gen_rin

奥久慈シャモ

グルメ

こんばんは!16日(火)は、西日本から東日本では晴れる所が多いでしょう。

北日本は雲の多い天気となり、朝まで所によりにわか雨がある見込みです。
南西諸島は概ね晴れますが、先島諸島では午後は雲が広がり、
夜には雨の降る所があるでしょう。

問題 日本三大地鶏は4種類あります。

   奥久慈(おくくじ)シャモの産地は茨城県久慈郡大子町(だいごまち)。
   何県と何県に面しているのかを教えてください。

1、福島県と栃木県

2、埼玉県と千葉県

3、栃木県と埼玉県

[日本三大地鶏]

〔日本三大地鶏の4種類〕

・比内地鶏(ひないじどり)          ・名古屋コーチン

・薩摩地鶏                  ・奥久慈シャモ

〇比内地鶏

秋田県北部の地鶏です。

江戸時代の出羽国(ではのくに)比内(ひない)郡の比内鶏を原種としています。

*出羽国比内郡・・・現:大館(おおだて)市、北秋田市等

*比内鶏・・・主に秋田県北部、米代(よねしろ)川流域で
       古くから飼育されています家禽(かきん)です。
       比内鶏は天然記念物に指定されています。

       *家禽・・・その肉、卵、羽毛等を利用します為に、
             飼育しています鳥の総称です。
             又は野生の鳥を人間の生活に役立てます為に
             品種改良を施しまして飼育しているものをいいます。
             又ペットとしての鳥を家禽と扱う場合があります。

最も比内鶏は生産性が低いという決定的な弱点がありましたことから、
品種改良して生まれましたのが比内地鶏です。

@JASの規格での比内地鶏

 1㎡あたり5羽以上で飼育されていることと、
 JAS規格よりもさらに厳しい基準が設けられています。

 比内地鶏の味の特徴は・・・

 ・味が濃厚であること

 ・加熱しましても肉が固くなりすぎない

 有名な料理としましては・・・

 きりたんぽ鍋があります。

 ★きりたんぽ

  米から作りましたたんぽ餅のことで、秋田県の名物として有名です。
  濃厚な味わいのあります比内地鶏と淡泊な味わいのきりたんぽは
  鍋にしますと絶妙なバランスを醸し出します。

〇名古屋コーチン

@正式名称

 名古屋種といいます。

知名度は、名古屋コーチンの方が遥かに上です。

@大きな特色

 品種管理を県が行っていることです。
 
 具体的には・・・

 愛知県畜産総合センター種鶏場から供給されました種鶏から生まれました
 雛を名古屋コーチンとしています。

 *種鶏・・・親鶏

 県が主導してブランド力を維持していますのが名古屋コーチンです。

 ☆特徴

  ・肉質が締まっていること

  ・味にコクがあること

 ★食し方

  愛知県の郷土料理に「かしわの引き摺り」があります。

  ・かしわ :鶏肉

  ・引き摺り:すき焼き

  語源:食しますと後を引きます美味しさ

〇薩摩地鶏

@原種

 薩摩鶏です。

 ☆特徴

  ・体が大きくて気性が荒いこと

  その為江戸時代は闘鶏用の鶏として飼育されていまして、
  その家にお客様が来客しますと食用として供されていました。

現在の薩摩地鶏は体が大きく、肉質は弾力と甘味に優れているといわれています。

@食し方

 ・刺身

 ・タタキ

 新鮮でありますことが第一です。

薩摩地鶏は肉質も刺身やタタキにとても合っています。

@黒さつま鶏

 薩摩鶏を品種改良しまして新たに「黒さつま鶏」が生まれました。

 黒さつま鶏は「かごしま黒豚」「鹿児島黒牛」と並びまして、
 鹿児島の黒ブランドとして注目をされています。

〇奥久慈シャモ

大子町で有名なのは、日本三大名瀑の一つ「袋田(ふくろだ)の滝」です。

[日本三大名瀑]

@那智の滝

 高さ133m、幅13m、滝壺の深さは10m以上です。
 毎秒1t以上程度の水の量が流れ落ちます。

@華厳の滝

 中禅寺湖から流れ出ます水が高さ97mの崖を一気に落下します壮大な滝です。

@袋田の滝

 高さ120m、幅73mの大きな滝です。
 冬には滝全体が凍結します。

@奥久慈シャモの原種

 気性が荒く集団で飼育することは難しいとされていました。
 それを品種改良して生まれた鶏です。

 ★特徴

  ・肉質に歯応えがあり低脂肪であること

@食し方

 「しゃも鍋」です。

<JAS規格できちんとした定義>

JAS規格を満たしました地鶏は、
今回ご紹介しました4種類の他に全国で60種類以上も存在しています。

ヒント・・・〇五色沼と華厳の滝

      @五色沼

       1888年(明治21年)磐梯山頂北側、
       小磐梯を含みます部分が水蒸気爆発によりまして
       山体崩落を起こしまして、岩雪崩が川を堰(せ)き止めました。
     
       そして・・・

       この地域に数百もの湖沼が形成されました。

       2016年ミシュラン・グリーンガイド1つ星に認定されます。

       正確には「五色沼湖沼群」といいまして・・・

       ・毘沙門沼          ・赤沼

       ・みどろ沼          ・竜沼

       ・弁天沼           ・るり沼

       ・青沼            ・柳沼

       これら数多くの湖沼の総称です。

       ☆周辺スポット

        ・諸橋近代美術館

         アジア最大のサルヴァドール・ダリさんの美術館です。

        ・レストラン(裏磐梯物産館)

        ・カフェ・喫茶「裏磐梯高原ホテル(ティーラウンジ)」

お分かりの方は数字もしくは大子町は何県と何県に面しているのかを
よろしくお願いします。