ひよっち

キーボードが…

日記

昨夜、コメントを書いていたら、急に変換キーがきかなくなった。


よく見ると変換キーのキートップがぐらぐら、外れていた。
慌ててキートップを受ける部分のすごい小さな部品を回収。こうなってたのかな?と組み立ててみたけど、やっぱりぐらぐらのまま。
この部分さえ直れば問題ない、と思い、先ほど急いでPC修理店に持って行った。

受付で話をすると、、、
・メーカーに配送しての修理になります。
・かなり時間かかります。
・このキー一つだけではなくキーボード部分全部入れ替えとなるので、多分2.3万掛かります。

…修理出すのやめて持ち帰ってきました。
だってさ、変換キーひとつだけだよ。
ぐらぐらしさえしなければ、どうにか使えるし。
最悪キートップなくても打とうと思えば打てるし(^^;

昨夜ネットで調べた時、この部品だけ売っている所を見つけた。でも、その部品を受ける本体側が変になってたらダメ、とか。
他に、おかしくなってないキーと入れ替えて使う、なんて方法も書いてあった。
でも、昔使っていたデスクトップのキーボードなら、キートップ外して洗ったこともあるけど、今のこのノートPCでは、自分でキートップはずしていいものやらどうやら。。余計壊すことになるかも。。
その辺りを見て貰いたかったのに、ついでに部品が売ってれば買ってきたかったのに、修理店では一切その辺りは触らないので、部品も置いてません、と言われてしまった。

ふ~~ん、そうなんだね。
たぶんね、あそこで働いてるPCに詳しい方なら、自分のだったら簡単に修理しちゃうんだろうになぁ。


家に帰り、ぶつぶつぼやいていたら、
外付けキーボードにすれば?、と息子。
判ってるけどさ…という間もなく、はいこれ使ってないから、と立派なキーボードが出てきた(^^;
以前、モニターも、要らないから使うならどうぞ、と貰っている(デカすぎて結局使わず、PCの後ろに置いてあるだけ)
ノートPC本体は脇に置いて、外付けのキーボードとモニタ使えば問題解決!、なんだけどね、何せモニタもキーボードもデカくて場所を食う。どうしたもんかなぁ。

で、結局私のとった策は、おかしくなった変換キートップを、セロテープで余裕持たせて固定して終わり(^^;
この日記もその状態で打っている。キータッチはやっぱりちょっと悪くて変換したつもりが出来てなかったり、という事もあるけど、まあ、我慢できるしこれでいいかな。
いつまで持つか、使い続けてみようと思う(笑)

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/01/14 22:39:01

    一ノ谷博士さん
    ありがとうございます。
    あ~やっぱりそうなんですね。はい、博士の本業のお話はブログでいろいろ拝見いたしました。
    実は、今回も、博士なら簡単に直しちゃうんだろうなぁ、なんて思ったものです(^^;
    そうなんですね。やっぱりデスクトップ型の方がベテランの方にはいいのでしょうかね。
    使う専門の者にはノートの手軽さが有難いのですが、今回のような時には大変なんだなぁと思いました(>_<)

  • 一ノ谷博士

    一ノ谷博士

    2024/01/14 21:56:29

    大変ですね。私もキーボードの修復依頼で手を焼いたことがあります。
    あ、私の本業はPCサポーターです。
    もっとも、今は引退してます。
    ノートパソコンは修理が面倒なので、自分で使うのはデスクトップの自作一本です。
    キーボードは新品が何台かありますが、今使っているのは15年物かな。

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/01/14 20:23:58

    芝麻醤さん
    キーボードってそんなに安いんですね(^^;そしたら、修理に2~3万出すなんて論外ですね(^^;
    そうか、何もPC本体の近くで作業しなくてもいいってことですね。
    何だろう、ワンセットで置いてその近くで作業しないとダメ、って思いこんでるのは頭が固いからかも(^^;
    そのうちそういう使い方が普通になっていくのかもですね。
    頭やわらかくして、どうすればいいか色々考えてみようと思います。

  • 芝麻醤

    芝麻醤

    2024/01/14 15:18:15

    こんにちは~再び^^

    キーボードはワイヤレスでも安いのが2000円くらいからあるので
    構成としてはおススメですね。ただお店で実際につついてみて
    キーの感触を確認してから買った方がいいです。(←キータッチの好みもあるので)

