たかったな~。
    へぇ、関西ではそんな言い方するんですか。勉強になりました。
    親しい人の言葉がうつる、あるあるですね。

  • ウォッカ✩彡

    ウォッカ✩彡

    2021/06/14 07:48:39

    芦田愛菜ちゃん、可愛かったな~(^^♪
    テレビ放映を録画して、時々観ています。

    「お幼稚園」じゃなく、「おようち」って言ったんですネ。
    関西では、言葉を省略して「お」をつけて言う事があったんです。
    最近じゃあんまり聞かないですが。
    昔おばあちゃんがカボチャを「おかぼ」と言ったり
    大根を「おだい」、巻き寿司を「おまき」とかですかね。
    なので、おばあちゃんとお出かけしていましたよね?
    お年寄りと常に行動を共にしているので
    ああ言うセリフにしたんだと推測します(^^)/

  • 黒猫

    黒猫

    2021/06/13 20:16:09

    シャオフェイさん
    面白いですよね!
    お幼稚園、確かに言ってました。私も聞いたことがないけど、どうなんでしょうね。

  • シャオフェイ

    シャオフェイ

    2021/06/13 19:07:01

    私もすっごく面白かったです。
    逆瀬川駅で亜美ちゃんが幼稚園のことに「お」をつけて言った事が気になったんですけど、
    関西では、「お」幼稚園って言うの?