gen_rin

ゆり根

占い

ニコットおみくじ(2022-12-06の運勢)

おみくじ

こんにちは!西日本と東海、関東は日中は晴れる所が多いが、日本海側の一部は雨。

低気圧が通過する北陸と東北、北海道は雨や雪。
沖縄は曇りのち晴れ。

【ゆり根】 Lilium leichtlinii var.tigrinum.

      lily bulb

      bulbe de lis

☆狭義には食用とされるユリ属植物の球根である隣茎のことです。
 広義にはユリの隣茎全般を指すこともあります。

<概要>

ゆり根は鬼百合(オニユリ)、小オニユリ(コオニユリ)等の隣茎です。

*隣茎・・・球根

沢山の燐片(りんぺん)が重なっていますこの隣茎の形から、
「百合」の字が当てられたといわれています。
古くから食用や薬用として利用されてきました。

ゆり根の「隣茎」とは、字に「茎」が使用されていますように、
実は、根ではありません。
葉が変形したものです。

現在食用として栽培されていますゆり根の95%は
苦みの少ない小鬼ゆりです。

ゆり根の栽培はとても時間がかかりまして、
種球から始めますと約6年かかります。

畑に植え付けするまでには3年かかります。
畑に植え付けてからさらに3年の月日を必要とします。

畑を毎年植え替えなければならず、
一度植えました畑には最低でも7年は明けなければなりません。

ゆり根は正月に限らず、京懐石料理によく使用されます。
京野菜のようなイメージがありますが、
「京都の伝統野菜」には含まれていません。
京都の生産地は主に丹後地方です。

〇旬期

@ゆり根の旬は晩秋から冬

 ゆり根はカボチャやサツマイモ等のように、
 収穫しましてかれ2~3カ月寝かせました方が澱粉(でんぷん)が
 糖分に変化しまして甘みが増して美味しくなります。

 ★京都では丹波産

  8月頃から秋にかけて収穫されます。

 ☆北海道

  霜が降ります10月頃から年末にかけて主に収穫されます。

 ★ピーク

  正月料理に使用されますことが多いですので、
  12月に出荷のピークを迎えます。

 ☆需要と供給

  需要が最も高まります正月に価格も最も高くなります。
  それを過ぎたとたんに一気に価格は下がります。

 ★味

  味が落ちる訳では無いですので、1月から2月もおすすめです。

〇選び方

ゆり根は全体的に白く、隣片に張りがありましてしっかり重なり合って、
硬く締まっているものを選びます。
なるべく傷や黒ずみが無いものを選びます。
特に全体に紫色がかったものは苦みが強い傾向がありますので避けます。

ばらしましてパックに詰められたもの等がありますが、
なるべくおかくずと一緒に詰められました丸のままのものを
選びました方が新鮮です。

〇保存方法

@丸のままのもの

 ご購入した際におがくずと一緒に入っていましたものは、
 そのままおがくずに埋めたまま袋等に入れて冷蔵庫に入れておきますと、
 約1カ月は大丈夫です。

@おがくずが無く、剥き出しのもの

 新聞紙等で包みまして袋に入れ、冷蔵庫に入れます。
 
 *新聞紙は濡らしません。
  ゆり根は水分に弱く、傷みやすくなります。

@隣片を剥がした状態

 隣片を一枚ずつばらしてしまいます場合は、
 さっと塩茹でにしますか蒸してからラップに包みまして冷凍をします。

 *茹でる際:やや硬めに茹でます

〇ゆり根を調理する時のポイントと下拵(したごしら)え

@調理のポイント

 ゆり根の持ちます風味は微妙です。
 加熱しました時の食感はほくほくした感じが持ち味ですので、
 それを考えて活かせることが出来るように使用します。

 ゆり根は火の通りが早いですので、加熱し過ぎないように注意します。
 折角の食感が損なわれないようにします。

 ゆり根は丸ごとあまり使用することはありません。
 大抵の場合は、隣片をばらしまして使用します。

@下処理(掃除と下茹で)

