gen_rin

下呂温泉

レジャー/旅行

こんばんは!10日(木)は、全国的に晴れる所が多いでしょう。

東北南部から東日本の日本海側では午前中を中心に雲が広がりやすい見込みです。

【下呂温泉】 げろおんせん

☆下呂温泉は岐阜県下呂市にあります。

<概要>

〇日本三名泉

下呂温泉は、飛騨山脈の山々に囲まれました飛騨川の河原付近で
湧出しますアルカリ性単純温泉です。

江戸時代の儒学者であります林羅山さんにより、
日本三大名泉の一つに数えられています。

江戸幕府の徳川将軍4代に仕えました林羅山さんは、
詩文集に・・・

・草津温泉(群馬県)

・有馬温泉(兵庫県)

そして・・・

湯島(下呂)温泉を天下の三名泉に記しています。

@詩文集

 「梅花無尽蔵」にて草津、有馬、湯島を紹介しています。

林羅山さんは万里集九の追認をしましたが、
一般的には林羅山さんが唱えられました「日本三名泉」として
取り上げられることが多いです。

@功績

 下呂温泉街にあります白鷺橋の上には林羅山さんの銅像が建てられています。

@年間3万人

 天下の三名泉として名を広めました湯島温泉は、
 全国から湯治客が来訪するようになりまして、
 江戸時代には、年間3万人もの人々が湯治に訪れたといわれています。

〇名前の由来

下呂温泉の「下呂」は・・・

宝亀7年(776年)に美濃国菅田駅と美濃国大野郡伴有駅の間に
作られました「下留(しもどまり)駅」に由来をしています。

@下留駅

 菅田駅とは現在の下呂市金山町菅田です。

 伴有駅とは現在の萩原町上呂です。

 両駅の距離が相当離れていました為に、
 新たに「下留駅」が設けられました。

@駅

 当時の駅とは電車の駅ではありません。

 昔の律令制度の馬を乗り継ぎます為の宿場駅です。

 各駅に馬を配置しまして、伝令制度や早馬の利用に活用をしていました。

 ★げる・げろ

  宿場町の「下留駅」が次第に「げる」と呼ばれるようになりました。

  最終的には「げろ」と呼ばれまして「下呂」と
  表記されるようになりました。

@湯之島温泉

 下呂温泉という名前は昭和以降に使われ始めました。

 それ以前は「湯之島温泉」と呼ばれていました。

 万里集九と林羅山さんの歌文集にも「下呂」でじはなく、
 「湯之島」と紹介をされています。

 「湯之島」がなぜ?「下呂」に変化したのかは、
 実は源泉の場所が変わったからです。

@噴火

 現在の下呂温泉から東南方向に約4kmの所に湯ヶ峰という
 標高が1067mの山があります。
 この山頂付近で温泉が湧き出ていました。

 湯ヶ峰は、10万年前に噴火をされたといわれています。
 その影響で温泉が湧き出たといわれています。

@発見

 平安時代の延喜年間(901~923年)又は
 天暦年間(947~957年)との記録があります。

 当時は、標高が1000m余りの湯ヶ峰山頂付近まで登って
 温泉に浸かっていたと考えられています。

 現在でも湯ヶ峰の山中にて湯が出ました跡を見ることが出来ます。

@湯治

 戦国時代の天正6年(1578年)春に・・・

 織田信長公が家臣の前田利家公や羽柴秀吉公を引き連れまして、
 湯治に訪れたという記録があります。

 後に・・・

 大地震がありまして、湯ヶ峰からの温泉の湧出は止まってしまいます。

 しかし・・・

 文永2年(1265年)に現在の下呂温泉街付近の
 飛騨川にて新しい温泉が見つかりました。

@新温泉
 
 白鷺に姿を変えました薬師如来様が教えてくれたとの伝説があります。

 下呂市湯之島の中根山には薬師如来様を祀りました温泉寺があります。

@噴泉地

 シンボルであります無料の露天風呂が飛騨川の河原の
 下呂大橋の近くにあります「噴泉地」です。

 昔から、無料の野外共同浴場として利用をされてきました。

 男女問わず無料で入浴が出来ます。

@湯めぐり手形

 単なる券ではありません。

 将棋の駒のような形をしています。

 ☆湯名人 湯めぐり手形

  表にはこのように表示されています。

  裏には・・・

  「湯」 「名」 「人」

  このように表示をされていまして、3枚のシールが付いています。

  この手形を1枚1300円で購入をしますと、
  3枚のシールを使用しまして、3箇所の温泉に入浴が出来ます。

  子供連れの場合は、1箇所で複数枚使用も可能です。

  有効期限は6カ月です。

  入浴出来ますのは、手形加盟旅館・ホテルの24軒です。
  
  営業時間は様々ですので、事前にご確認ください。

  手形は・・・

  ・加盟旅館

  ・土産品店

  ・コンビニエンスストア

  ・ドライブイン

  ・観光案内所

  ・旅行会社等

  このような箇所で販売をされています。

問題 飛騨の名物では、味噌を使用したお料理があります。

   そのお味噌の名前を教えてください。

1、大葉味噌

2、朴葉味噌

3,飛騨味噌

ヒント・・・ 〇正解の味噌

       飛騨地方の高山地方の郷土料理の名称です。

       飛騨高山李鵬の山林で多く自生をしていまして、
       毎年梅雨の時期に白く大きな花を咲かせる樹木です。

       @葉の大きさ

        約10~30cmです。

       @保存

        晩秋、飛騨高山では霜が降り始め、
        その頃になりますと正解の葉は落ちます。

        拾い集めました葉を3日程塩水に浸します。

        その後には、陰干しをして保尊ぞします。
 
       @漬物焼

        正解の葉を敷きまして、その上に凍った漬物を
        乗せて溶かし焼いて召し上がります。

       @飛騨牛

        正解の葉を敷きまして、飛騨牛とお味噌を混ぜて
        焼いて召し上がります。

お分かりお方は数字もしくはお味噌の名前をよろしくお願いします。

















 














  • gen_rin

    gen_rin

    2022/03/10 16:01:37

    こんばんは!晴天の木曜日をお疲れ様です。
    外出後、色々とやることが恐らく多い中、こうしてお答えとコメントをありがとうございます。
    あはは、やっぱりご存知でしたか。
    おお~、湯島天神へ行かれましたか。
    あの男坂と女坂で汗ばみませんでしたか?
    そうですか、梅の花の蜜をメジロさんが吸いに来ていましたか。
    もう動植物も啓蟄が過ぎ活発になっている証拠ですよね?
    上の前はかなりありませんか?
    そうですか、不忍池の水辺沿いでスワンボートを眺めたりしたはずです。
    かなりの距離を歩かれたはずですので、どうぞクールダウンをしっかりなさってみてはいかがでしょうか?
    少し栄養素の補給も必要かもしれません。
    どうぞ夕方、夜と寒暖差にご注意してお過ごしくださいませ。

  • ノエル

    ノエル

    2022/03/10 15:11:21

    げんりんりん、ちィ~ッす♪ฅ^•ω•^ฅ
    木曜、オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
    2、朴葉味噌☆彡(`・ω・´)b
    今日はとおちゃんと、湯島天神の梅を観賞(梅の花の蜜をメジロがメッチャ吸いに来てたヨ♪)して、不忍池までウォーキング散策して上野経由で戻ったわ☆彡(^_^)v
    明日花金も、無理せず無茶せず体を労わりつつ、ガンバルンバ~☆彡ᕦ(ò_óˇ)ᕤ