gen_rin

老人の日・老人週間

占い

ニコットおみくじ(2023-09-15の運勢)

おみくじ

こんにちは!前線や湿った空気の影響で、九州から関東、東北南部は所々で雨。

東北北部と北海道は晴れる。
沖縄は晴れ。
最高気温は平年より高い。

【老人の日・老人週間】 an old person Day an old Week

☆9月15日は「老人の日」です。
 9月15日~21日は「老人週間」です。

<概要>

2023年は老人福祉法の制定から60年目を迎えます節目の年です。

〇老人福祉法

高齢者福祉を管轄します施設、機関、事業につきまして
定められた法律のことを指します。

都道府県や市区町村におきまして、老人福祉計画作成の義務付け、
6つの老人居宅生活支援事業、7つの老人福祉施設に関して規定されています。

@老人保健福祉計画

 高齢者の健康や福祉に関する計画のことです。
 老人保健福祉計画は、市町村や都道府県が作成しまして、
 高齢者のニーズに応じました保健福祉サービスを提供する為の計画です。
 老人保健福祉計画は、老人福祉法に基づいて作成されます。

 尚、平成18年の老人保健法改正により、
 老人保健計画の策定の義務はなくなりました。

 *老人保健法改正・・・高齢者の医療の確保に関する法律

 しかし、前期計画におきましては、
 医療等以外の老人保健事業を含みます健康増進事業の供給体制の確保と合わせ、
 従来通り老人保健福祉計画として定めました。

 次期計画におきましても、
 その他の関連施策も包含しました「次期高齢者計画」を策定致します。

 「根拠法令抜粋」老人法第20条の9第1項
 都道府県は、市町村老人福祉計画の達成に資するため、
 各市町村を通ずる広域的な見地から、
 老人福祉事業の供給体制の確保に関する計画を定めるものとする。

 *老人法・・・都道府県老人福祉計画

 *老人福祉事業の供給体制の確保に関する計画・・・都道府県老人福祉計画

 ■老人福祉法の目的と背景

 老人福祉法は、1963年の高度経済成長期に施行されました。

 背景としては、高度経済成長期に人が地方から都心へと流れたことで
 核家族化が深刻となり、家庭内でサポートし合うことが少なくなったからです。
 
 その為・・・

 以前までは「高齢者の介護は家族間の責任である」とされてきましたが、
 高度経済成長期以降、それが困難となりました。
 そこで、家族や社会が大きく変化しましたことで、
 浮き彫りとなりました介護問題への対応策としまして、
 老人福祉法が制定されることになりました。

 老人法に基づきまして・・・

 ・養護老人ホーム

 ・特別養護老人ホーム

 ・軽費老人ホーム

 これら施設が整備されまして、
 老人家庭奉仕員派遣事業の制度も整えられていきました。
 
 しかし・・・

 サービスや施設を利用する為には、所得制限が設けられていた為、
 サポートを必要としている高齢者を公費でサポートするといった目的で、
 社会福祉制度が設けられました。

 尚、老人福祉法では・・・

 ・高齢者の生活を安定させること

 ・健康を維持すること

 ・社会への参加を促すこと

 これら理念としておりまして、
 高齢者の介護を目的としました法律ではないといいました点に注意をします。

 ■老人福祉法の改定について

 1970年代には景気が上向きになりまして、
 70歳以上ア医療費が無償化されるといいました
 老人福祉法の改定が実施されました。

 しかし・・・

 オイルショックによりまして経済成長率が低迷しまして、
 さらに無償化の影響で病院の受信者数や入院者数が増えました為、
 医療費が高額になりました。

 その為・・・

 1982年には老人保健法が施行されまして、
 医療費の一部を自己負担することになりました。

 同時にショートステイ、ホームヘルプ、デイサービス等が制度化され、
 施設での介護がメインでした老人福祉を自宅で実施するという
 選択肢も増えました。

 ■老人福祉法に基づく居宅サービス

 □老人居宅介護等事業

 老人居宅介護事業は65歳以上で精神上又は身体上のどちらかに障害があり、
 日常生活を送る上で支障のある人が対象となります。

 □認知症対応型老人共同生活援助事業

 認知症対応型老人共同生活援助事業は、
 65歳以上で認知症の為に日常生活に支障のある人が対象となり、
 他の利用者と共同生活する施設で、入浴、食事、排泄等、
 生活のサポートを行う事業のことを指します。

