gen_rin

迷宮グルメ 異郷の駅前食堂 ~BS朝日~②  

グルメ

こんばんは!22日(水)は、西日本から東日本では雨が降り、

雷を伴って激しく降る所もある見込みです。
東日本の太平洋側では大雨となる所もあるため、
土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意、警戒してください。
北日本は雲の広がる所が多く、太平洋側を中心に、にわか雨の所がありそうです。
南西諸島は概ね晴れますが、所によりにわか雨や雷雨があるでしょう。

香港 旅する人 ヒロシさん

*この番組は2019年5月28日に放送したものです

藍田(ラムティン)駅

ヒロシの中野坂上の事務所から旅すること遥か2785km

九龍エリア最大の工業地帯であり香港有数の人口密度の高い地域

お望み通りの郊外・・・

香港一の人口密度を誇る この地域は
高層マンションを建てるための山林の造成が絶えず続いている

珈琲とアイスティー?

アイスレモンティー 16香港ドル≒255円

*1香港ドル=14、1円 2019年2月25日現在

ホットコーヒー 14香港ドル≒196円

香港では外食の値段が安いため朝から外で食べる人が多い

美しくなりたい47歳・・・

専有面積:48、5m² 共有面積:62、2m² 
688万香港ドル≒9632万円

専有面積:64、8m² 共有面積:79、9m²
1カ月賃料 2万1500香港ドル≒30万1000円

香港の住宅市場は9年連続「世界一割高」

茶果嶺村(チャーグォリェン)

1970年頃までは周辺が採石場として栄え
20万人もの採石労働者が暮らしていた

採石場の衰退と村を襲った二度の火事で現在の人口は約2000人

再開発が忍び寄るこの村は
近い未来に香港の街から消えてしまう風景

村の中へ・・・

何か飼ってる?

内側から掃除しました・・・

*你好 ニーハオ=北京語 ネイホウ=広東語

食堂は無さそうな路地・・・

茶果嶺村(チャーグォリェン)

現在の人口は約2000人
近い未来に香港の町から消えてしまう風景

食堂は無さそうな路地・・・

自然が織り成す造形・・・

無計画な街づくり・・・

先祖の供養をしている
赤い灯りはロウソク型のランプ

歩くこと3分・・・

ヒロシが選んだ駅前食堂は・・・?

今回の駅前食堂

偉豪茶餐廳(ワイホーさんのレストラン)

再開発地域の近くでは唯一の食堂
多くの建設作業員たちの憩いの場

欖角肉碎炒四季豆 39香港ドル≒546円

具はインゲン豆 玉ねぎ 人参 豚のひき肉
味付けはブラックオリーブ 塩 胡椒 醤油

*你好 広東語で美味しいは「ホウセッ」

香港ではタイ米が主流

欖角肉碎炒四季豆 39香港ドル≒546円

袖すり合うも多生の縁

異郷のメシ屋の相席は

同じ一皿を分け合う縁

       ヒロシ

欖角肉碎炒四季豆を食しました後・・・

ヒロシさん「これニンニクの芽かと思ったら豆だね
      玉ねぎ人参そして肉のミンチだね
      豆炒め定食だねっこれね
      これ旨いね」

ヒロシさん「こんな感じで向かい合わせで食うこと無いからね」