11/23 キラキラと4択
仮想タウンでキラキラを集めました。
2022/11/23
集めた場所 | 個数 |
---|---|
自然広場 | 4 |
おしゃべり広場 | 5 |
4択 「納豆」
キラキラ 「自然広場」 釣り堀 プール
「おしゃべり広場」半円形展望台 中央
4択 ご飯のお供といえば? → 納豆
ふりかけで!
納豆は食べられない地域あるのに・・あるのに。
関西でも普通にどこでも売られるようになったけどね。
納豆。
関西組の友達と話していると体感で8割以上は納豆を食べられない or 食べたことがない。
健康ヲタクの友人は「あと納豆さえ食べられれば完璧なのに」と悔しがりながら青汁をがぶがぶ飲んでいた。
納豆食べられる組だが、「そうめんの汁に納豆をしずめて、そうめんと食べるとサイコーー」と言ったのが2人いた(大学のゼミの先生と、家庭教師先の子)。
関東のように「ご飯のお供」にするんじゃなくて、違う食べ方をする人が多い。
たぶん「日常にある」食べ方をしていない・・・?
納豆はこのご時世にあって売上を伸ばしている珍しい食品。
「ヘルシーー」という強烈な呪文で海外にも愛好者を地味に増やしているらしい。
納豆の輸出先は(2017年 財務省 統計)
米国 約694トン(約3億6400万円)
韓国 約226トン(約1億400万円)
中国 約214トン(約1億900万円)
と、日本での売上2711億円(2020年)に比べたら微々たるものだが地味でも増えていくのならいいや。
アメリカは、日系アメリカ人が納豆メーカーを立ち上げ現地で生産&販売もしているらしい。
食品成分表で国産、アメリカ産、中国産、ブラジル産の大豆の栄養価を比べてみると、国産大豆は最もタンパク質が多く、脂質が少ないことが分かったらしく、国産大豆の納豆が一番ヘルシーらしい。
・・・あんまみないけどね・・。
アメリカ産多い。
あまり身近過ぎて考えて食べていないけれど、納豆を食べる時の注意点をまとめているサイトがあった。
1.あつあつご飯に乗せない
血液サラサラ成分のナットウキナーゼが熱にすごく弱いためあつあつご飯に乗せると成分が壊れる可能性があるらしい。
50度以上で活性が急激に落ちてしまう!
50度ってどのぐらい?というと玉露を入れる温度が50~60度と言われている。
紅茶に使うお湯の温度が95~98度なことを考えるとぬるぬるだ。
ご飯が一番美味しく感じる温度は 47度~48度らしい。
ぎりぎり・・ぎりぎりセーーフ??
納豆をご飯の上に乗せて食べたい!という時はお茶碗によそってから、違うものをよそったり、納豆をかき混ぜて時間をおいてからのせたらいいかも?
2.卵を加えるなら卵黄だけ
卵白の中に含まれるアビジンという成分が、納豆に含まれるビオジンと結合して吸収を阻害してしまうらしい。
卵白は、卵黄とわけるときにラップした器で受けてそのままラップの口を閉じて冷凍しちゃえば長持ち!
あとで纏めて料理に使える!
3.朝食ではなく夕食に
ナットウキナーゼは血液サラサラ効果が高い!
その効果は食後10~12時間らしい。
どうしても血液がドロドロになる睡眠時間にサラサラ成分が効くのなら夜間の脳溢血予防に?
4.栄養価を多く摂取したいのならひきわり納豆
普通の納豆より断面が多く、その分納豆菌がいっぱい!なのでひきわり納豆の方が菌による分解がすすんでいて栄養価が高くなっているらしい。
ビタミンKなら1.6倍。パントテン酸は1.2倍と栄養いっぱいになっているらしい。
しかし納豆って江戸時代はお味噌汁で食べるのがふつーだったようなんだけど・・・納豆菌死んでる!死んでるよ!!
お醤油が一般的になったのは1800年頃らしいのでそれまでは味噌味とからめて食べたほうが美味しいかも。
お醤油ができるまでの調味料は「煎り酒(梅干しを酒で煮たものを濾したもの)」だからなぁ。
でも最近は「煎り酒」の美味しさも見直されているらしい。
昔ながらの梅干しで作るらしいので、余っている自家製梅干しで作ってみてもいいかなーー。
身体にいいから食べる食品でも、美味しい方がいい!!
・・・というかまずいの我慢して食べるのヤダ・・・
日本人はイギリス人のようにはなれないね・・。
もふもふ0304
2022/11/23 09:39:43
納豆にネギをプラスしたやつが一番おいしいかなあ。
次に鰹節?
たまご納豆もいいけど、生卵自体が子供の頃苦手だったから、自分ではあまりやらない。
かけるのはしょうゆ派だったんだけど、このごろは、たれで食べるようになった。
人工のうま味調味料を避けてたんだけど、手軽だし、そこそこおいしいし。
「もやしもん」を読んでから、避ける意味があるのかなあ、と思ったってこともあるし。
納豆食べられない地域の人は何だか気の毒だな。
あつあつ御飯の上はダメなのね、覚えておこう。