    ついでに
     マウスもワイヤレス
     画面もUSBグラフィックスで出力すれば、ワイヤレスも不可能でない。。かも

    PC本体は部屋のどこかにあればOKって環境が実現できそうです^^¥

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/01/13 22:29:10

    小遊星さん
    あ、そうでしたね、ノートPCと明確に書けばよかったです(^^;
    あ、やっぱり?実は私もそれ思いついたんですけどね、机の横幅がちょっと狭くて…(^^;
    机の周りどうにかして、その方法も検討してみます。
    …、と言いつつ、今のところセロテープでくっ付けたキートップに問題ないので、
    どこまで持つか実験してみようかなぁ、と思ったり…(^^;

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/01/13 22:25:35

    芝麻醬さん
    おお、なるほど~~、そういう手もあるんですね!
    使ってるPCは開いているもの、という考えから抜けられませんでした。
    うわ~、凄い。そっか会社で仕事で使ってる方などはそうやってるのかもですね。
    ちょっと考えてみますね。ありがとうございます♪

  • 小遊星

    小遊星

    2024/01/13 21:23:03

    こんばんは。
    どうしてキーボードを交換しないのだろう…
    と思いながら読んでいたら、ノートPCだったのですね。

    私だったら、とりあえずノートPCの両サイドに
    かまぼこ板を2枚くらいずつ重ねて置いて、
    その上に外付けキーボードを乗せて…
    (かなり高くなって使いにくそうですね)

  • 芝麻醤

    芝麻醤

    2024/01/13 10:44:01

    こんにちは~

    うちは外付けキーボード(ワイヤレス)で、ノートPCは閉じても
    スタンバイにならない設定にして、机の端のブックスタンドに
    ほかの本と一緒に立てかけています。
    これならあまり邪魔にならないので便利ですよ~。

    ちなみにノートPCは3台あって、全部上記のように立てかけて
    ワイヤレスキーボード1台を共用してます^^¥


  • ひよっち

    ひよっち

    2024/01/12 19:45:35

    四季さん
    そうなんです。ノートだから便利、という事が多かったのに今回は、ノートだから大変なことになってしまいました。ネットで見ると、よく使うキーなどはこうしたこともあるようなんです。確かに「変換」キーはよく使うけど、そんなに力入れて打った訳じゃないのに…と(^^;
    お、実はうちも年賀状印刷中にプリンターが動作不良になり、これはもうかなり昔のだったので慌てて買い替えに行きました(>_<)でも、古い方のまだインクが残ってるので、普段の印刷の時には使ってます(^^;
    昭和式、あれって、その場面見たことない筈の子供でも、叩こうとするんですよね(笑)うちの息子が幼少時にやったことあり、笑いました。

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/01/12 19:39:02

    ぶなさん
    あは、内部の不具合だったら、どうしようもないと思うけど、本当にこのキーが打てれば全然問題ないので、どうにかならないものかと、ちょっと検索してみたら色々書いてあったんです。
    え~~、Win7を!?それはちょっと、やっぱり危ないと思いますよ。ネットに繋げないで使うならいいけど、繋ぐならウィルス感染の危険は気を付けないと。あ、プリントアウトする時だけ、という使い方なら大丈夫だと思いますけど。
    あは、結構上手に貼れたので、これで暫く行けそうです(笑)

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/01/12 19:31:45

    hiroroさん
    お~~、同じような方がいた!!
    やっぱり、キートップだけのことで買い替えたりできませんよね。
    修理も思ってた様に楽じゃないようだし。
    私も、買い替えるまで、がんばって~ってキーに呼びかけながら使います(笑)

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/01/12 19:29:14

    よんさん
    ほんと、そう思います。
    壊れるの早くて、修理=人件費が一番高い。それは仕方ないだろうけど、
    もうちょっと丈夫に作ってくれたら、と思います。
    あは、子供の頃からセロテープ大好きだったらしく…(^^;

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/01/12 19:27:23

    明さん
    ほんと、そう思います。修理より買い替えろ、って世の中ですよね、特に家電は。
    私、もったいないおばけ、って昔自分のこと思ってたぐらいなので(笑)住みにくい世の中です(^^;
    あ、あれ?明さんに戻ってるんですね!今頃気が付いた(^^;

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/01/12 19:24:54

    ももんがーさん
    そうなんです。場所移動して使えるし、停電の時にも心配しなくてよくて、ノートも便利じゃん、と思ってたんですけどね。
    そそ、慣れるまでが大変ですよね。特に買い替えたりしたら、初期設定からデータ移行まで、それ考えると気楽に買い換えられなくて…(^^;

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/01/12 19:22:35

    ねんざ6号さん
    そそ、それでした。外れた部品、パンタグラフみたいな形のでした。
    セロテープ、それが我ながら上手に貼れたんです。隣のキーとの間の3ミリほどの所に端っこくっ付けて。ちょっと見はセロテープついてるのわからないように(笑)
    でも、そうですね、長持ちはしない気がするので外付けも検討しておきます。

