日本百名山 ~ BSプレミアム ~ ②
こんばんは!21日(月)は、南西諸島と九州、中国・四国は晴れますが、
近畿から北日本は雲が多く、近畿は朝まで、東日本から東北は昼過ぎまで、
北海道は終日雨の降る所がある見込みです。
北海道では雷を伴う所もあるでしょう。
天空のお花畑
稜線からの絶景
険しい山道
花咲く岩の峰
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
南アルプス 悪沢岳
*この番組は2021年10月18日に放送したものです
〇赤石小屋 管理人 高橋千亜紀さん
仙台で暮らす高橋さん。
南アルプスに魅せられ、毎年のように通っています。
東日本大震災が起きた時は、この地域の人々から支援を受け、
それをきっかけに山小屋の管理人をするようになりました。
*撮影:7月下旬
前回は赤石小屋倉庫棟で宿泊のところまでの紹介でした。
今回は無人小屋のマナーの紹介を高橋さんに教えていただきますところから
始めます。
<山旅スタイル>
無人小屋のマナー
①換気をする
「一番最初に小屋に入りましたらですね、え~、窓を開けてですね、
コロナ対策の予防対策をしていただきたいと思います。
十分に換気をしましょう」
次はバーナーの使い方。
②バーナーはシートの上に
こうしたアルミのシートを敷くのがポイント。
「このシートを敷きますと、例えば吹き溢(こぼ)し防止ですね。
とにもなりますし、あとはえ~、間違ってバーナーを倒した際の
火事の防止にもなりますので、是非こちらのシートをご利用に
いただきたいと思います」
③携帯トイレを持参
無人小屋にはトイレが無い所もあります。
携帯トイレを必ず持っていきましょう。
丈夫で密閉性のある袋に入れれば臭いも気になりません。
外付けも出来る袋を利用して持ち帰りましょう。
「皆様同士でご協力していただいて楽しい山旅を続けてください」
マナーを守ってみんなで気持ち良く使いたいですね。
2日目
「今日もいい天気ですね。
では、二日目今日も元気にまいりましょう」
はい、頑張って歩きます。
今日も登りが続くんですね~?
「そうですね~、しばらくこういった樹林帯の中なので、
なかなか景色見れませんけれども、
実はですね~、秘密の場所がありますのでちょっとそちらの方
寄り道して行きたいと思います~」
秘密の場所?一体どんな景色が?
「さぁ見えるかな~?綺麗に。
うん、よいしょっ、ふ~、は~、うん。
悪沢岳、見えてきましたよ~。
お~~~~い、お~~~い」
〇悪沢岳
目指す悪沢岳が目の前に。
巨大な尾根、深く削り込まれた谷。
その頂はゴツゴツした岩に覆われている。
「悪沢岳という名前はですね、え~、麓の猟師の方達が、
まぁ山を見て、え~、険しい沢が流れてることからですね~。
まぁ悪い沢、そして悪沢と、え~、名付けられたんじゃないかと
いわれるようですね」
随分ガスってきた~。
「結構やっぱり旅が多いので、そこから雲が湧いてきて、
ということで一日に何度も天気変わります」
うわっ、切れ落ちてる。
水辺に出た。
「ちょっと急なので気をつけてくださいね。
よいしょっ」
あっ、花がいっぱい。
「トリカブトがこれからもう咲き始めるので、結構可愛い。
ねぇ何か帽子被ったような垣玉のトリカブトの蕾というか、はい。
ねっ、可愛いですよね?」
〇トリカブト
紫の丸い蕾、可愛いですね~。
華が開くとこんな風に。
〇ハクサンフウロ(薄紫色のお花)
「こちらはえ~、ハクサンフウロですね」
清楚な花ですね~。
「特徴はですね~、花弁(はなびら)の中に
綿状の模様が入ってますので非常に分かりやすいです」
沢沿いの花に癒されながらさらに上へ。
登り始めて3時間
「はい~、ではこちらで、へ~、稜線の方に上がってきましたよ~」
ここからは稜線を進みます。
「あっ、ライチョウ、ライチョウ。
あれライチョウだよね?ほらライチョウすぐそこ。
あれっ、あっ、子供もピヨピヨさんもいるよほら
ピヨピヨさんもいっぱいいる、ほらほらほら」
ライチョウの雛、まだ生まれて1カ月ぐらいなんですって。
「いやっ、すっごい天気良くなってきましたね~」
雲が切れた。
うわぁ~、南アルプスの山並みがどこまでも続く。
「毎日見ててもこの辺り、全然景色飽きません。
そして右には富士山」
あっ、雲の上に頭を出してる。
〇富士山
逆光に浮かぶシルエット格好いいな~。
富士山を望む稜線を進んで行く。
〇悪沢岳
目指す悪沢岳はまだまだ先。
本当に山深い所にあるんだな~。
「この荒涼とした景色っていうのは結構珍しいかもしれないです」
荒々しい斜面、まるで壁のよう。
「さぁ小屋が見えてきましたよ~」
今日はあの小屋に泊まる。
「ふ~」
今回は小屋に泊まるところまでと致します。
次回は三日目、鹿から花を守る為の紹介から始めます。