gen_rin

ハギ

占い

ニコットおみくじ(2023-09-07の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州や中国、四国は晴れる。

近畿から関東は午後から雨。
沖縄は晴れ。
全国的に気温は平年より高い。

【ハギ】 萩 Lespedeza 

       bush clovers,Japanese clovers

☆ハギはマメ科ハギ属の総称で、
 枝垂れた枝に可憐な紫色や白色の花を沢山付けます秋の花木です。

<概要>

〇分類

落葉低木

〇原産地

・日本

・東アジア

〇大きさ

@背丈

 1~2mで、大きなものになりますと3m以上のものもあります。

@横幅

 1、2~2、5mで、大きなものになりますと3、5m以上のものもあります。

@葉
 
 1~4cmで互生です。

 [互生(ごせい)]

  葉序(ようじょ)、即ち葉の配列様式の一つです。
  互生葉序ともいいます。

  輪生「りんせい『対生(たいせい)』を含む」に対します用語です。

  〔輪生〕

   2枚以上の葉が一つの節に付きます場合に輪生か或いは
   輪生葉序といいます。

   一つの節に2枚の葉が付きます場合は、
   特に対生(対生葉序)と呼ばれまして、輪生の最も簡単な場合です。

  普通の互生では茎の周りに葉が螺旋状に付くことになりますので、
  この場合は螺旋葉序ともいいます。

  対生葉序を持ちます植物も多いですが、
  互生葉序は最も広くみられます葉序です。

  互生葉序でありましても、コクサギ(ミカン科)等、
  特殊な配列様式を持っていまして、螺旋状でないものもあります。

  〔コクサギ〕 小臭木 orixa japonica

             Japanese Orixa

   ★ミカン科コクサギ属の落葉広葉低木です。

   〇別名

   ワジョウザン(和常山)
   
   〇成長

   早い

   〇移植

   簡単

   〇高さ

   1、5~4m

   〇用途

   ・薬用

   ・蝶の食餌用

   臭い葉が特徴ですが、アゲハチョウの幼虫にとりましてご馳走です。
   
   名前の通り葉や枝には独特の臭気がありまして、
   これを煎じました汁は殺虫剤として家畜の皮膚病に使用されました。

   葉の臭気がクサギに似ていますが、
   葉や木全体が小さい為、コクサギと名付けられました。

   しかし・・・

   クサギはシソ科で、コクサギはミカン科でありまして、
   分類上は関連がありません。

   〔クサギ〕 臭木 Clerodendrum trichotomum ver.

            Clerodendrum trichotomum
       
            harleguin glorybower 

    ☆シソ科(クマツヅラ科)クサギ属に分類されまして、
     中国や日本等、アジアに分布します落葉小高木です。

    <概要>

    〇分布

    北海道から沖縄の陽当たりの良い山野の林縁や沿海地に生えます。

    〇高さ

    4~8m

    〇樹皮

    灰色から暗灰色です。
    皮目が多く、縦の裂け目が出来ます。

    〇枝

    灰褐色から淡紫褐色です。

    若い枝には軟毛(なんもう)があります。

    〇葉

    対生です。

    葉身:長さが約8~15cmで、幅は約5~10cmです。
    
    形 :三角状ハート形から広卵形で、ほとんど全縁です。

    表は両面と有毛で、裏面には微小な腺点と少数の大きな腺点があります。

    葉柄:約5~10cmで、軟毛があります。

    〇花
  
    枝先や上部の葉腋から集散花序を出しまして、
    芳香のあります花を多数付けます。

    @花冠

     5裂していまして、裂片は平開します。

     ★裂片

      白色で長さ約1、1~1、3cmの広線形です。

    @花筒

     ベニ紫色で細く、長さ約2~2、5cmです。

     雄蕊4個と花柱は花冠から約2、5~3、5cm突き出ています。

    @萼(がく)

     紅紫色を帯びていまして、5浅裂します。

     花の後、萼は濃紅色になりまして、
     深裂しまして星状に開きまして、中央に果実をのせます。

    @果実

     核果で直系約6~7mmの球形です。

     ☆核果(かくか) drupe,stone fruit

      果実の1型でありまして、
      種子を包みます内果皮(ないかひ)が硬化して核となりまして、
      核を囲みます中果皮(なかかひ)が普通多肉質のことです。
      石果(せきか)とも呼ばれています。

