gen_rin

カマス

占い

ニコットおみくじ(2022-05-28の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州から東北南部は高気圧に覆われて晴れ、真夏日の所も。

低気圧が通過する東北南部と北海道は激しい雨に注意が必要。
沖縄は雨。

【カマス】 魳 梭小魚 梭魚 魣 Sphyraenidae

                 Barracuda

☆スズキ目サバ亜目カマス科に分類をされます魚類の総称です。

<概要>

〇特徴

@大きさ

 約20~30cmの細長い筒状の体型と受け口が特徴の魚です。

@食性・分布

 回遊魚です。

 サンマに似ていますが、プランクトンを食しますサンマとは異なりまして、
 カマスは小魚を捕食します肉食魚です。

 そして・・・

 温暖な海域を好みまして、沿岸を中心に生息をしています。

〇名前の意味と由来

カマスは漢字で「叺」「梭子魚」と書きます。

雑穀や塩、石灰、魚の塩干物等を入れる袋のことを叺といいます。

@叺

 叺のように口が大きいことがカマスの由来となりました。

梭子魚

 江戸時代に使用をされていました機織りの横糸を通します梭という道具に
 形が似ていることに由来をしています。

〇旬期

カマスは種類によりまして俊が異なります。

@アカカマス

 旬の時期は秋です。

 ★秋

  秋が旬の魚といいますとサンマが有名です。

  アカカマスはサンマよりも早く秋の訪れを告げます。

  夏の間に小魚を大量に食しまして、秋には最大で約40cmになります。

@ヤマトカマス

 ・シロカマス

 ・ミズカマス

 これらヤマトカマスは夏が旬です。

一般的にはアカカマスの方が脂が乘っていて美味しいといわれています。

☆美味しい

 「秋カマスは嫁に食わすな」

 このような諺(ことわざ)があるほど美味しいといわれています。

 旬の時期のカマスは脂が乘りまして上品な白身の味です。

〇種類

カマスは全てで21種類あります。

@日本

 約9種類のカマスの存在が確認をされています。

 ・アカカマス          ・ヤマトカマス(ミズカマス、シロカマス)

 ・オニカマス          ・オオカマス

 ・オオメカマス         ・タイワンカマス

 ・ホソカマス          ・トラカマス

 ・タツカマス

 この中でも特に・・・

 ・アカカマス

 ・シロカマス

 この2種類が多いです。

 一般的には、アカカマスのことをカマスといいます。

 アカカマスはカマスの中でも高級魚として扱われています。

@例え

 <カマスの値段>

 カマスの種類/値段(1kgあたり)

 ・アカカマス:1000円

 ・シロカマス: 600円

 ご覧のようにシロカマスに比べましてアカカマスは
 値段が高いです。

 関西と関東では値段に若干差がありまして、
 関東の方が高めの相場になっています。

〇さばき方

1、鱗を引きまして斜めに庖丁を入れまして中骨を切ります。

2、裏返しまして、同じように斜めに庖丁をいれまして頭を切り落とします。

3、お尻から包丁を入れまして、内臓を取ります。

4、血合いに包丁を入れ、洗います。
  そして、良く水気を切ります。

5、頭から包丁を入れまして、中骨に沿りまして尾まで切り下げます。
  そして、片身を剥がします。

6、裏返しまして、同じように中骨に反りまして切り下げます。
  そして、逆側の片身も剥がします。

7、身に沿いまして庖丁を入れて、腹骨をすきます。

(塩焼き)

三枚おろしをする必要は無く、血合いを洗う過程までで大丈夫です。

その際・・・

頭は落とさなくてもどちらでも構いません。

(注意)

カマスは、歯が鋭く切れる場合がありますので注意をします。

〇料理

・刺身               ・カマスとアサリのアクアパッツァ

・塩焼き              ・カマスのチーズフライ

・煮物               ・カマスご飯

・フライ              ・カマスの粒マスタードパン粉焼き
 
・干物               ・カマスとキノコのスパゲッティー

問題 カマスの栄養についてです。

   カマスに多く含まれるビタミンを教えてください。
   
1、ビタミンC

2、ビタミンD

3、ビタミンB1

〇魚

魚は主に2つのタイプに分類されています。

@青魚

 脂質が多いです。

@白身魚

 脂質が少なくタンパク質が多いです。

〇カマス

白身魚に含まれます魚種です。

タンパク質の他にもビタミンやミネラルを多く含んでいます。

カマスのカロリーは、100gあたり約148kcalです。

脂質が少なめですので、青魚に比べますとヘルシーです。

カマスはダイエット中の脂質性原色の時にも良いようです。

ヒント・・・ 〇正解の栄養源

       カマスに多く含まれますビタミンは、
       骨の形成に関わりますビタミンです。

       ・肝臓

       ・腎臓

       これら臓器で活性化をされまして、
       腸管でのカルシウムの吸収を高めます働きがあります。

       圧力鍋で骨まで柔らかく食しますと、
       骨に良いとされます正解のビタミンもカルシウムも
       同時に摂取が出来まして、効果的です。

さらにヒント・・・

〇椎茸(しいたけ)

野菜類の中で正解のビタミンを含みます食材ですと椎茸です。

@干し椎茸

 特に干し椎茸には1個あたり・・・

 約0、5μgの正解のビタミンが沢山含まれています。

お分かりの方は数字もしくはカマスに多く含まれますビタミンの種類を
よろしくお願いします。







 







  • gen_rin

    gen_rin

    2022/05/28 23:19:39

    こんばんは!晴天の土曜日をお疲れ様です。
    ノエママン、土曜日のお忙しい時間帯にお答えとコメントをありがとうございます。
    今回のヒントも難しいはずですのに正解です。
    素晴らしいですね、どうもおめでとうございます(祝)
    そうですよね~、カマスの栄養価は凄いですね。
    仮に何かお魚を召し上がりたい時にでもいかがでしょうか?
    日曜日は本日よりも気温が高い地域が予報としてありますので、
    お気をつけてお過ごしくださいませ。

  • ノエル

    ノエル

    2022/05/28 18:52:56

    げんりんりん、ちィ~ッす♪ฅ^•ﻌ•^ฅ
    週末土曜、オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレ♪
    2、ビタミンD☆彡(^_^)v
    カマスの栄養価ってゴイス~だわネ~☆彡(((o(*゚▽゚*)o)))
    無理せず無茶せず、体を労わりつつ、良い日曜を~♪◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