けめお

シリアナという映画があった(きちゃない話です)

美容/健康


テレビで、
肛門の痒みに効く薬のCMをやっていた。
製品の名前は忘れたけど、
尻ということで、クレヨンしんちゃんが出ていた。

たまに尻の穴が痒い時があるけど、何でしょうね。
虫がいるとも思えないし。
うん〇した後によく拭けてない?
(ウォシュレットついてないし)

子どものころは、まだ人糞や鶏糞を肥料に使うこともあったので、
おなかに虫がいる子どももそこそこいた。
毎年、蟯虫検査をやっていた。
シールみたいなものを肛門に貼ってそれを持っていく。
虫の卵があると、直径1㎝くらいの錠剤を飲まされる。
今どきの子どもはおなかに虫なんかいるんでしょうかね。



  • あにえす・ぺー子

    あにえす・ぺー子

    2022/12/27 09:41:43

    秋せつらさん

    そうですか・・・痒みって案外痛みより我慢できない気がするけど・・・個人差?

    逆に、日本語も音だけだと変な意味になる国もあるのでしょうね。
    昔、イタリアだかギリシアで「とんかつ」と言ってはいけない、と言われた。
    何か変な意味になるようでした。
    でも、イタリアやギリシアでどのシチュエーションで「とんかつ」と言うのか・・・

  • 秋せつら

    秋せつら

    2022/12/27 09:27:20

    >できれば自分でこっそり治したいじゃないですか
    そーですね(^^)
    そもそも痒いくらいなら、我慢します。笑

    >「シリアナ」は洋画で、原題も同じです(見てません)
    >もちろん“尻の穴”じゃありません(;´∀`)
    僕はてっきり日本の映画かと思っちゃいました。(´▽`)がはぁ
    外国語のアルアルですね。
    日本語として聞くと笑えるヤツ。

  • あにえす・ぺー子

    あにえす・ぺー子

    2022/12/27 07:36:03

    秋せつらさん

    肛門の痒みもしつこければ切実だと思うけど、医者には行きにくいですよね。
    できれば自分でこっそり治したいじゃないですか。
    ということで薬を作ったのでしょうけど、クレヨンしんちゃんの採用で“気軽に治せる感”も出したのかもしれません。
    「シリアナ」は洋画で、原題も同じです(見てません)
    もちろん“尻の穴”じゃありません(;´∀`)
    ホラーの印象があるけど、ググってみたらサスペンス物のようでした。
    ジョージ・クルーニーやマット・ディモンが出てるんですね。

  • 秋せつら

    秋せつら

    2022/12/26 09:45:24

    う~ん実に興味深い。
    「シリアナ」に「肛門の痒みに効く薬」とか
    隙間話題ですねぇ
    両方とも企画会議やってるのでしょうし
    会議参加者がどんな感じで作業を進めたのか
    考えただけでも笑えてきます。( ̄ー ̄)ニヤリ