     10~11月に熟しますと光沢のあります藍色になります。

     核は4個で、合着(ごうちゃく)して球形になっています。

     表面には網目状に隆起しました模様があります。

    @花期

     7月下旬から9月です。

    @冬芽

     裸芽(らめ)で長さは約1~3mmで、
     色は紫褐色で軟毛があります。

    @頂芽

     円錐形です。

    @側芽

     半球形又は卵形です。
  
    @葉痕

     楕円形~ハート形です。

    @維管束痕

     5~9個で、U字形に並んでいます。
   〇葉

   横に伸びますコクサギの葉は、2枚単位で左右に生じます。

   コクサギの葉は約6~10cmの歪みました楕円形です。

   @葉脈
  
    独特の甲羅模様になっています。

   @葉の表面

    細かな毛と小さな油点がありまして光沢があります。

   @黄葉

    特徴的でありまして、次第に色が抜けてきます。

   〇果実
 
   紅葉期に熟し始めます。

   〇分布

   本州、四国及び九州の山野に自生しますミカン科の落葉樹です。
   日本以外でも朝鮮半島南部や中国の東南部に分布しています。

   @生育地

    湿りました林内や沢沿いに群生することが多いです。

   コクサギの葉の出方は縦方向に伸びます枝と横方向に伸びる枝では異なり、 
   前者は四方に、後者では左右に交互に「2枚ずつ」出るという
   独特な性質を持ちます。

   開花は4~5月で、前年に伸びました枝の葉の脇に、 
   黄色と緑色の小さな花が咲きます。

問題 秋の七草にも数えられて、日本の空きを代表しますハギ。
   日本には20種類程のハギの仲間があります。
   そのうち、元々日本に自生している種類は8種類程で、
   なかでも代表的なハギはヤマハギです。

   ヤマハギが自生している新潟県三条市にあります大崎山は、
   OO観測に成功した地で有名です。

   OOに含まれます現象名を教えてください。

1、月蝕

2、日蝕

3、星蝕

〇大崎山(おおさきやま)

日本天文学会は2020年9月7日、第2回日本天文遺産として
日本で初めて近代的OO観測が行われましたことを記念して、
「明治20年皆既OO観測値及び観測OO碑」や、
奈良県の「キトラ古墳天井壁画」等、3件を認定したと発表しました。
尚、新潟県内での選定は初めてです。

明治20年(1887年)本州の中央を横断します皆既OOがありました。

ヒント・・・〇正解の現象

      月が太陽円盤を完全に覆い、
      数分間その光を遮断して不気味は薄明を生み出します。

お分かりの方は数字もしくはOOに含まれます現象名をよろしくお願いします。


    



 

 


  • gen_rin

    gen_rin

    2023/09/09 01:31:01

    こんばんは!日付が変わりまして土曜日ですね。
    ノエママン、お答えとコメントをありがとうございます。
    素晴らしいですね、正解です。
    おめでとうございます(祝)
    そうなのですか、お隣でしたか。
    大崎山はこのような山ですね。
    そうですね、市はなりませんね。
    なるほど~、以前に秘密のケンミンSHOW極!で放送していましたね。
    はい、お忙しい中、調べてくださりましてありがとうございました。
    こちら雨が降ったり止んだりの夜でしたが、
    現在は大雨です。
    ノエママンも急な強雨にどうぞご注意くださいませ。
    どうもありがとうございました。

  • ノエル

    ノエル

    2023/09/08 23:18:43

    げんりんりん♥ちィ~ッす♪ฅ^•ω•^ฅ
    花金、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
    2、日蝕☆彡(`・ω・´)b
    新潟県三条市は、大好きだった亡き伯母が昔住んでいた燕市の隣なのダ~☆彡
    でも、大崎山なんて知らんかったわさww┐(´∀`)┌ヤレヤレ
    新幹線等で燕三条駅とか言うから、燕三条市になったのかと思ったら、違ったわww
    永遠のライバル関係にある市らしいわ♪
    とりあえず、ちゃんと調べたわヨ♪(^_-)-☆
    無理せず無茶せず、心と体を労わりつつ、ステキな週末を~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