gen_rin

鉄の記念日

占い

ニコットおみくじ(2021-12-01の運勢)

おみくじ

こんにちは!寒冷前線が列島を通過し、天気が崩れる。

西日本は雲が多い。東海と関東は午前は激しい雨。
北陸から北海道は雨や雪。沖縄は曇り。

【鉄の記念日】 Iron Anniversary

☆12月1日は「鉄の記念日」です。

<概要>

1858年、旧暦でいいますと12月1日(1月15日)に、
南部藩士(現 岩手県)の大島高任(おおしまたかとう)さんが、
日本で初めて商用香炉による製鉄に成功したことを記念しまして、
日本鉄鋼連盟が1958年に制定しました。

*岩手県ですが、現在の岩手県釜石市にあります大橋鉄山の
 技術指導者としまして、大島高任さんが日本で最初の洋式高炉を
 造りました。

★新暦
 
 新暦でいいますと、本当は1月15日になります。

 業界では、便宜上、旧暦の12月1日を採用したようです。

〇鉄の記念日の制定

洋式高炉100年を迎えました1957年(昭和33年)に、
鉄の記念日を制定しました。

〇その他の説

洋式高炉を築きましたのは・・・

・薩摩

・箱館(函館)

こちらの地域でも造られました。

☆薩摩の方が早いという説もあるようです。

@薩摩

 薩摩藩主島津斉彬公のもと、1854年(安政元年)に
 竣工したものの方が古くなります。

@箱館(函館)

 1858年に蝦夷の箱館で、北辺か委託事業の一環としまして、
 古武井さんが高炉を築いたといわれています。

〇なぜ?釜石市が採用されたか

@大島高任さんの功績

 洋学者、技術者としての資質や組織力に加えまして、
 その技術的思想が、他と比べまして群を抜いたといわれています。

@伝統・歴史

 岩手県釜石市は、製鉄に必要な原料や資源に恵まれている地域でした。

 ★鉱石精錬

  洋式高炉を造る前から、釜石を中心としました岩手県一帯では、
  鉱石鍛錬という土着技術が既に長い伝統があります地域でした。

  釜石は、近代製鉄業の発祥の地といわれています。

@大島高任さん

1826年(文政9年)に南部藩にて藩医の父のもと、
盛岡でご誕生をしました。

1846年(弘化3年)に長崎に留学をします。
そこでは、蘭学を学びまして、オランダ語の文献を
手塚律蔵さんと共に・・・

・西洋の兵法

・砲術

・鉱山

・精銃の方法

これらを修めました。

〇オランダの造兵・冶金技術書

リエージュ国立鋳砲所における鋳造法を翻訳しまして、
「鐵煩鋳鑑図(てっこうちゅうかんず)」という本で知られています。

@リエージュ

 ベルギー東部にありますリエージュ州の工業都市です。

 オランダとドイツの国境に近く、ムーズ川沿いに拓かれました街です。
 
 人口:約60万人

 ワロン地域の中心都市です。
 
 中世にはリエージュ司教領の首都で栄えました為に、古都と呼ばれています。

 ☆ワッフル

  日本人が、ベルギーワッフルと呼びます、「リエージュ式ワッフル」の
  発祥地でもあります。

こちらの書物では、反射炉や砲鋳造の技術に加えまして、
香炉の構造・鉄鉱石の製錬も詳しく記載されています。

〇成功

1853年水戸藩主の徳川斉昭(とくがわなりあき)公に招かれまして、
那珂湊(茨城県)に反射炉を建造します。

そして・・・

大砲の鋳造に成功します。

その後・・・

釜石(岩手県釜石市)で洋式高炉の建造に取り掛かります。

このようなことから・・・

大島高任さんは「近代日本の製鉄技術の源流」をつくられました
人物としまして、高く評価されています。

〇釜石の鉄の歴史館のイベント

・12月1日は、入館料が無料です。

・ミニ高炉で製鉄体験

・特別企画の展示

・橋野高炉 写真 模型展

これらが過去ありました。

*現在催しがあるかどうかは分かりかねますので、
 どうぞお手数ですがご確認下さい。

〇鉄鋼展示室

鉄鋼連盟は、昭和49年に東京都千代田区北の丸公園にあります
科学技術館に鉄鋼展示室を開設いたしました。

過去ですが・・・

・式典

・新展示室披露

・祝賀パーティー

・記念講演会

・記念イベント(たたら製鉄)

