つつき

8/30 キラキラと4択

タウン

仮想タウンでキラキラを集めました。

2022/08/30
キラキラ
集めた場所 個数
ショップ広場 5
展望広場 3

4択  「食べ方汚い


キラキラ  「ショップ広場 ニコっと洋服店

     「展望広場 月ウサギ製菓 のれん

4択 100年の恋も冷める瞬間は? → 食べ方汚い



色々な国にはそれぞれの食事マナーがある。
ヒゲの隊長と呼ばれる自民党の議員、佐藤正久氏が自衛隊在籍時代にイラク復興支援に行った時、現地の有力者と活動内容の打ち合わせをし、食事をした。
彼らは右手で食事を摘むとぽん、と飛ばすようはじき、それをパク、と食べるマナーだったらしい。
地べたに座ってお腹あたりでポン、って口元に飛ばして食べる・・・むず!!むずかし!!
必死こいて真似して練習もして食べて頑張ったらしい。
その横でオランダ軍から派遣された軍人はナイフとフォークで食べていたとか。

ヒゲの隊長と呼ばれるようになったのは、そのイラクで現地の男性はみんなヒゲをはやしていて(イスラム文化では成人男性はヒゲを伸ばす人が多い)それにならってヒゲを蓄えたからだ。
何も言わなかったのに、派遣された自衛隊員は全員ヒゲを伸ばしたらしい。

なんだろうなぁ。この日本人の「郷に入りては郷に従え」があっさりできるのは。
第2次世界大戦でアホと言われた「インパール作戦」(インドのイギリスへの蜂起を促した作戦)でも、捕虜にしたインド人と席を同じくしてインドの作法で一緒に食事をし「あなた達は植民地人として生まれたのではない。インドは栄誉ある長い歴史を持つ国なのだ」と話すところから始まった。
インドは1620年頃から東インド会社の支配を受け、後フランスとイギリスのインド奪い合いの戦争やら現地の反抗作戦やらあったが1765年、完全に植民地になった。
インパール作戦は1944年3月~7月だから、もう植民地になって200年。
独立状態を覚えているインド人なんて1人もいない状態だった。
宗主国であるイギリス人と食卓を同じくすることなどほぼなく、あったとしても席は下方で、イギリス式マナーで食べることが当たり前だった彼らに同列席でインド式マナーで食べる日本人にインド人は敬意を抱き、インパール作戦で負けてイギリスの捕虜となりろくに食事も与えられなかった日本兵にこっそり食事の差し入れをしてくれたという。

では「郷に入りては郷に従え」ばかりしているのか?というとそうではない。
他国に行った日本人同士だとできる限り和食を作ろうとするし、他国の人と結婚した奥さんを数人知っているが「わー。●●人の家庭に入ったのね。食事ってどういうものがあるのーー?」と尋ねたところ、帰ってきた返事はオール「え?和食だよ」だった。
がうーーん。
いいのかそれで。
1人は旦那さんのご両親と同居なのに作っているのは日本食だった。
いいのか・・それで・・。

日本では奥さんが家計の財布を握る家庭が多いのだが、世界でそんなことをしているのはほぼない。
男性が全ての金を管理する。
が。
日本女性が外国男性と結婚した場合、ほぼ女性が財布を握る。
それで外国人男性からは「日本人女性は俺たちを労働する奴隷にする」とか言われている。
思いっきり日本式を押し付けるのだった。
う・・うーーーん??
相手がお客さんだと遠慮して相手に合わせるが、身内になったら日本式を押し付ける??

相手がそれで満足なのだったらそれでいいとは思うけどね。
旦那さんのご両親と同居していたのはオランダ人であったが「オランダの食事って不味いんだもん」と仰っておられた。
どういう食事があるの?と聞いて教えて貰ったレシピは「にんじん、じゃがいも、きのこ、あと適当な野菜を煮込んで煮込んでぐずぐずになったら食べる」というやつだった。
和食の方が美味しいかも!!!
オランダでは共働きが当たり前。
その分、食事のしたくも旦那さんと一緒にするのが当たり前なので、彼女が支度しているから和食というわけではないらしい。
勿論、和食の作り方を旦那さんに仕込んだのは奥さんだが。
和食を作っても食べるのはナイフとフォークで、そこは相手に箸を押し付けることはしてないようであった。
そこはやはり長年培ったマナーがあるよね。
キレイに食べることがやはりヨーロッパでも「育ちがいい」条件のようだ。

インドや他国の「手で食べる」マナーでも「育ちがいい」美しい食べ方ってあるんだろうなぁ。
わが社に勤務しにきたインド人は普通にナイフとフォークだったので手で食べる「美しい食べ方」をみたことないのでわからない。
手で掴んだらボロボロこぼしてしまいそうなのに、腹のあたりからポンって口元まで飛ばすってどういう訓練しているんだ。
イラク恐るべし。