遊具の撤去 日記 2023/11/12 15:51:38 団地内の公園に遊具がいくつかありますが1つを除いて「危険のため撤去」されることに。団地ができて20年以上たち、遊具も同じ年齢。劣化が進んできたようです。撤去後に再設置されるのかどうかは不明。団地の子供だけでなく、裏の保育園の子供たちも保母さんに引率されて遊びに来るので再設置されるといいんですけど。 usamimi 2023/11/13 00:13:56 >ねこまろさん 遊具ではないですけど、子供の頃、茶の間の出窓で遊んでいて落下。 おでこを石で切り、流血騒ぎに。やはり外科で縫いました。(^_^; 違反申告 ねこまろ 2023/11/12 21:46:05 私ら子供の頃は、今の安全基準からすると危険極まりない遊具で遊んでたものですけどね。 骨折なんて当たり前。 子供が怪我して、親が学校や市に怒鳴り込むなんてことなかった。 無難な遊具ばっか増えていきそう。。。 そう言えば、小1の時に、母校の保育園に遊びに行って、鉄棒の上に腰かけて、後ろにクルンと回ったら、鉄棒の下にあった鉄製の低い平均台に頭をゴーン! 「痛てーーー!」と頭頂部押さえながら歩き始めたら、血がだらーーーっと手についてて、慌てて近所の外科で2針ぐらい縫ってもらいました。その時の傷が小さなハゲになって残ってます。 違反申告 usamimi 2023/11/12 21:24:09 >ひよさん 一気に撤去になるので、再設置してくれるとしても 1つずつになるんじゃないかなぁ。 >hiroroさん 裏の保育園にもグランドはあるんですけど 団地の公園はずっと広いので、子供たちが来ると元気に走り回っています。^^ 違反申告 hiroro 2023/11/12 19:03:11 最近はふるさと納税で 資金が他の地方へいってしまい、そのツケが こういう所に影響でることもありますよね。 子供たちには 楽しく遊んでほしい。 仕事柄、たまに子供たちを公園に連れて行くことあるので たくさんの遊具を見て 目を輝かせてる子を見ると そう思います。 違反申告 ひよっち 2023/11/12 18:24:29 時代ですかね…。 うちの近所にも児童公園と名の付く公園がいくつもありますが、 遊具が老朽化すると、新しいものに取り換えるか、撤去するか…撤去されるものが多いみたいです。 何かあった時にどこの管理責任か…って問題になるみたい(>_<) 昔は自然にそういう物に触れて、何をしたら危ないか、経験して覚えていったのにね。 経験して身に付くことは、言葉だけ、頭だけでの理解とは全然違うと思うんですけどね~。 違反申告 usamimi 2023/11/12 17:55:13 >Summyさん 安全な遊具の再設置を期待しています。^^ 違反申告 usamimi 2023/11/12 17:52:31 ナオさん、よんさん、ねんざ6号さん、コメントありがとうございます。 この公園は東京都の住宅供給公社が管理しています。 遊具は時々補修されていましたが限界が来たようです。 数年前に交換されたジャングルジムだけが残っています。 違反申告 Summy 2023/11/12 17:46:05 う~~む 自分で考えて 自分が遊びたいように 遊ぶことが不自由な時代は いかがなものか? 子どもたちの居場所が無くなりませんように 違反申告 ねんざ6号 2023/11/12 16:50:41 うちの近くの公園も遊具はありませんただの草原です それなのに「ここで遊んではいけません」の看板があります 子供が走り回ったりする所が無くなってますね 違反申告 よん 2023/11/12 16:40:32 遊具でけがをしたら 設置者の責任も。 子どものころは 怪我をしないよう気を付けて遊ぶ ということをまなんでいました。 大きい子から小さい子へ 注意があったり 今は学校でも遊具が少ない。 ジャングルジムや滑り台も。ロープが張られてつかえなくなったりしています。 時代なのでしょうか? 親の責任から管理者の責任に転嫁されているようなきがします 違反申告 ナオ 2023/11/12 16:17:48 今の時代、老朽化した遊具で子供に怪我をさせたら管理組合の責任になりますもんね。 うちのマンションでも数年前、子供用の遊具と砂場(野良猫のトイレと化してた)が撤去され、ついでに老朽化したベンチも撤去されました。 だから今は何もない空間が広がってます。管理人さんが懸命に草取りしてくれるので余計に白い地面の広がりが気になったり。 お子さん達のためには、また遊具が設置されると良いですね。 違反申告
usamimi
2023/11/13 00:13:56
>ねこまろさん
遊具ではないですけど、子供の頃、茶の間の出窓で遊んでいて落下。
おでこを石で切り、流血騒ぎに。やはり外科で縫いました。(^_^;
ねこまろ
2023/11/12 21:46:05
私ら子供の頃は、今の安全基準からすると危険極まりない遊具で遊んでたものですけどね。
骨折なんて当たり前。
子供が怪我して、親が学校や市に怒鳴り込むなんてことなかった。
無難な遊具ばっか増えていきそう。。。
そう言えば、小1の時に、母校の保育園に遊びに行って、鉄棒の上に腰かけて、後ろにクルンと回ったら、鉄棒の下にあった鉄製の低い平均台に頭をゴーン!
