ゆり根クリ金団

ショッピングモールに何故子連れが集まる?

占い

ニコットおみくじ(2022-08-14の運勢)

おみくじ

ヤフーニュースに、週末のイオンモールに子連れファミリーが集まるのは何故なんだろう? という記事が載っていました。

結論から言えば、小さい子供連れの家族が安全に長時間買い物できる場所は、現状大型ショッピングモールしかないから。だそうです。

この記事の元になったSNSには、
子連れが集まるので、多少騒いでも多目に見てもらえる。
授乳室も、ミルクを作るお湯もある。
子供が喜ぶ服が売っている。
と、共感の声が寄せられているそうです。

以前、上階に引っ越してきた住人がうるさくて、土日祝日になるとその住人が寝静まるまでショッピングモールに退避していました。
イオンとは別のライバル企業のショッピングモールでしたが、そこでも子供が走り回ったり、騒いだりしていましたw

静かな環境を求めて退避しているのに、退避先もうるさかったので少し不愉快になりましたが、この記事を読むと、どうやら私のほうが異端者だったようですw

そういえば、そのショッピングモールは、滑り台や穴の開いたドームなど、子供用の遊具も外に併設されていたっけ。
ショッピングモールは、子供が騒ぐことを前提に作られた店だったんですねw

  • ゆりね栗きんとん

    ゆりね栗きんとん

    2022/08/15 23:50:56

    ゆきねこさん

    私も、今は、土日祝日は自宅で過ごすことが多いです。騒音主の住人はコロナ流行前に引っ越していったので、自宅から逃げる必要がなくなりましたw

    家族連れがショッピングモールに行くのは、子供を遊ばせるためというより、親の都合なんじゃないですかね。むしろ親御さんの方が楽しんでいたり。
    親御さんを見ると、お疲れ気味の人もいますが、楽しそうな人もいるものw

    どちらにしても、まだ当分は、ショッピングモールにかかわらず、混んでいる場所には近づかないほうがいいですよね。

  • ゆりね栗きんとん

    ゆりね栗きんとん

    2022/08/15 23:48:58

    りぼんさん

    退避していたショッピングモールには、食品スーパーを中心に、ユニクロやらニトリやらが入っているので、衣食住のほとんどが揃うんじゃないですかね。
    すぐ隣には図書館やホールが備わった役所の出張所があるし、ホームセンターまであるので、半日は楽に暇つぶしできましたw 飽きたらブックオフで立ち読みしてましたw

  • ゆりね栗きんとん

    ゆりね栗きんとん

    2022/08/15 23:48:10

    Iさん

    騒音から逃げる。煙から逃げる。対象の違いはあれど、おっしゃるとおり状況としては似てますねw

    最近では屋外も含めて敷地内禁煙という施設も多いですよね。
    その代わり、施設内に密閉された小さな喫煙所があって、愛煙家と嫌煙派の共存ができるようになっているのは良いことだと思います。

  • ゆきねこ

    ゆきねこ

    2022/08/15 19:44:39

    ショッピングモールは、子連れファミリーと中高生の遊び場のイメージありますね。

    まあ、コロナだからって、エネルギー有り余ってるお子様を家に閉じ込めておくと
    近隣から苦情出ますし、子供もストレス溜まるし、そうなると親もストレスのループ
    ですからね。
    でも現在はそうした屋内遊技場で子供がコロナ感染して一家全滅になっているようですから
    遊ばせるなら暑くても屋外の方がいいと思うのですけれどねぇ。

    近場のイオンもららぽも、子連れファミリーで一杯で、私は怖くて近付けません。
    駅ビルとか買い物に特化した所は高齢者が一杯でこれもまた…
    安住の地は無いので自宅に避難しています。

  • りぼん

    りぼん

    2022/08/15 18:26:13

    私もその記事読みました。主にファミリー向けですが、比較的どの世代も楽しめますよね。10年位前までは、ショッピングモールで1日過ごした時もありました。でももう店の活気も以前の様には無いし、コロナ禍以降は密を避けてあまり行かなくなりました。それでもファミリーには絶好のお出かけなんでしょうね。

  • I.

    I.

    2022/08/15 02:40:59

    部屋でタバコ吸ってる人が居るから 吸わない人は外へ逃げる。
      ↓ 時代転換
    吸わない人が部屋に居るから 外へ出て吸う。

    これも同類かな?w