小遊星

小遊星

小屋の雑記帳

まかぬ種から

日記

うちの畑は毎年、カボチャの芽が勝手に出てきて、育って実がなる。

前年の収穫の時に捨てた実の種だったり、生ごみの中に入っていた種だったり。
だから、どんな種類のカボチャなのか、実がなるまで分からない。

そうやって収穫できたカボチャの実、今日は冬至なので切って煮てみた。
ちょっと生育日数が足りないかと心配していたけど、まあまあだった。
そして、このカボチャの種がまた来年、勝手に生えるカボチャになる…

  • 小遊星

    小遊星

    2023/12/24 21:26:26

    こがねさん、こんばんは。
    ハムスターなら喜びそうですね。
    昔、うちで飼っていた時は、かぼちゃの種はやったことなくて、
    よくヒマワリの種とトウモロコシを食べさせていました。

  • こがね

    こがね

    2023/12/24 12:38:29

    こんにちは~♪
    うちのハムちゃんはかぼちゃのタネ大好きです~(^^♪
    いくらでも頬袋の中に詰めちゃって…顔の形が変わるくらい…!(;´∀`)
    私はパウンドケーキのトッピングによく使います♬ (*´▽`*)

  • 小遊星

    小遊星

    2023/12/24 09:00:36

    あめぶるさん、ひよっちさん、Summyさん、明さん、ぶなさん、芝麻醬さん、
    おはようございます。

    青じそや三つ葉、ほしい時に外で取ってこれたら、実に便利でいいですね。
    かぼちゃは勝手に地面にはわせるので、ちょっと面積を取ります。

    某大学の農学部で種なしかぼちゃの研究をしている人がいるようですね。
    今のところ純粋な研究で、実用性はなさそうですが。

    種は炒めたり、レンチンでも、食べられるそうです。
    中身だけ食べるのが普通ですが、殻ごとでも食べられるとか…

  • 芝麻醤

    芝麻醤

    2023/12/23 11:27:16

    こんにちは~

    かぼちゃが勝手に生えてくるって話は経験があります。
    種部分を庭の土に埋めておくと、次の夏にはつるが伸びて
    きて、小ぶりなりに実がなります。強い植物なんですね。

    ふと思ったのですが、
    種なしスイカのように「種なしかぼちゃ」ってありそうで
    ないですかね?
    それから、種をきれいに洗って乾かせば、ひまわりの種っぽく
    おつまみになりそうです(栄養もありそう)。

  • ぶな

    ぶな

    2023/12/23 11:01:37

    小遊星さんの野菜生活、楽しいですね。
    おでんの大根も、めっちゃ美味しそうだなぁと、先日の日記を読んで思ったばかり。
    我が家も、昨日はカボチャの煮物を食べて、柚子湯に入りました。
    これから少しずつ日が長くなっていくのか、と思うと嬉しいですね。

  • a-k

    a-k

    2023/12/23 08:50:51

    カボチャって勝手に育つもんなんですね…。

    今年はお味噌汁の具にカボチャをいれました(^-^)

  • Summy

    Summy

    2023/12/23 04:06:27

    小游星さんもカボチョを召し上がったのね。
    畑に勝手に生える、、来年も楽しみですね。
    私は、ほうとうにカボチャを入れて、食べました。

  • ひよっち

    ひよっち

    2023/12/23 01:35:36

    わ、いいなぁ、うらやましいです(笑)
    うちはマンションなのでベランダですが、花が枯れた後放置してあったプランターに、
    勝手に生えてくるのはハコベとツメクサと、、モミジやケヤキもたまに(笑)
    スーパーで買ってきたカボチャの種、プランターに撒いておいたら芽が出るかなぁ。

  • あめぶる

    あめぶる

    2023/12/22 23:28:42

    わが家の青じそ、三つ葉も同じです。
    勝手に生えて花が咲き種がこぼれます。
    でもかぼちゃとは比較にならないですね^^;
    実だけに実にうらやましいです^^