黒猫の本棚。

黒猫

本棚。は未読者を意識して紹介してる...つもりです。

未読既読予定は別にして 貴方がどこを魅力に感じるのか、に興味があります。
どれでも過去日記でも一言付けてくれれば、幸いです。 本読まれない方は、それ以外でかまってください。

本棚。178

小説/詩

「一流のお客様に学んだ気づかい 大人女子の小さなマナー帖」

著者:横田真由子

迷った末に小説へ。
本・書籍っていうカテゴリほしい。

『ご機嫌でいるのも大人のマナー』ってのが一番刺さったかな。
でも、テンション高くってわけじゃなくて、平熱がいいそうです。
不機嫌そうな人がいるとなんとなく嫌ですよね。
私はどうかな? あんまり不機嫌じゃないと自分では思ってるけど、意外にそうでもなかったり?

一番できてなさそうだなと思うのは、バッグの中身。
皆さんバッグの中身気にしたことありますか?
バッグの中身はその人の生き方だそうで、私の生き方はぐちゃぐちゃだなと思います。
一番気を遣うのは本を持ち歩くときですが、ときどきシワよってますw←
ひっくりかえすと、レシートとかゴミがばらばらと・・・。
定期的に整理しないとな。
あとなんか荷物多くなってパンパンです。重いです。
財布でしょ、ハンカチでしょ、ハンドクリームがなぜか3つあったり、スマホは迷子にならないように小さいバッグにいれて、本はやっぱり3冊くらい入ってたりして。あ、充電器も時々入ってる。
これだけ? まさか。
必要なものを吟味して、ちょっと整理しようかな。
・・・本はいるよね?

料理はあたたかいうちに食べてほしいから、写真撮るのは控えましょう。
お金払って一流の場を経験しましょう
ってのは、ちょっと無理かな。

手紙はよく書くので、温かみを感じられるようにとかは気を付けようかな。
とくにお礼の言葉は熱く早く、とのこと。
贈り物は一番喜ばれる時期を考える。
手土産は話のきっかけになるものを。
なんかも気を付けたいと思うの。

  • 黒猫

    黒猫

    2023/04/24 08:27:29

    ウォッカ☆彡さんは持ち物最小限なんですね。
    素晴らしい。
    きっと気持ちの整理整頓もされているのでしょう。大人なレディですね。

  • 黒猫

    黒猫

    2023/04/24 08:23:18

    オレンジブランさん
    ご機嫌でいるには睡眠が最も大事と著者もいってました。疲れを持ち越さないのが大事なのかな。

    バッグも靴も毎日使って使い倒すほうなので、日替わりとか無理。
    バッグの中身を毎日整理するのも苦手〜。
    いつの間にか重くなりますよね?w

    たしかに「熱く早く」お礼を言うのは自分の精神安定にもいいかもです。

  • ウォッカ✩彡

    ウォッカ✩彡

    2023/04/24 07:36:37

    おはようございます☼

    バッグは小さめのショルダーなので
    最小限の物しか入れてないので一目瞭然かな(^^;)
    あと、買い物用の手提げも必須アイテムですが。

  • オレンジブラン

    オレンジブラン

    2023/04/23 18:34:54

    お礼の言葉、お店でのサービスに対してだと、すぐ行かないと私も相手の顔や名前を忘れるし、相手側も忘れていそう。

    会社の先輩に、お礼の速い方がいらっしゃいました。カメラ屋さんで分けてもらったフィルムケースにも、やはりお菓子などちょっとしたものを選んで お返しになるのです。

    そしていつまでも 『お礼を言わなきゃ』『お返ししなきゃ』と 心の中でひきずるよりは、「熱く早く」は自分にとっても、良いのかもです。

  • オレンジブラン

    オレンジブラン

    2023/04/23 18:27:36

    『ご機嫌でいるのも大人のマナー』
    《いつも微笑んでいるのが貴族女性のたしなみ》
    え~、イヤなことがあってもぶすくれたり、疲れた顔、できないの~?!

    そのためには 人に見えない所での努力や、ストレスをためない工夫、休養が必要だと思うですよ。
    あと、お金を払ってでも 自分の作業を人や機械にやってもらう。とか。

    バッグの中は整理し軽く最小限に。
    私も自己啓発書で読んだことあります。
    風水の本になると、毎日バッグから 持ち物を出して、お財布もバッグに入れっぱなさないで、保管しなさいって。ひえ~ムリ。(笑)

    でもバッグ類や靴(革製品)を休ませる意味でいうと、毎日同じのを使い続けるのは良くない。いくつかローテーションで。
    お手入れしながら良いものを長く使う。
    それは理想的で理にも叶っている。

    会社員時代、靴は少しはやっていたけれど。(事務所サンダルも複数置いてローテーションしてた)
    バッグはムズい~。

    私のバッグはいつも重い。
    どこに行くか80%は決めていても、ついでにできそうなことや、行き先が変わった場合のこと、忘れてはならない用事の封書や、行きたいイベントのハガキやリーフレットも持ち歩いてる。

    学生の漫研時代と違い、カッターや定規、消しゴムは持ち歩かなくなったけど…。
    やることリストを書いては 済んだ作業の□に 「レ」チェックして、スッキリするためのA5リングノートは持ち歩いてるし。
    ドラクエウォーク用のスマホとバッテリーも重い。

    書類の用事のときは別の薄い布バッグにA4一式持ち歩くし。うう~ん。

    そうだメインのバッグには、食料買い出し用のレジ袋型マイバッグも入ってますね。

    病院帰りは領収書をA5のケースに放り込むことにしてるけど、最近サボりぎみ。
    ピッタリなケースのときは守れていたのに。
    ケースが2つめになり、A5がみつからなくて少し大きいもので妥協したら、端っこにペンや付箋紙など他のものを入れちゃって。スカスカの間は湿布のパックも入れちゃったり。ううう~ん。


    ・・・・・。

    うん。
    今日はいっぺん、バッグをひっくり返します。

  • 黒猫

    黒猫

    2023/04/20 06:12:48

    れなさん
    初めまして。ありがとうございます(*^^*)
    バッグいっぱいになりがちですよね!
    聖書ですか〜手に取ったことあるけど、難しかったような。読みごたえありますね。

    響いた言葉があってよかった。
    またのお越しを〜(笑)

  • れな

    れな

    2023/04/20 02:23:12

    通りすがりです。初めまして^^

    私はバッグの中は、バッグインバックで小分けしてますが、どうも散らかってしまいます。
    手帳、それ用のシール、色ペン、ハンカチ、折りたたみ傘、ノート各種で何やらでいっぱいいっぱい。

    本は要りますね。電車でスマホ凝視する人になりたくなくて。

    私は聖書を持ち歩いています。

    お礼の手紙「熱く、早く」ですね。響きました♪

    それではお邪魔致しました*