ひよっち

彼岸まで、じゃなかった、、、(-_-;)

日記

お彼岸に涼しくなってほっとしていたのに、その後また暑さがぶり返した。

いい気候になったかとお散歩に出かけても、日陰を探して歩いている(^^;今日も暑く、昼過ぎに買い物から帰宅した後ずっとエアコンを入れていた。
あの酷暑の頃よりはましとはいっても、一度涼しさを体験した体にはほんの少しぶり返した暑さも堪える。
つい先日「暑さ寒さも彼岸まで」と書いたのに、訂正したい気分。
そのうち、若い人にはこの慣用句も、なにそれ?って言われるようになるのかもしれない(^^;

そういえば昔は、桜といえば入学式を連想したものだけど(関東の方ね)、今や卒業式になっているし。あの「さくら」の歌のせいもあるかもしれないけど。それだけ「さくら(=ソメイヨシノ)」の開花が早くなってるという事だよね。

今後、日本の気候はどうなっていくのかな。植物から連想する季節、季節から連想する諸々のものが全然違うものになっていったら、ちょっと悲しいなぁ。

  • ひよっち

    ひよっち

    2023/10/01 23:37:14

    かりんさん
    コメントありがとうございます。そうですよね、そもそももう9月も終わりなのにこんなにエアコン使うなんて…とびっくりです。今後日本だけでなく世界的に気候が変わってしまい、昔はこうだったのにね、という事が多くなるかもしれません(^^;ありがとうございます。

  • かりん

    かりん

    2023/10/01 22:23:20

    エアコンの調子悪い?と思っちゃうくらい暑かったです。入学式といえば桜だろうと思ってるんですけど、そういう風情が変わるのは悲しいですね。季節の変わり目ですが体調に気をつけて過ごしましょう!

  • ひよっち

    ひよっち

    2023/10/01 17:55:11

    ぶなさん
    ですよね。桜満開の中を一年坊主が…ってほのぼのする光景が目に浮かびます。
    うわ、計画停電も大変ですよね。この夏、今停電になったら命に係わる、って何度も思いましたっけ。そそ、太陽パネルの問題は随分前から指摘されてましたよね。全くもう、どうしたらいいのか。産業革命以前の生活に戻るのは到底無理だし…。なんて考えてる時が重くなりますね。自分に今できる事を細々とするっきゃないのかなぁ。。

  • ぶな

    ぶな

    2023/10/01 07:27:20

    私も桜は入学式の世代です。
    温暖化対策に力を入れているアメリカ某州に住んでいる友人は、熱波・寒波が来て消費電力量が増える時期は、計画停電でたいへんだと言ってました。太陽光発電が環境に優しいというけれど、太陽光発電のパネルは寿命が25年位、その後は分解処理もできずそのまま廃棄するしかなくて、それはそれで新たな環境問題になりそうなんだとか…(>_<)

  • ひよっち

    ひよっち

    2023/09/30 23:13:34

    ハルさん
    私も桜好きで、開花情報聞くとワクワクうずうずします。でも近所の桜しか見れてないんですけどね(^^;
    入学式に葉桜、なんか、、、それも寂しいですよね。
    明日から10月ですもんね。10/1と言ったら昔だったら衣替えの日。なのに、まだまだ毎日半袖着てます。今日も夜になっても余り涼しくなってません。困ったものです。

  • ひよっち

    ひよっち

    2023/09/30 23:05:13

    あめぶるさん
    やっぱり花の季節は前倒しになってるんですね(-_-;)エアコンは今やもう日本全国で必須かもですね。海水温もずいぶん上がってるんですね。
    以前、気象学者だった友人が、そのうち日本どこでもバナナが育ち、コメは高温障害で北海道でしか育たなくなる、と話してたのを思い出しました。ほんとに、地球がどうにかなっちゃわない様祈りたいです。

  • ひよっち

    ひよっち

    2023/09/30 23:00:16

    ヒー!さん
    そういえば以前、エアコンを使うと室外機からの排熱で余計に気温が上がる、なんていう説を聞いたことがあります。それは確かにそうなんだろうけど、そんなこと言ってたら熱中症になっちゃいますもんね。
    でも電気作るために温暖化促進しちゃってたらまずいよなぁ、とも思う訳で。ほんと、どうなるんでしょうね。
    あ、私は、電気料金見ると、いや~~な汗が出ます(笑)

  • ハル

    ハル

    2023/09/30 22:35:40

    こんばんは。

    桜が好きで、毎年桜前線を追い掛けていますが、子供の頃は入学式=桜だったのに、今は入学式には散り始めどころか葉桜です。下手すれば3月に散っちゃってそのうち卒業式の花になりそうって感じます。
    今日は夜勤でしたけど、もう9月も終わるのにまだ半袖でバイク乗ってました。異常ですね。

  • あめぶる

    あめぶる

    2023/09/30 22:07:03

    通常は桜と梅が一緒に咲く地方の出身者です。
    GWの頃が桜の見頃でしたが、今お花見は4月にする行事になりました。
    エアコンは無いのが普通でしたが、今は無いと命の危険も…
    食べ物と言ったら旬のサンマやサケは店先に無く、
    見たことのなかった太刀魚やホウボウが並んでいます。
    地球が壊れちゃわないように昨日のお月さまにお願いしました(:_;)

  • ヒー!

    ヒー!

    2023/09/30 21:58:58

    こんばんは。確かに自分の時代は桜は入学式でした。
    体に悪いからエアコンは良くないって言われて扇風機でした。エアコン買って貰えたの遅かったです。
    つけっぱなしはダメ。タイマーで寝るのが条件でした。
    今じゃ酷暑の夏、国がエアコン使え~って。寝るときも消さないで~! この先どうなるんでしょうね。
    でも、電気代料金見ると一瞬 ヒヤッっと涼しくなります(笑)

  • ひよっち

    ひよっち

    2023/09/30 21:34:19

    四季さん
    やっぱり私たちの世代では、入学式のイメージですよね。東京、関東の中で何故かやたら早く咲くんです。ヒートアイランド現象のせいなのかな。
    そそ、季節の花も今とは違っていったりして、季節感がずれていくのかなぁ、なんて思います。

  • ひよっち

    ひよっち

    2023/09/30 21:20:11

    suikaさん
    そっか、やっぱりあの歌のせいで桜=卒業というイメージができちゃったのかもですね。
    でも実際、東京ではもう何年も前から3月中に咲きだし、入学式まで持つかなぁ、と心配する状況です。
    息子の小学生の入学式の時(どんだけ前の話?(^^;)は校庭の桜が満開だったけど、今その桜は春休み中に散り始めてます。
    もしかしたら東京だけ他より早いのかもしれません。

  • 四季

    四季

    2023/09/30 20:14:28

    こんばんは。
    私も桜は入学式のイメージでした。
    こちらは少し早いので、桜吹雪の頃かな。
    でも、今は3月下旬には咲くようです。
    季節の花も、だんだん時期がズレていくのかなぁ。

  • suika

    suika

    2023/09/30 20:02:33

    こんばんは。
    えっ?「桜」って卒業式のイメージなの?
    あの「さくら」は、別れ&新たな旅立ちのイメージだけど卒業ソングと言われれば
    そうなんだけど、私の中では歌の歌詞の中だけの事だと思ってた。
    卒業式には桜は咲いてないんだけどなぁ~・・・・
    大阪では、どっちかって言うと、桜は入学式の時に咲いてます。(桜が散る頃かな。)
    卒業式の頃は、冬の終わりって感じです。
    まあ、地方によって違いはあると思いますけどね。(桜のイメージ)