✿古山詩織✿さんの日記

✿古山詩織✿

「N准教授」にストーカーされて殺されそうな毎日!

結構、新聞って大変!

コーデ広場






毎日、毎日、以前からだけど、新聞を読むって大変!

が、最近の日々です。

(モチロン、コロナ圏になってからは、家に引きこもって

いる事が多いので増々読みまくっています。)


ウチは、私が生まれた頃からの新聞社の新聞を

取っています。(古くからの話しね。)

しかし、最近ではありませんか。

新聞の購読者がめっきり少なくなったのは。

私は、新聞の購読者が少なくなった事を知ったのは最近で

近所の人達の、新聞の古紙の回収の日によ~~~く見ると

近所の回収場所に新聞古紙が出て来ない。

つまり、新聞自体を取っている人が少なくなったんだなぁ。

とそこで知った訳で、よく観察したら、ネット用の新聞の

掲載などもあって、わざわざ、ペーパーで配達して

貰わなくてもよい。という事なんでしょうね。


私は、新聞から社会情報を得る事が多いですが、イマドキ

は、TVから、ラジオから、ネットから、ペーパーから。

とありますが、その時、その時で必要な物は違うし、

それぞれに、提議されている問題に対しての解釈も表現も

違い、同じテーマでも、たいぶ違うし、どの提議が好きか

嫌いかも出るし、色々ですよね。

一概に、どこがいい。どれが好きじゃない。も難しいので

しょうが、政治とは違うけど、自分はどの政党を好むかは

その時、そのポジションによっても違う。


それで、付き合ってここまで来たんだけど、まぁ、残念だけ

ど、新聞の購読者離れは実際にはあるんでしょね。

だけどね。

私は、あんまり外に出て、社会に出る機会がめっきり減った

ので(相当、気分悪いですよ!こんな話ばかり!)

社会の事、政治の事(あんまり詳しくないけど)、世界の事

経済の事など、知性派では無くても、一応、自分の解る範囲

で、知っておきたい。という気持ちはありますね。

本当に・・・一人の国民として。


以前は、「ニュースで、~~~と言っているけど、これは

どーいう意味なの?」と聞く人もいたけど、最近は、

まともな返事をしてくれる人も居ないので、結構専門的な事

になると困ります。

私の周りには、私みたいなヤツに、わかるように説明出来る

人が少ない。

それで、とにかく新聞を日刊、夕刊、と読んでいますけど

これが、中々難しく、真面目に読んでいるので、とにかく

時間がかかる。

以前は、伯母が2時間位かけて新聞を読んでいましたが

(私より、正確に新聞の内容を把握出来る人ですから。)

私では、全然ダメだけど、私なりの形で、読んでいますが、

あまり負担にならない程度で読んでいますが、私がこれは

大事な話。これはあんまり関係なさそう。

と分けて読んでいますが、結構全面読むと時間が掛かって

大変です。

毎日、通学する気持ちで付き合っていますが、

取り合えず、いつまで続くのか・・・

出来る限り、新聞は読んでいたいと思ってますけど。