gen_rin

メイチダイ

占い

ニコットおみくじ(2022-06-16の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州から関東、東北の太平洋側は晴れるが、

山沿いではにわか雨の所も。
低気圧が近づく東北の日本海側と北海道は雨。
沖縄は曇り。

【メイチダイ】 目一鯛 Gymnocranius griseus
            (Temmminck and Schilegel,1844)

            Nakedhead

            Grey Large-eye Bream

☆スズキ目スズキ亜目フエフキダイ科ヨコシマクロダイ亜科メイチダイ属に
 分類をされています。

<概要>

〇漢字・学名由来

@由来・語源

 別名:ギンダイです。

 東京や大阪等日本各地での呼び名です。

 目を貫くように黒い一文字の帯があるからです。

 ★痘痕(あばた)の方言・・・

  ・めいちゃ

  ・めっちゃ

  これらの言葉からの転訛です。

 目が大きいからです。

 目の独特の臭みのある油がありまして、目を傷つけないように
 注意が必要だからです。

 (実際)

  目の周辺は美味なようです。

  ☆目一

  頭部に一筋の褐色の帯模様がありまして、
  瞳の上下にも続きまして、瞳の黒とともに目の中を
  貫いているようだからです。

  「目に一筋の鯛」

  このような意味があります。

  また・・・

  目が大きい為です。

〇Temminck さん

Coenraad Jacob Temminck(1778-1858 オランダ)
(コンラート・ヤコブ・テミンク)

シュレーゲルさんと共にシーボルトさんの持ち帰りました脊椎動物を
整理をしまして記載をしました。
「Fauna Japonica」(日本動物誌)を執筆しました。

〇schlegel さん

Hermann Schilegel(1804-1884年 ドイツの動物学者)
(ヘルマン・シュレーゲル)

〇生息域

海水魚です。

100mよりも浅い砂礫や岩礁域に生息をしています。

〇分布

青森県小泊、牛滝、宮城県万石浦。

千葉県館山から屋久島の太平洋沿岸。

大阪湾、愛媛県室手、新潟県能生、富山湾、京都府久美浜。

兵庫県浜坂、島根県浜田、福岡県津屋崎、九州北西岸。

五島列島、琉球列島。

これら地域に分布しています。

〇生態

100mよりも浅い沿岸の海底付近に棲息をしています。

@産卵期

 夏から秋にかけてです。

〇漁法

・釣り

・定置網

〇選び方

・目が澄んでいるもの

・体の模様がはっきりしていまして、やや黒ずんでいるものです。
 悪くなりますと文様が消えまして、白っぽくなります。

〇味わい

@旬

 夏から秋です。

 ・鱗   :柔らかく取りやすいです。

 ・皮  :厚からず、薄からずです。

 ・骨  :柔らかいです。

 ・血合い:ほとんどありません。
 
 ・身  :白身で、熱を通しますと身離れが良いです。

 ★脂がのる

  夏になりますと脂がのってきまして、生食して美味しくなります。

〇料理

・刺身          ・煮付け

・酒蒸し         ・潮汁

・味噌汁         ・ポワレ

・塩焼き         ・醤油焼き

〇特徴

@体高

 メイチダイはマダイのように体高がありまして側扁した体型をしています。

 大きいものでは、約40cmになります。

@幼魚

 体側に黒っぽい帯が横向きにいく筋が付いていますが、
 成長とともい薄れていきます。

 成魚になりますとほとんど分からなくなります。

@体側の地色

 生息域によりましても異なるようですが・・・

 ・金色系

 ・銀色系

 これらがあるようです。

 ☆幾筋

  サザナミダイ等にみられますような青い筋が
  目元から口元にかけまして幾筋が付いています。

  *個体によりましてはほとんど無いものもいるようです

 ★サザナミダイ Gymnocranius grandoculis

         Blue-lined large-eye bream

  沖縄名:シルイユ

  分布 :鹿児島以南等に分布をしています。

  特徴 :尾鰭両葉の先端と両顎側部の歯の先が尖っています。

  全長 :約80cmです。

@背鰭

 前後別れずに一塊の状態で尾の付け根まで続いています。

〇フエフキダイの仲間

@フエフキダイ科

 5種39種程の魚がいるとされています。

 (例)

