ゆり根クリ金団

数百メートル

占い

ニコットおみくじ(2022-05-24の運勢)

おみくじ

健康な人が、平地にある整備された道路を、水平に数百メートル歩くのはさほど苦にならないと思います。
これが上下動になると、整備されていても困難になります。
東京タワーの展望台まで、階段で上った時は疲れましたw

さらに水の中だと、百数十メートル潜るだけで訓練をした専門家じゃないと無理だとか。

人類は脆弱です。

  • ゆりね栗きんとん

    ゆりね栗きんとん

    2022/05/25 23:34:10

    ゆきねこさん

    まさに知床で沈没した観光船の話を元に書いた日記です。
    私も、無理に引き上げなくてもいいと思うんですよね。
    これが簡単な作業ならいいのですが、訓練した潜水士でもかなり難度が高く、命懸けとなると二次災害がありえますから。

  • ゆりね栗きんとん

    ゆりね栗きんとん

    2022/05/25 23:33:08

    Iさん

    言われてみれば、高さというものはどのくらいあるのか分りにくいですね。
    人間が地面で生きる動物のせいでしょうかw
    もしも、人間が樹上で生きる生態だったなら、高さを計る感覚も距離並みに鍛えられたのでしょうか。

  • ゆりね栗きんとん

    ゆりね栗きんとん

    2022/05/25 23:32:30

    りりさん

    今は東京タワーの階段を上るのに予約が必要らしいですけど、前は入場料を払えば営業時間内ならいつでも上れたんですよ。
    上っている時に景色を見られると思って、エレベーターじゃなくて階段を選んだんですが、あまり景色は楽しめませんでしたw

  • ゆきねこ

    ゆきねこ

    2022/05/25 18:58:05

    水深の深い所に落っことしちゃったならもうそこに放置でいいじゃん。
    沈没船なんていくらでもあるんだし、大型船舶の航路上でなければ大枚かけて引き揚げんでも。
    何で日本は生存の可能性の無い行方不明者をとことん捜索しないと気が済まないのでしょーか。

    え、その話じゃない?

  • I.

    I.

    2022/05/25 00:45:18

    移動しなくても、目測の感覚もおかしくなると聞きます。
    あるベテランキャディーさんは、ボールの飛距離を正確に読めるのに
    ビルの高さ予測は全くなのだそうです。

  • ♥RiRian♥

    ♥RiRian♥

    2022/05/24 22:54:47

    ぇええええ
    東京タワーを歩いて?階段?
    すごぉおい