 □老人デイサービス事業

 老人デイサービス事業とは、65歳以上が対象で精神上又は身体上に
 障害があり、日常生活に支障のある人や介護を必要とする人が対象となり、
 施設で排泄、入浴、食事のサポート、介護に関するアドバイスを行う
 事業のことを指します。

 □小規模多機能型居宅介護事業

 小規模多機能型居宅介護事業とは65歳以上が対象で、
 精神上もしくは身体上に障害があり、日常生活に支障のある人が対象となり、
 施設に通う、もしくは数日間泊まって機能訓練や介護サービスを提供する
 事業のことを指します。

 □複合型サービス福祉事業

 複合型福祉事業とは65歳以上が対象で精神上もしくは身体上に障害があり、
 日常生活に支障のある人が対象となり、小規模多機能型居宅介護と、
 訪問介護を組み合わせたサービスを提供することを特徴としています。

 ■老人福祉法に基づく施設サービス

 □養護老人ホーム

 □軽費老人ホーム

 □特別養護老人ホーム

 □有料老人ホーム

 ■老人福祉法と介護保険法の違い

 □施行年

 老人福祉法:1963年7月に施行されました。

 介護保険法:2000年4月に施行されました。

 ■背景

 老人福祉法の主な目的:高齢者福祉の原理を明確にし、
            高齢者が精神的、身体的な健康を維持して
            生活を安定されること。

 介護保険法の主な目的:介護を必要としている人を、
            社会でサポートする目的で定められました。

ただし、有料老人ホームは、老人福祉法に記載されている老人福祉施設には
該当しないものの、老人福祉法の規定の対象となっている点を理解します。

問題 7つの老人福祉施設についてですが、
   この中で家庭での生活が困難な高齢者が入所出来る施設を教えてください。

1、老人介護支援センター

2、養護老人ホーム

3、特別養護老人ホーム

〇7つの老人福祉施設

①老人デイサービス

②老人福祉センター

③老人介護支援センター

④養護老人ホーム

⑤特別養護老人ホーム

⑥軽費老人ホーム

⑦老人短期入所施設

ヒント・・・〇正解の特徴

      @費用相場

       ・入居金:0円

       ・月額利用料:0~14万円

      @入居条件

       ・自立:〇 

       ・要介護1~2:〇 要介護1~2:△ 要介護3~5:×

       ・認知症:△ 

       ・認知症重度:×

       ・看取り:×

       ・入居のしやすさ:△

      @介護施設という扱いではない

       食事や健康管理等のサービスはありますが、
       基本的に介護サービスは受けられません。

      @長期的な利用が可能な施設ではない

       長期的な利用が可能な施設ではなく、
       入居者が自立した生活が送れるようになりましたら退去します。

お分かりの方は数字もしくはこの中で家庭での生活が困難な高齢者が
入所出来る施設をよろしくお願いします。




  • gen_rin

    gen_rin

    2023/09/15 22:52:16

    こんばんは!こちらにもどうもありがとうございます。
    はい、花金をお疲れ様です。
    今回もヒントが難しいのではありませんか?
    2番の養護老人ホームで大正解です。
    どうもおめでとうございます(祝)
     そうですか「ミステリと云う勿れ」という邦画をご鑑賞でしたか。
    なるほど~、朝作りましたサンドイッチが美味しそうですね。
    大戸屋さんのランチもですね。
     雷雨の中のこの蒸し暑さの中の帰宅は大変だったはずです。
    はい、汗ビッショリ雨グッショリは辛いですよね。
    かなり疲労をしているはずですので、ゆっくりとお休みください。
    どうもありがとうございました。

  • ノエル

    ノエル

    2023/09/15 19:45:48

    げんりんりん♥ちィ~ッす♪ฅ^•ﻌ•^ฅ
    花金、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪

    2、養護老人ホーム☆彡(^_^)v

    今日は、夜勤明けの夫氏と往復2時間バッチリかけて、お隣り千葉県のイオン内の映画館で邦画「ミステリと云う勿れ」鑑賞して来たッス☆彡v( ̄Д ̄)v イエイ♪
    朝作ったサンドイッチをコッソリ映画館に持ち込んで食べて、映画見た後はイオン内の大戸屋でランチ食べて、イオン内のダイソーで買物して、イオンのパン屋さんで色々パンを買って、雷雨の中帰宅したズラ☆彡(∀`*ゞ)エヘヘ
    汗ビッショリ雨グッショリだったぜ♪(^_-)-☆

    時節柄ご自愛くだしゃんせ~☆彡(⋈◍>◡<◍)。✧♥
    無理せず無茶せず、心と体を労わりつつ、ステキな週末を~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