gen_rin

サツキ

占い

ニコットおみくじ(2022-06-14の運勢)

おみくじ

こんにちは!梅雨前線の影響で、九州から東海は雨で、局地的に激しく降る。

北陸と関東は夕方から雨。
東北と北海道は晴れる。
沖縄は晴れのち曇り。

【サツキ】 皐月 杜 Rhododendron indicum

           Satsuki azalea

☆ツツジ科ツツジ属に分類をされます植物です。

<概要>

〇原産地

日本

〇園芸分類

・庭木

・常緑

〇草丈・樹高

約50cm~1、5mです。

〇耐寒性

強いです。

〇耐暑性

強いです

〇花色

・白色           ・赤色

・ピンク色         ・紫色

・緑色           ・複色

〇開花時期

5~6月です。

〇特徴

サツキは最も育てやすい花期の一つです。
交通量の多い道路沿いにも植えられていることから、その強健ぶりが分かります。

@盆栽

 初心者でも盆栽に仕立てることが容易です。
 すぐに幹を太らせてくれます。

@改良

 一般の愛好家でも人工授粉によります交配に挑戦出来ます。
 入門種でありながら、サツキには奥深い世界が広がっています。

@さつきフェスティバル

 毎年5月には、東京都台東区上野で・・・

 「さつきフェスティバル」

 このような催しが開催をされています。

 和のイメージが強いサツキですが、意外と洋風の庭にも合います。

〇サツキとツツジの違い

@正式な名称

 サツキの正しい呼び名は・・・

 「サツキツツジ」

 名前の示します通り、ツツジの一種ですので両者は良く似ています。

@分け方

 花の大きさと花が咲くタイミングです。

 ★サツキ:約2~3cmです。

 ☆ツツジ:約5~7cmです。

@葉

 葉の大きさもサツキの方が小ぶりです。

@開花時期

 ・ツツジ:3~4月です。

 ・サツキ:4月末~5月です。

@花の咲き方

 ・サツキ   :花が咲きまして、その後に葉が出てきます。

 ・ツツジ  :葉が先に出ました後に花が咲きます。

 ・シャクナゲ:枝先に花が密生していることと、
        丸みを帯びた大きな葉をしています。

〇ホトトギスの花

@由来

 サツキツツジの由来は、5月(皐月)の時期に咲く花であることからです。

 この時期の風物詩は、ホトトギスです。

 *ホトトギス・・・杜鵑、不如帰

 そこでサツキには「杜鵑花(とけんか)の別名があります。

 ★中国

  中国ではツツジと一括りにしまして杜鵑花と呼んでいます。

 ☆李白 さん

  李白は「宣城見杜鵑花」という詩を残しています。

  「宣城の都で杜鵑花を見ると、故郷の蜀で聴いたホトトギスの
   声を思い出す」

  このように、郷里に対します切実としました思いを詠んだものです。

  *李白・・・701年から762年10月22日

        中国の盛唐時代の詩人です。

        <代表作>

         詩文集「李太白集」 など

〇サツキと万葉集

@万葉集に登場

 サツキは「岩つつじ」の名前で万葉集に登場します。

 ツツジ科の中でも岩場に性質が強い為に、この名が付きました。

@和泉式部 さん

 「岩つつじ折り待てぞ見る背子が着し くれなゐ染の衣に似たれば」

 愛する人の着ていた衣と、手折った岩つつじの赤いイメージが鮮烈です。
 奔放な恋で知られた和泉式部らしい歌です。

@従者が亡き草壁皇子への思い

 「水伝う磯の浦みの岩つつじ 茂く咲く道を またも見むかも」

 *草壁皇子  ・・・天武天皇と皇后であります鸕野讃良皇女の息子です。

 *鸕野讃良皇女・・・後の持統天皇です。

<栽培環境>

〇陽当たり・置き場所

 陽当たりが良く、夏の直射日光に当たらない場所に配置をします。

〇用土

 専用の用土が販売をされています。

 同じツツジ科の花が植えられていました場所に移します場合は、
 用土を良く入れ換えます。

<育て方>

〇水遣り

・鉢植え:土の表面が乾きましたら水を多めに与えます。

     乾燥に強いサツキですが、夏場は朝夕2回与えます。

・地植え:夏は水遣りが必要です。

〇肥料

@お礼肥料

 6~7月に遅効性の固形肥料を与えます。

 ★秋

  株元に油かすを撒きます。

 サツキ専用の肥料も販売をされています。

〇病害虫

@グンバイムシ

 葉裏から吸汁する害虫です。

 ☆名前の由来

  相撲の行事が持っています軍配に近いですのでこの名が付きました。

 ★発生時期

  4~10月です。

 葉の汁を吸ってしまいます為に、葉が白くカスリ状に見えます。

 ☆鑑賞

  観賞価値も下がりまして、生育も悪くなります。

