しろ

違いが面白い

日記

今日は晴れたけど、ちょっと寒かったな~


午後からは風も強かったし・・・北風だったかな。

フランスの優秀な私立高校に訪問した~みたいな動画を見てた。

なかなか興味深かったな~

小中高が同じ敷地にあって中学生でも3か国語を話せるとかあってね。

フランス語と英語とドイツ語を習うんだそうだ。

とにかく単語を暗記して話すんだというのが、なるほどなって思ったな~

俺は文法がどうとかいうよりも、例えばknifeのkとかghとか発音しない文字がある、母音が5個じゃないってところで、もう俺には覚えられない諦めた記憶があるw

母音と子音が多過ぎて聞き取れないって言うのもあったな~

そうそう、フランスでは小学校が5年で中学校は4年なんだって。

で、部活動って自治体で正式な部活の数が決まっているんだって。

その学校では演劇部をやりたいって申請してるけど、許可されないで非公認でサークルのような感じでやってる。

活動は非公認だから生徒は授業時間外で先生は仕事時間外の活動じゃないといけないという事だ。

活動は夜や休日になってしまうそうだ。

で、活動場所も学校は時間外になるから使えないので、先生の自宅を主に使って生徒の家を使わせてもらうって感じだそうだ。

活動費は演劇だから、公演を行ってその入場料収入や先生の持ち出しになるそうだ。

日本の部活動が羨ましいそうだ。

確かに部活動が自治体によって制限されるとか、どうしてもやりたいとなった時には先生の負担が日本の比じゃないっていうのが・・・

先生の情熱と生徒のやる気と言うか積極性が違うんだろうな。

それと、小学生は学校の掃除をするように指導されるようになって、今では自主的に校内の掃除をするようになってきているというのもあった。

高校生の話で、1年生は3クラス、2年生は2クラス、3年生は1クラスとだんだん減っていくのが寂しいと言っていた。

減る理由は勉強についていかれなくて、自主的に転校していくそうだ。

この辺も日本とは違って、間口が広くて中に入ると厳しいという事なんだろうなと感じた。

日本では学生の掃除や部活動がある事に批判があるように感じる。

もしかしたら、日本と欧州での教育法が逆転する事になるのかもしれない?w

まぁ、学生や先生の話を聞いてると自由を大切にって基本はあるんだけど、同時に自らの義務や積極性の無いところには自由を享受できないという事も理解してるようだ。

若い人のテレビ離れにビビって若いのや子供におもねるテレビの主張に踊る日本人の将来はどうなるんだろうねw