 ①周りに付いていますおがくず等を見ずで優しく洗い落とします。

 ②外側の隣片から一枚ずつ剥がしていきます。

 ③隣片の茶色い部分等をナイフで削り取りまして綺麗な部分だけにします。
  桜の花弁(はなびら)のように飾り切りにします場合は、
  この時に細工をします。

 ④茹でます場合は、塩を加えまして沸騰させていますお湯の中に
  泳ぐような感じで茹でます。
  茹で過ぎないように1~2分程度で様子を見ながら
  大きい隣片から茹でていきます。

〇主な料理

・ゆり根の茶碗蒸し          ・ゆり根と海老のかき揚げ

・鶏肉とゆり根の煮物         ・キャベツとゆり根のスープ

・ゆり根とシーフードのグラタン    ・ゆり根と桜海老の出汁炊きご飯

・ゆり根とサツマイモの甘煮      ・豚の角煮 ゆり根餡

・ゆり根と牛肉の和風塩炒め      ・金目鯛の酒蒸し ゆり根餡かけ

・ゆり根の和風ハンバーグ       ・ゆり根と鰤(ぶり)のオイスター炒め

・ゆり根入りの具沢山とろみ汁     ・ゆり根とチキンのコンソメ煮

・牡蠣の餡かけ茶碗蒸し        ・鰻(うなぎ)のけんちん焼き

〇歴史

中国では古代から食用や咳止め、滋養強壮等の薬としまして
ゆり根が利用されてきました。

@日本では食用にしていた記録はありません

 万葉集や古事記に百合の花が出てきますが、
 食用にしていたという記録はありません。

その後・・・

江戸時代に入りましてからゆり根が食された記録があります。

1697年の「農業全書」にはゆり根の栽培法や食し方等が紹介されています。
北海道に住みます和田伊三郎さんという人が栽培に取り組みましたのが
始まりとされています。
大正時代には本格的に食用されるようになったとされています。

〇栄養

ゆり根は野菜の中ではカリウムが野菜の中でもトップクラスの含有量です。

*ゆり根を茹でたもの(100gあたりの成分)ですが
 無機質のカリウムは690mg含有しています

@カリウムの働き
 
 カリウムには塩分の排出を促しまして血圧の上昇を抑える働きがあります。

@ビタミンC

 ビタミンCが少量含まれています。
 量は少ないですが、ゆり根のビタミンCは澱粉で守られていますので、
 熱で破壊されにくいという特徴を持っています。
 茹でましても約90%が残りますので効果的にビタミンCを摂取出来ます。
 
ゆり根はそのほとんどが炭水化物の高カロリーな食材ですので、
食べ過ぎに注意が必要です。

問題 ゆり根の全国総生産量を占める北海道の生産量は98%です。
   
   *その他数%は東北地方が主です
   
   その北海道でもどの村が生産量1位かを教えてください。

1、河西郡中札内村(かさいぐんなかさつないむら)

2、石狩郡新篠津村(いしかりぐんしんしのつむら)

3、虻田郡真狩村(あぶたぐんまっかりむら)

〇生産量

全生産量のうちの3分の1、約800tが正解の村の生産量です。
正解の村ではほとんどの農家がゆり根生産をしていますが、
周辺の羊蹄山山麓の町々でも生産されています。

ヒント・・・〇たかしせんべい

      歌手の細川たかしさんをモチーフとしたお菓子です。

      *細川たかしさんは正解の村の出身です

      @販売場所

       道の駅正解の村名フラワーセンター

さらにヒント・・・

〇OOO通る

・堂々と通ること

・堂々と通用すること

主に自分勝手な言動等、良くないことや物が世間に通用してしまう時に
使用される言い回しです。

お分かりの方は数字もしくは北海道でもどの村が生産量1位かを
よろしくお願いします。