つつき

10/19 キラキラと4択

タウン

仮想タウンでキラキラを集めました。

2023/10/19
キラキラ
集めた場所 個数
おしゃべり広場 3
ニコット山 5

4択  「マグロ


キラキラ  「おしゃべり広場」右の柵

     「ニコット山」右の小屋  

4択  好きなネタは? → マグロ



ネタって寿司屋では使うけど、うどん屋やラーメン屋では聞かない気がする。
寿司屋のイメージが強いからか?

ネタの語源は「種」で、倒置語にして江戸時代の的屋が商品のことをネタと呼んだことに由来するらしい。
それ以降、その職業や商売において、核となる商品のことをそう呼ぶようになったそうだ。

的屋は本来、「香具師(やし)」と呼ばれ、「やし」と読むことから、「野師」「野士」とも書く。
野武士が飢渇をしのぐために売薬したのが始まりだとされる。
「香具師」は的屋のうち薬や香を扱う者を特に呼ぶこともあるらしい。

ヤクザなイメージがある的屋だが、ヤクザとは別物とされていたらしい。
現在では「暴力集団」をヤクザと呼ぶので的屋もヤクザだけどね。
的屋は人が多く集まるところで露店を開き、子供のおもちゃのような他愛もないものや普通なら店で売れないようなもの、くじ引きや食べ物を売るのだが、酔客や因縁つけてくる客などのあしらいに腕っぷしの良い人が求められ、その歴史は古く露店商人の守護神である神農信仰を中心に組織化されていたらしい。

神農は古代中国の伝承に登場する三皇五帝の一人で人々に医薬と農業の術を教えたという。
新農は手足以外が透明で、体の内蔵が丸見えなので、何か毒を飲んだら内蔵のどこにどんな影響があるか見えたという。
それで、ほいほいと毒を飲んでたら体内に毒が溜まっていき(当たり前!)最終的に罌子(ケシ)を服用した時に亡くなったのだそうだ。
中国と薬関連ということで漢方薬業者や医療従事者などに広く信仰されているんだそうだ。
日本で有名なのは湯島聖堂(東京都文京区湯島)。
神農廟に祀られ、毎年11月23日に「神農祭」が行われるという。

そんな薬の神を祀るのが的屋というのが何やら不思議だが、香具師から出発したからなのだろう。
なので暴力だけではない知識を持っている者が香具師なのだそうだ。
ヤクザとは別物だった!!
見分けつかないけど!

「ヤクザ」の語源だが 昔、歌舞伎者といわれる役者が大変派手な格好をしており、その格好を真似た無法者のことを「カブキモノ」とか「ヤクシャ」のようだといい、この「ヤクシャ」が訛って「ヤクザ」になったという説があるが、通説では、博徒の本業である賭博で、一番悪い「目」は、八(や)、九(く)、三(ざ)の「ブタ」といい、これが転じて、「役にたたない者」を意味する「ヤクザ」になったということになっているらしい。
ほーーーー。

的屋が種である商品をネタと呼び、寿司がしーーすーーーと呼ばれる。
日本で倒置語は「業界語」として使われることが多いのは昔からだったんだな。
流石に寿司はシースーとは呼ばれていなかったと思うが。
・・・呼んだ人もいたかも??
時代が変わっても日本人は日本人だしな!