「痛てーーー!」と頭頂部押さえながら歩き始めたら、血がだらーーーっと手についてて、慌てて近所の外科で2針ぐらい縫ってもらいました。その時の傷が小さなハゲになって残ってます。
usamimi
2023/11/12 21:24:09
>ひよさん
一気に撤去になるので、再設置してくれるとしても
1つずつになるんじゃないかなぁ。
>hiroroさん
裏の保育園にもグランドはあるんですけど
団地の公園はずっと広いので、子供たちが来ると元気に走り回っています。^^
hiroro
2023/11/12 19:03:11
最近はふるさと納税で 資金が他の地方へいってしまい、そのツケが こういう所に影響でることもありますよね。
子供たちには 楽しく遊んでほしい。
仕事柄、たまに子供たちを公園に連れて行くことあるので たくさんの遊具を見て 目を輝かせてる子を見ると そう思います。
ひよっち
2023/11/12 18:24:29
時代ですかね…。
うちの近所にも児童公園と名の付く公園がいくつもありますが、
遊具が老朽化すると、新しいものに取り換えるか、撤去するか…撤去されるものが多いみたいです。
何かあった時にどこの管理責任か…って問題になるみたい(>_<)
昔は自然にそういう物に触れて、何をしたら危ないか、経験して覚えていったのにね。
経験して身に付くことは、言葉だけ、頭だけでの理解とは全然違うと思うんですけどね~。
usamimi
2023/11/12 17:55:13
>Summyさん
安全な遊具の再設置を期待しています。^^
usamimi
2023/11/12 17:52:31
ナオさん、よんさん、ねんざ6号さん、コメントありがとうございます。
この公園は東京都の住宅供給公社が管理しています。
遊具は時々補修されていましたが限界が来たようです。
数年前に交換されたジャングルジムだけが残っています。
Summy
2023/11/12 17:46:05
う~~む
自分で考えて
自分が遊びたいように
遊ぶことが不自由な時代は
いかがなものか?
子どもたちの居場所が無くなりませんように
ねんざ6号
2023/11/12 16:50:41
うちの近くの公園も遊具はありませんただの草原です
それなのに「ここで遊んではいけません」の看板があります
子供が走り回ったりする所が無くなってますね
よん
2023/11/12 16:40:32
遊具でけがをしたら 設置者の責任も。
子どものころは 怪我をしないよう気を付けて遊ぶ ということをまなんでいました。
大きい子から小さい子へ 注意があったり
今は学校でも遊具が少ない。
ジャングルジムや滑り台も。ロープが張られてつかえなくなったりしています。
時代なのでしょうか?
親の責任から管理者の責任に転嫁されているようなきがします
ナオ
2023/11/12 16:17:48
今の時代、老朽化した遊具で子供に怪我をさせたら管理組合の責任になりますもんね。
うちのマンションでも数年前、子供用の遊具と砂場(野良猫のトイレと化してた)が撤去され、ついでに老朽化したベンチも撤去されました。
だから今は何もない空間が広がってます。管理人さんが懸命に草取りしてくれるので余計に白い地面の広がりが気になったり。
お子さん達のためには、また遊具が設置されると良いですね。