gen_rin

シャコバサボテン

占い

ニコットおみくじ(2022-01-22の運勢)

おみくじ

こんにちは!高気圧が東へ移動。九州は日中晴れるが、夜は雨。

中国と、四国から北海道の太平洋側は晴れ。
日本海側の雪は次第にやむ。沖縄は曇りのち雨。

【シャコバサボテン】 蝦蛄葉仙人掌 

           Schlumbergera trunvata(Haw.)moran,1953

☆サボテン科スクルンベルゲラ属に属します森林性樹上着生生活をします
 サボテンの一種です。

 *シュルムベルゲラ属とも呼びます。

<概要>

〇原産

ブラジルです。

〇分類

多肉植物です。

〇形態

多年草です。

〇自生地

霧の多い森林に自生しています。

〇別名

・カニバサボテン

・デンマークカクタス

・クリスマスカクタス

〇開花期

11~3月です。

〇花色

赤、白、ピンク、オレンジ、黄 他

〇草丈・樹高

約15~40cmです。

〇特性・用途

常緑性です。

〇耐暑性

普通です。

〇病気・害虫

@害虫

 ・ナメクジ

 ・ケムシ

 ・ヨトウムシ

 これらの虫類は約4~10月に発生します。

 ★食害

  柔らかい新芽を好み、食害をします。

 ☆夜行性

  ナメクジとヨトウムシは、夜行性です。

  夜に見回りまして、補殺をするか、薬剤で防除致します。

 ケムシは、近くに食害を受けた部位の近くに生息をしていることが
 多いですので、見つけ次第補殺をするか、早めに薬剤で防除致します。

〇特徴

@シュルムベルゲラ属

 ブラジル南東部には、6種が知られています。

 サボテンの仲間ですが、霧の多い森林の樹上に自生をしています。

 ★日本で一般に出回っている種類

  ・シャコバサボテン(シュルムベルゲラ・トルンカタ)

   *リオ・デ・ジャネイロ周辺原産です。

  ・カニバサボテン(S・ルッセリアナS.)

  ・クリスマスカクタス(シュルムベルゲラ・バックリーS.)

  これら両種を中心にしました交雑種です。

 シャコバサボテン及びシャコバサボテンの形質を色の濃くしました交雑種は、
 約11月から12月に開花を致します。

 茎節(けいせつ)の突起が尖っているのが特徴です。

 *茎節・・・扁平(へんぺい)になりました茎で、葉の機能を持っています。

 カニバサボテン及びカニバサボテンの形質を色濃く残しました交雑種は、
 約1月から3月に開花をします遅咲きになります。

 茎節の突起が丸くなっています。

 シャコバサボテンとカニバサボテンの中間的な特徴を備えている
 交雑種も増えています。

〇種類(原種及び園芸品種)

@ダーク・マリー

 濃赤花の代表品種です。

 分枝は少ないですが、大型で大鉢仕立てに向きます。

 中生です。

@ゴールド・チャーム

 薄黄花の代表品種です。

 分枝は少ないですが、大型で大鉢仕立てに向きます。

 晩生です。

@スーパー・ケーニガー

 薄オレンジ色の花の品種です。

 強健な大型品種です。

 大型仕立てに向きます。

 晩生です。

@エバ

 11月上旬から咲きます、ピンク色の品種です。

 分枝が多く、小葉で多花性です。

 小鉢に向きます。

 早生です。

@ピンク・ローズ

 珍しい薔薇咲きの立ち性品種です。

 晩生です。

@パール・ウェーブ

 白い花弁にフリンジが入ります美しい立ち性品種です。

 晩生です。

 *フリンジ・・・へり・縁・縁飾りという意味があります。

@チバ・ルビー

 S・オプンチオイデスとS・オルシチアナの交雑種です。

 棒のような茎節が特徴です。

 国内での流通はほとんどありません。

 海外では観葉植物として扱われています。

@コンペイトウ

 葉が丸く巻き込んでいまして、蕾がピンク色です。

 そして、赤花のものをコンペイトウと呼びます。

 蕾のうちから赤いものや白花やピンク色の花等もあります。
 
 開花期:早生から晩生までと様々の種類があります。

〇花言葉

・一時の美

・美しい眺め

・つむじまがり

@特徴

 シャコバサボテンは、花期を過ぎますと葉は下向きになりまして、
 うつむいたように見えます。

 ☆名の意味

  ・一時の美  ・・・花期の時だけ美しいに由来をします。

  ・つむじまがり・・・性格がひねくれている意味です。
      
            他のサボテンと特徴が異なることに由来をしています。

 他のサボテンとは異なりまして、シャコバサボテンは強い日差しに弱いです。
 そして、冬に花期を迎えます。

 シャコバサボテンは、葉茎を複雑に伸ばします。

 その様子が・・・

 「もつれやすい恋」という言葉になったといわれています。

 また、別の花言葉には・・・

 ・波乱万丈

 ・もつれやすい恋

 このような意味もあります。

問題 原産はブラジルです。

   この中でブラジルには無い都市があります。

   どの都市でしょうか?

1、ウシュアイア(ティエラ・デル・フエゴ州)

2、サン・ルイス(マラニョン州)

3、リオグランデ(リオグランデ・ド・スル州)

ヒント 〇正解の町

    現地ではOOOOO又はウスアヤと発音をします。

    ある国の南端部に位置し、フエゴ島に位置します都市です。

    正解の都市は、州の州都です。

    @人口

      約70000人です。(2014年)

    @地形

     ビーグル水道に面していまして、後背後の山が
     海に迫る地形をしています。

    @名前の由来

     広い湾内の内側にあることから・・・

     先住民族のヤーガン族が「湾の終わり」を意味します
    
     「正解の都市」と呼びました。

さらにヒント・・・

正解の都市は、南極に最も近い「世界最南端の都市」です。

南極までの距離は約1000kmです。

お分かりの方は数字もしくはブラジル国内に無い都市をよろしくお願いします。






      











  • gen_rin

    gen_rin

    2022/01/22 22:57:06

    こんばんは!お忙しい土曜日の夜にこうしてお答えとコメントをありがとうございます。
    そうですね、小さいと可愛いですね。
    そうですね、アリゾナや宮崎ではサボテンステーキがありますね。
    あらま、ヨトウムシにやられてしまいましたか。
    次回は駆除ですね。
    はい、ウシュアイアで正解です。
    ここは風も非常に強い土地なのですよ。

  • もも

    もも

    2022/01/22 21:40:04

    1番w
    問題に気付かなかった(^_^;)

  • もも

    もも

    2022/01/22 21:36:39

    サボテンって小さいと可愛いですよね(*^^*)
    大きいとサボテンステーキ食べたくなりますw

    ヨトウムシには泣かされました;;