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/01/12 19:18:31

    あめぶるさん
    えへ。。何とかしないと家計に響きますから。。というか、キートップだけの不具合だから何とかなるのでは、と甘く考えていました(^^;
    そういえば、売り場で見る最近のPCは、とにかく軽く小型に、というのが多いですよね。
    ありがとうございます。そうなんです、出費と、初期設定、移行作業の大変さ考えると、ちょっとでも長く使い続けたいと思ってしまいます。

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/01/12 19:13:37

    domiさん
    そっか~~、丈夫に作るのはメーカーにとって何のメリットもなくなったという事ですね(^^;
    確かに、部品の保有期間も昔より短いですよね。
    え~~、そんなことあったんですか。びっくり。
    そういえば最近のスマホは、バッテリー交換できなくなってるけど、まさかそれは、違う理由ですよね(^^;
    そそ、場所食うんですよ。もともと机が狭いので。応急処置のキーがいよいよダメになったら、どうにかしようと思ってます(^^;

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/01/12 19:06:50

    ばんびさん
    そうなのよ~~。
    実は年末にはプリンターもおかしくなって、これはもうかなり古かったので新調したのです。何だかいろいろ続いてます(^^;
    PCは自分ではどうしようもないことが殆どですよね。
    そんなこともあったんですね。修理に出すとなると、中身の補償はできません、初期化されることもあります、と言われてそれが凄い大変でストレスになります(^^;
    でも、そそ、いつダメになるかも、としっかりバックアップとっておかなくちゃですね。気をつけようっと!

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/01/12 18:56:24

    ナオさん
    そそ、私も昔はデスクトップのキーボードの方が使いやすくて好きでした。
    ノートPC跨ぐようなものつかえばいいんですね!
    う、うちの場合はそれ作るのは私かも(^^;
    ちょっと検討してみます。あどばいすありがと~~♪

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/01/12 18:53:24

    usamimiさん
    そうなんですよね~。
    同じものが何度も不具合起こすことも結構ありますね。
    あ~外れに当たっちゃったんだな、ってがっかりします。
    昔のはPCでも結構長持ちしたけど、最近のは買い替える様仕向けられてる気がします(^^;

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/01/12 18:50:41

    蒼旻堂さん
    そうなんですよね~。
    修理、というより、部品交換、それも主要部分ごっそり、って感じのものが多いですよね。
    わ~、それはとんだ災難でしたね。やっぱり当たり外れがあるんだとよく思います。
    おお、泣き寝入りで捨てるだけではなく、しっかり文句入れていくあたりがさすがです♪

    そういえば若かりし頃、ソ〇ーのラジカセで同じような事がありました。
    ある一連の操作をすると必ずおかしくなって、同じ個所を数か月の間に何回も修理に。
    保証期間内だったからよかったけれど、また同じこと起きたら嫌だから、
    これは設計ミスだろうと文句言って、他の機種と交換して、といったら
    差額払って交換してもらいましたっけ。
    私も似たようなことしてましたね(^^;

  • 四季

    四季

    2024/01/12 18:29:23

    わぁ、災難でしたね。ノート型だから全部交換になるんですね。
    最近のは、ややこしくなってて、うっかり触れないですね。
    うちは、プリンターでした。年賀状を印刷する直前に、動かなくなって…。「ついに買い替えか?」ってなって、主人が「捨てるなら」と昭和式でバンバン叩いたら、渋々動きました(^◇^;)
    まだ生きてるんだ、昭和式。でも、またすぐ壊れそうです。

  • ぶな

    ぶな

    2024/01/12 18:22:18

    すごい!自分で修繕を試みるとは!!そもそも、私にはその発想がないです。
    ううむ、キートップが無くても打てるのか、知らなかった、そんなことをしたら感電死すると思っていたよ~
    Windows8.1のサポートが終了すると、その翌日から ウィルスに感染するか、フィッシング詐欺に遭うかするんじゃないかと、私は最新パソコンにソッコーで買い替えるのですが、知人はWin7のPCをいまだに使っていて怖くもない様子。
    Win8.1サポート終了で買い替えの下見に行った時の、詳しそうな店員さんも、サポート終了しても使えますけどねえ、と小声で呟いていたなぁ。
    なので、Win8.1のPCも、実はコッソリ使うこともあります。プリンターがWin11に対応してないので。
    自分のPCのキートップが外れた時も、もしかしたら、ちょっとセロテープで貼りつけてみるかも(笑)

  • hiroro

    hiroro

    2024/01/12 18:04:17

    我が家のもAが外れてしまい 修理に出すのも大変なので 外れたまま使ってます。
    押し具合で変換の時にうまく出来なくて 打ち直したり、ご愛嬌気分で
    使い続けてます。
    買い替えるまで 我慢て思って。