 ・ハダニ

 ・コナジラミ

 これらと同じ症状になりますが、葉裏が黒く汚れていますので、
 見分けることが出来ます。

<育て方>

〇選び方

通年流通をしていますが、出来ましたら開花期に探します。

品種ごとに・・・

・斑入り

・地合い

このような特徴がある花がきちんと咲いているかを確認します。

良く枝を伸ばしているかも重要です。

〇種撒き

11月、ゴマ粒より小さい種を採取しまして、翌年に撒きます。

@実生苗

 親の性質を必ずしも受け継ぎません。

 ★6月以降

  新しく伸びてきました枝で挿し木も出来ます

  約10~15cm程切りまして鹿沼土に挿します。

〇植え付け

 陽当たりが良く、夏の直射日光を受けない場所に配置します。

 その時に・・・

 ポットから半分程度、土を落としてから植えます。

 ☆鉢植え

  2~3年に一度植え替えをします。

〇剪定・切り戻し

花の時期が終わりましたらすぐ多すぎます新芽を摘みます。

そして・・・

余計な枝を落としまして樹形を整えます。

これは・・・

初夏に発生をしやすい病害虫の発見にも繋がります。

@夏以降

 次の花芽が出来ている為に、剪定を避けます。

問題 日本を原産としますサツキは、
   日本でも主に西側の本州の他、鹿児島の屋久島に自生をしています。

   屋久島には、花之江河(はなのえごう)という湿原があります。

   湿原の種類を教えてください。

1、潮汐汽水沼沢地

2、低層湿原

3、高層湿原

〇花之江河

日本最南端にあります正解の湿原です。

淀川登山口から約4kmにあります。

@標高

 1640mに位置をしています。

@この湿原の特徴

 ・珍しい高山植物

 ・湿原を流れます清流

 ・ミズゴケ等の植物

 これらと共に幻想的な景色が味わえます。

@登山所要時間

 約往復で5時間かかります。

 ・宮之浦岳(西日本最高峰で九州最高峰の山)   標高:1936m

 ・黒味岳(くろみだけ)宮之浦岳南側に位置する山 標高:1831m

 これら二つの山へ登山の途中にあります。

 ☆登山高低差

  約270mです。

ヒント・・・ 〇正解の湿原

       @植生学

        湿原は低温・適温の為に枯死しましたミズゴケが分解されずに
        泥炭となりまして、水を含みまして過湿となりました
        場所のことをいいます。

       @正解の湿原

        泥炭が多量に蓄積されまして、
        周囲よりも高くなりました為に、
        地下水では涵養(かんよう)されずに、
        雨水のみで意地をされています貧栄養な湿原を指します。

        ★植生

         ミズゴケ類が主体です。

        ☆多量の泥炭の蓄積

         低温。加湿な気候が必要です。

         日本:❝屋久島❞が南限です。
            

お分かりの方は数字もしくは花之江河の湿原の種類をよろしくお願いします。

      
















 














  • gen_rin

    gen_rin

    2022/06/14 22:37:59

    こんばんは!素敵な公園巡り、しゃぶしゃぶ屋さんでランチ後の疲労困憊の中、
    こうしてお答えとコメントをありがとうございます。
    どうもお疲れ様です。
    おお~、分かりましたか。
    大正解です。
    おめでとうございます(祝)
    連日ハードな一日を送られまして凄いタフネスぶりですね。
    美味しいものを召し上がり最高なはずです。
    はい、ありがとうございます。
    ノエママン、相当な疲労のはずですので体調を崩されないようにお過ごしくださいませ。
    どうもありがとうございました。

  • ノエル

    ノエル

    2022/06/14 20:51:23

    げんりんりん、ちィ~ッす♪ฅ^•ﻌ•^ฅ
    火曜、オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレ♪

    3、高層湿原☆彡(`・ω・´)b

    昨日は夜勤明けのとおちゃんとユルイアスロン&星乃珈琲パンケーキ堪能♪(∀`*ゞ)エヘヘ
    今日は公休日のとおちゃんとサイクリング&しゃぶ葉で野菜食べ放題堪能♪(*´σー`)エヘヘ

    週ド真ん中水曜も、無理せず無茶せず体を労わりつつ、ガンバルンバ~♪◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