このようなイベントが行われました。

〇洋式高炉の重要性

洋式高炉が導入される以前から日本でも製鉄は行われてきました。

@たたら製鉄

 生産能力が悪く、大砲の鋳造に適した素材が得られない。

 このことから、時の明治政府は目的と致しまして・・・

 「富国強兵を目指す」

 このような強い意志がありました。

 そうしたことから、洋式高炉を国家事業とします。

 そして、大砲の鋳造に適した素材を手に入れることが出来ました。

 ★たたら製鉄の得意なところ

  日本の古代の製鉄法です。

  ・刀剣

  これらの製造に適した製鉄法です。

〇国指定の史跡

@岩手県釜石市橋野町

 橋野高炉跡という国指定の史跡があります。

 現在では、三基の高炉跡、御日払所、水車場跡、長屋跡、
 これらが確認をされています。

 ☆日本におけます製鉄産業の近代化を象徴する史跡

  この価値が極めて高く評価をされ・・・

  昭和59年5月3日、アメリカ金属協会から歴史的遺産としまして・・・

 「ヒストリカル・ランドマーク賞」を受賞しました。

 平成27年7月5日橋野鉄高山の橋野高炉跡、関連遺跡を含みます

 「明治日本の産業革命遺産」としまして・・・

 ドイツのボンで開催されました第39回世界遺産委員会で

 「世界遺産」に登録されました。

問題 鉄鋼の町釜石には、かつて新日鉄釜石というラグビーのチームが
   存在をしていました。

   この新日鉄釜石は残念ながらありませんが、
   現在では、シーウェイブスというチームがあります。

   こちらのチームの本拠地の競技場名の読み方を教えてください。

   「鵜住居復興スタジアム」です。

1、はとじゅうきょ

2、うすまい

3、うのすまい

〇新日鉄釜石

日本製鉄東日本製鉄所釜石地区は、岩手県釜石市鈴子町にあります
日本製鉄の工場です。

2020年(令和2年)、日本製鉄の製鉄所再編成により、
釜石製鉄所が鹿島製鉄所(茨城県)と直江津製造所(新潟県)及び
君津製鉄所(千葉県)と統合をされまして、東日本製鉄所釜石地区と
なりましたものです。

〇釜石シーウェイブスRFC

岩手県釜石市を拠点に置きますラグビークラブです。

*2020/21シーズンはジャパンラグビートップチャレンジリーグに
 所属をしました。

@ジャパンラグビートップチャレンジリーグ

 ジャパントップリーグの次のリーグですので、2部リーグに位置します。

〇鵜住居復興スタジアム

釜石鵜住居復興スタジアムは、岩手県釜石市にあります
釜石鵜住居運動公園にある球技専用のスタジアムです。

@2019年ラグビーワールドカップ

 2試合が開催される予定でありましたが、
 台風19号の影響で、1試合が中止になりました。

 フィジーとウルグアイの試合が開催をされ、
 ウルグアイが勝利をした舞台です。

ヒント 〇学名 Phalacrocorax です。

    カツオドリ目です。

    *以前はペリカン目に分類をされていました。

    @名前の由来は、文字通り「河(川)」に生息を
     するところからです。

     こちらの鳥は、河口付近や湖沼、浅海域でも
     普通に見ることが出来ます。

お分かりの方は数字もしくは競技場名の読み方をよろしくお願いします。



 









  












  • gen_rin

    gen_rin

    2021/12/01 22:23:52

    こんばんは!はい、12月最初の日ですね。
    快晴ではありませんでしたが、現在は夜空のお星様も美しいです。
    ノエママン、お忙しい夕食のお時間帯にコメントとお答えをありがとうございます。
    どうもお疲れ様です。
    はい、大吉でした、どうもありがとうございます。
    素晴らしいですね、分かりましたか?
    それとも、2019年ラグビーワールドカップをご視聴され、覚えておいででしたか?
    正解です、凄いです。
    はい、そうですね、早いもので既に12月ですね。
    はい、より一層日増しに寒くなる時期です。
    おっしゃるとおり、無理せず無茶せず、お身体にお気をつけて、
    出来ましたら楽しく過ごしてまいりましょうね。
    どうもありがとうございました。

  • クラブ718

    クラブ718

    2021/12/01 22:21:10

    釜石鵜住居復興スタジアム
    https://kamaishi-stadium.jp/

    ここを調べましたら、読み仮名(ローマ字)が書いてありました。

    3、うのすまい

  • ノエル

    ノエル

    2021/12/01 18:59:48

    げんりんりん、ちィ~ッす♪
    12月最初の日、週ド真ん中水曜、オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレ♪
    ニコットおみくじ「大吉」オメデト~♪OK牧場☆彡(`・ω・´)b

    3、うのすまい☆彡v( ̄Д ̄)v イエイ

    いよいよ今年も大詰め、最後の月、12月到来ッスね♪(^_-)-☆
    今月も明日木曜も、無理せず無茶せず、体を労わりつつ、楽ぴくヨロピク~★(^_^)v