すずき はなこ

キャンプはどうも下火みたい。

仕事

実は、キャンプはブームを過ぎたらしいです。

「極楽」のブロガーがメチャクチャ減ってるんですよ。
もうかれこれ、12,000人くらいが、今年居なくなっています。
それなのに、うちの近辺では、また新しいキャンプ場ができたみたい。
トヨクニサキキャンプ場?
知らんなあ。

キャンパーは減って、キャンプ場が増えてるって、
どーゆーことなんでしょーかね。

不思議だわあ。

http://nannsetogg.naturum.ne.jp/

キャンプブームがなくなっても、
いいお客様ばっかりだから、うちは良いんですけどね。
ええカゲン、早くサウナテント作らなくっちゃ。

  • 凸凹

    凸凹

    2023/02/27 21:44:30

    ブームが去って静かになったキャンプ場でキャンプしてみたいです。

  • ふぃろふぃる

    ふぃろふぃる

    2023/02/27 21:27:20

    ヒロシですら、部屋のベッドで寝たいとか言うようになりましたからね
    国内のキャンパーではなく、海外のキャンパーを呼び寄せるかもしれない

  • Mt.かめ

    Mt.かめ

    2023/02/27 20:05:38

    「はやりもんは、すたりもん」って言いますからねー。
    にわかから目覚めて残る人もいるとは思いますが
    落ち着いたキャンプをしたい人だけが
    やればいいんじゃないですかねー。

  • まぎまぎちゃん

    まぎまぎちゃん

    2023/02/27 19:50:47

    コロナもインフルエンザ並に扱われる様になり、何流行りはじめの恐怖も薄れてきたのも有るのかな。
    街中に人が戻って、旅行も行きだして
    にわかキャンパーたちのブームが落ち着いたのでしょう。
    バカガキとしょうもない親の家族連れはキャンブなんてせんでええのです。

  • らんなー

    らんなー

    2023/02/27 19:46:39

    にわかキャンパーが去っていくとして、
    その中で残ったのは”本当にキャンプの魅力を知った”か
    昔からのキャンプ好きだったかで、ブームがキャンプ人口を底上げしてると
    思うんですよね。本物だけが残っていく。それで良いんじゃないかな?
    いざという時のキャンプ生活を体験しておくのも良かったでしょうし。
    物価上昇の影響もあるでしょうね。ちょっと贅沢なご飯が遠慮したくなるような…
    キャンプ場が増えてるのはブームに気づくのが遅かった、にわか業者さん達かな…
    (´ω`) ンー…よく判らんけども