tosituki

3人というのは良くない。

日記

そういえば小学校の頃、女の子の3人組って感じで、親友と言えるような友達がいた。


でも二人が仲良くすると、どうしてもひとりがあぶれてしまって、それを交互にして誰かしらは一人になった。

中学校になるころは別の友達を作ったりして、その3人組にこだわらなくなった。

今、家の中にいるのは夫のお母さんと私と娘の3人です。

娘は私とも血がつながっているし、おばあちゃんとも血がつながっている。

おばあちゃんと私は血縁関係がない。夫のお母さんだから。

3人でお話ししていると、小さな喧嘩みたいなことになったりしても、

娘とおばあちゃんは血がつながっているせいか、心が通じている。

何気に私が一人ぼっちにされた感がある。

おばあちゃんと私は嫁姑の関係なので、最初から少しは違和感があった。

普通によくある、嫁姑の確執。

だから3人でいると、一人ぼっちになりやすい。

娘は赤ちゃんを産んでから4月には家に帰ってしまうので、今だけは仲良しにさせてあげた方がよい。

また、夫が5月に帰ってきてからは夫と、夫のお母さん(おばあちゃん)と、私の3人になる。

この3人で、変な喧嘩にならないといいなって思う。

だから最初から私は孤独な方を選んで何かさみしいときにはパソコンの動画でも見て癒されようと思う。

それが平和への道かもしれない。

動画が面白くなかったらゲームだ。

パソコン内のゲームが誰かに迷惑がかかるとしたら、それではない、任天堂のスイッチとかを買って、ソフトのゲームをしたらどうかと今から思っている。

ゲームは心を癒すし、寂しさも解消してくれる。

ただ、現実とつながっているゲームは迷惑がかかるかもしれないから、

どうなんだろうと思っている。