  • よん

    よん

    2024/01/12 17:58:32

    最近のものって 壊れるのが早いです。
    そして 修理に時間もお金もかかる。
    アナログならじぶんで修理可能だけれど

    セロテープやアロンアルファーはお助けグッズですね

  • 明

    2024/01/12 17:50:41

    エコだの何だの言いながら、一つの物を修理しながら長く使い続けることは出来ない時代ですよねー…。
    “もったいない”って言葉、もう日本から失われたのかも?って思います(・ε・`)

  • ももんがー

    ももんがー

    2024/01/12 16:14:50

    ノートパソコンは手軽で使い易いんですよね^^
    ちょっとでも不具合が出ると焦ります(^^; でも簡単に買い替えできない…
    せっかく使い慣れたパソコン、また設定からと思うと億劫になってしまって(^^;
    まだスマホでないけれども、これもまだ迷ってます#^^#
    …慣れるまでが(笑)

  • ねんざ6号

    ねんざ6号

    2024/01/12 16:02:07

    ノートPCのキーボードだったらパンタグラフですかね
    とにかく修理すると高額な費用を取られます
    本体に問題無くキー1個のことでしたら
    外付けキーボードが無難かもしれません
    セロテープはどうですかねぇカッコ悪いすよ

  • あめぶる

    あめぶる

    2024/01/12 15:30:43

    使い慣れたPCの不調は困りますよね~
    でもご自分で何とかしようとするところが素晴らしい!!私ならお手上げです^^;
    先日うちはノートPC買い替えましたが
    比べると新しいのはとにかくパーツが薄くて弱っちいのです
    上から押すと簡単に凹みそうで古い方の半分くらいしか厚みがない感じでした
    買うなら買うで出費もあるし手続きが大変ですから
    応急処置が長持ちするといいですね^^

  • domi

    domi

    2024/01/12 15:24:12

    最近の物すぐに壊れますよね。
    昔は丈夫に作れば信頼されるという方針でどこのメーカーも
    作っていたのが壊れなければいつまでも買い替えてくれないという
    事に気が付いてどれも5年前後で壊れるようにコストダウンしてしまいました。
    スマホも古い機種はOS側で電池を長く持たないようにして裁判になりましたね(iOS)
    ノートPCに外付けキーボードは場所とりますね^^;

  • ばんび

    ばんび

    2024/01/12 15:20:05

    去年マウスを新調したばかりなのにね~
    pcの不具合って自分では直せないから困っちゃうね。
    一昨年、不具合が出た時は一応5年保証がついてるので、買ったお店に持っていって動くのかどうか、どこを直さなくてはいけないかを見てもらいました。修理コーナーではなくPC売り場です。どこも悪くはないけど古いとドライブがギリギリになってて立ち上がりも遅いし、時々フリーズするって、新品買いました。バックアップは外付けのメモリーへこまめに入れてます。

  • ナオ

    ナオ

    2024/01/12 15:16:35

    う~ん悩ましい問題ですね。
    私も先月PCを修理に出して、その間ノートを使ってたんですけど逆にノートのキーボードが使いにくくて。
    結局、外付けのキーボードを繋いで使ってました。
    ノートPCを跨ぐような低い台があればノートPCのキーボードスペースで外付けのキーボードが使えそうですけど。
    日曜大工の得意なご主人や息子さんだったら作ってくれるかも?

  • usamimi

    usamimi

    2024/01/12 15:07:11

    長く使っていると、いろいろ不具合が出てきますね。
    前のデスクトップは4年で壊れちゃいましたけど。
    修理から2週間でまた壊れたので、主人が猛クレーム。
    NOTEを値引きしてもらうことで決着しました。(^_^;

  • 蒼旻堂

    蒼旻堂

    2024/01/12 15:01:11

    電気製品のちょっとした故障だって
    今はユニット交換になっちゃうのがね~^^;

    うちの2019年秋購入の某吸引力の変わらない掃除機のキャニスター型。
    買って1年足らずでホース側のスイッチが利かなくなり
    同時にモーターヘッドも動かなくなりました。
    原因はホースと本体を繋ぐコネクタの接触不良。
    以来毎年、11月から1月の間に同じところが壊れ続け、
    「これは欠陥だろう!」
    と抗議しても有耶無耶に・・・
    今年も先日また同じ症状だったので、
    SNSとサイトに「大損だ!」と文句を入れて捨てました。
    2年目までは無償でしたが、それ以降は1~2万の修理費が掛かったし、
    これでまた修理費払ったら、
    安売りしている本体が買えるな~とw
    まあ、もう二度と買いませんがw