 ・フエフキダイ

 ・ハマフエフキ

 ・メイチダイ

〇目利き

@目が澄んでいるもの

 乾燥をしてくすんだり透明感が無くなっているものは鮮度が落ちています。
 澄んでいて綺麗なものが新鮮です。

@刺身にすrなら活け物か活〆物

 刺身で食す場合は活け物が良いです。

 それが難しい場合は、活〆されましたものを選ぶと良いです。

@鰓(えら)が鮮紅色のもの

 鰓蓋を持ち上げてみまして、鰓が綺麗な色をしているのか確認をします。

 ・クリーム色

 ・茶色

 これらの色のものは避けます。

@張りがあり腹が硬いもの

 身を触りました時に張りがありまして固く感じるものが良いです。

 柔らかいものは鮮度が落ちています。

 特に腹がしっかりと弾力があるものが良いです。

 体全体の色艶のあるものが良いです。

問題 実は高級魚のメイチダイです。

   釣り場所は全国各地にあるようですが、
   御前崎という所でメイチダイは釣れます。

   その御前崎と伊豆半島の最南端にあります石廊崎(いろうざき)ですが、
   どちらが南にありますか?

1、御前崎

2、石廊崎

3、ほぼ同じ

〇御前崎(おまえざき)

正解の都道府県御前崎市御前崎にあります。

東には駿河湾、南には遠州灘を望みます岬です。

<御前崎の名所>

@浜岡原子力館

 原子力発電所のすぐ隣にあります原子力発電を紹介する館です。

 ☆防波堤

  高く安全に留意していることをうかがわせます。

  放射性廃棄物が500mの地層に埋められる場所へ、
  エレベーターで下がって行くというシミュレーションがあります。

@桜ヶ池

 池宮神社と静かな池がありまして、公園のようになっています。

 桜の時期には桜も楽しめます。

 社務所では御朱印を頂けるようです。

 龍神様はお力が強いのでパワーがあるようです。

〇石廊崎(いろうざき)

相模湾と「日本一深い湾」といわれています駿河湾の境目に位置しています。
石廊崎は断崖絶壁のスポットです。

伊豆半島南端に位置をしていまして、相模灘と駿河湾への入口となっていまして、
南伊豆町にあります。

@風

 年間の1/3は、風速10mを超す日があるとされます「石廊崎」です。

 戦前から測候所が置かれていた場所であります。

 古くから気象観測の要所とされていました。

@石廊崎灯台

海上保安庁の募集によりまして、1998年に剪定をされました

「あなたが選ぶ日本の灯台50選」

「日本の灯台の父」といわれ・・・

26歳で来日してからの8年間で、30余りの施設を造りましたのは・・・

リチャード・ヘンリー・ブラントン さんです。

〇Richard Henry Brunton 1841年12月26日ー1901年4月24日

イギリスのスコットランド主審の土木者です。

明治政府に灯台建設主任技術者として雇われまして、
明治初期の灯台建設を指揮しました。

お分かりの方は数字もしくは御前崎と石廊崎はどちらが南にありますかを
よろしくお願いします。

@石廊崎の場所

 東経 138度50分43秒 です。

 北緯  34度36分10秒 です。

因みにですが・・・

北緯がほぼ同じな有名な街。

神戸市です。

@神戸市

 区の数は9区で、人口は152万7022人(2022年)

 

 

















 

 









 


  • gen_rin

    gen_rin

    2022/06/16 16:16:22

    こんにちは!曇りの木曜日をお疲れ様です。
    新イベントが始まりまして、御多忙の中コメントとお答えをありがとうございます。
    正解ですよ。
    どうもおめでとうございます(祝)
    「大吉」でもありましたね、ありがとうございます。
    はい、ガチャですが「目玉」が当たりました。
    ハナちゃん、どうぞお互いに頑張りましょうね。
    よろしくお願いします。

  • ハナちゃん

    ハナちゃん

    2022/06/16 15:58:25

    大吉おめでとうございます。1番、御前崎かな?
    ニコ店イベント始まり頑張りましょうね。