つつき

12/7 キラキラと4択

タウン

仮想タウンでキラキラを集めました。

2022/12/07
キラキラ
集めた場所 個数
ビーチ広場1 5
教会広場 5

4択  「嵐


キラキラ  「ビーチ広場 テトラポッド

     「教会広場」建物 左側

4択 仲の良さそうなジャニーズグループは? → 嵐



午前1時現在、SMAPを押した人が6人も!!!
仲良いわけないだろう・・・。
あの騒動の時の「ふふ~~ん♪」というキムタクの顔とどよーーーんとしている他のメンバーの顔みたら。
なんかの謝罪?の時のワンシーンだけしか見ていないが「これ・・・もうちょい顔作るとかできんかったのか?」と疑問をキムタクに投げかけたかったもんだ。

今現在、あの人達がどこで何をしているのかわからないがジャニーズ自体がやばい感じ??
ジャニさんが亡くなってから、怒涛のような聚落ぶりと誰かが言っていた。
ジャニさんという要の大事さよ。
今はさながら要の取れた扇。
1本1本の骨がぼろぼろと落ちていく・・・。

扇は古代からあって、エジプトでも扇で風を送る様子などが描かれている。
ただその頃の扇は「団扇(うちわ)」のことで、開閉はできず広げた状態のままである。
古代中国にも古代日本にも存在したので開閉できるようになった扇がどこで発祥したのかは謎であるが、宋の時代(960~1279年)の「日本伝」や「日本国考略」に日本の特産物として「金銀」と一緒に「扇」が記されているらしい。
また1539年の書物に「宋元以前、中国未有摺扇之製」(宋、元の時代以前に、中国には「摺扇」〈折りたたみのできる扇〉はなかった)とあり、明時代に京劇の広がりと共に生産されるようになったことから、扇は日本発祥なんじゃないか?というのが中国が認めたかどうかは知らないが学者が考えていることらしい。

そもそも中国の偉い人は自分で荷物なんて持たないから小さくなる扇なんて必要ないわな。

日本において扇は持つことが礼儀になっちゃってるんだけど、それはなんでだ?!

日本では長屋王(奈良時代)の屋敷跡から扇が出土しているし平安時代には5,6本の細い骨に紙を貼った蝙蝠扇(かはほりあふぎ)が夏の扇として貴族の間で使われていたことがでてくる。
宮中では、扇の紙に絵を描いてそれを見せあって優劣をつける「扇合わせ」をしたり、扇に歌を書いて送り合ったり、扇の上に花を乗せて贈ったりと扇ぐだけではないコミュニケーションの道具として使われ、公家や武家、一般庶民に至るまで日常や冠婚葬祭の持ち物の1つとなっていく。

なんで???
って思ったら「末広がり」な形で縁起がいいとされたらしい。
それで縁起物として宮中に納められたりしたことにあやかったみたいだ。

今では左右対称ではない扇や、広げると完全に円形になる扇など、様々なものが作られているらしい。
それでもどの扇でも要がなければバラバラになってしまうのは同じだ。
要は、様々な絵が描かれる紙や、凝った細工が施されることのある骨と違っていつでもどこまでも、ポツン、とした要でしかない。
でも大事なところだ、と目立っている紙や骨が要に敬意を払わないといけないのだろうな。
ジャニさんという要が強すぎたのか、強くてもう嫌だ!と思っていた紙(アイドル)や骨(スタッフ)が多すぎたのかはわからないが、ファンは悲しんでるだろうな。

閉じた状態から、一気に開かれた扇の美しさに歓声をあげるようなジャニーズにはもう戻れないのか?
一気に開くには大きくなりすぎたのだったら、小さな扇からやりなおせればいいのだが・・・・