銀色羽毛のblog

恵の字

日々の徒然。
手芸記録。
通販(散財(苦))記録。

……の筈が、近頃はぜーんぶやってなくて、専ら文章修行の場と化しつつあります

また機を逸したタウンイベント報告 2024年1月

コーデ広場

順番が前後してごめんなさい。
今更感が更に強い、2024年1月のタウンイベント報告です。
「何故特典のきせかえアイテムを入手できたときにコーデ投稿していなかったのだろう?」
と思ったら、タウンイベント終了時に一括で、
引き換えたお部屋アイテムやストックのきせかえアイテム
を個数込みで記録したかったからだったのですね。
忘れていることばかり。


そんな訳で、
一昨日終了しました「迎春!力強き書き初め」の記録です。
開催期間:2024年1月4日(木) 15:00 ~ 1月31日(水) 11:59
イベント参加用アイテム:アクセサリー・各4色展開
 有料:にこっと書道のまとう水墨
 無料:にこっと書道のまとうミニ水墨

イベント会場の広場にある「書道セット」をクリック
1日2回まで
ランダムで得られる「新年の抱負(お部屋アイテム)」は3種。
「抱負ポイント」はそれぞれ12pt・11pt・10pt
有料参加でポイントは5倍。

この回は有料参加にしました。
 花舞う水墨画(山々望む回廊)(アニメーションつき)
を頂いています。

受け取った特典は
 お部屋アイテム
 ・筆に思いを込めて書道セット 30pt ×5
 ・一緒に書き初め筆を持つ龍  60pt ×2
 ・祝2024龍の水墨画    80pt ×1
 きせかえアイテム
 ・頭のせ龍~2024~      150pt ×2
 ・凛々しき墨画龍の吉兆巻物  350pt ×3
 ・梅の花舞う迎春羽織     650pt ×2
でした。
受け取りを断念したアイテムはありません。

迎春羽織を交換枠一杯(3着)まで獲得出来れば良かったのですが、
いずれお部屋を書道教室に改装したい(ただし一定期間中)という野望を拭い去れず。

……あらっ?
頭載せ龍のストック分を断念して(巻物のストック1つは欲しい)、
筆を持つ龍と書道セットの数を減らせば
(全特典アイテムは(獲得ポイントが足りた場合)必ず1つは交換するとして)、
迎春羽織の3着目行けた?

後で気付くとは。
う~ん、色々ぼけぼけですねぇ…………。

   ☆

実は、昨年11月に某所に新規アカウントを開設して、
12月末よりと或る企業さんのプレゼント企画に乗っかる為に
1日1件、当該ハッシュタグ付き投稿を継続中なのです。
そちらの、毎日続く、投稿記事の準備で頭が一杯で……。

アカウント開設から企画参加までにタイムラグが1ヶ月以上あったのは、
そのSNSの仕様が自分の足りない脳には理解不能で、
見たい投稿の範囲全件を閲覧する方法が判らなかった(今でも判らない)為。
どういう傾向の投稿が望まれるか全く解らずに投稿するなんて博打以外の何物でもないのに、
勝手にダイジェストだけ
(アカウント作成時にすら、全件の20分の1以下。2月頭時点では40分の1以下)
しか見せてくれないようになぞ、しないで欲しい……
と思って調べているうちに、キャンペーン期間の半分以上が無為に過ぎてしまい。

そんな訳でそのSNSの仕様を理解する前に強行参加(?)してますから、
せっかくのちまちま投稿が主催者様側に届いているのかさえも判らない、
「大海原に向かって闇雲に銃弾をぶっ放し続けている」精神状態で。
  ↑手応えを全く感じられないのに義務感のみで続けている、大変危険な状況

2月10日が企画フィナーレですから、その後は落ち着きたいものです。

  • モモ

    モモ

    2024/05/12 02:31:52

    恵の字様
    真夜中に失礼します。
    旧ボストン美術館はあるようです。
    (随分、遅れた情報でごめんなさい)
    太陽が活発で、世界各地でオーロラ発生しているそうです。
    おやすみなさい

  • モモ

    モモ

    2024/03/04 03:45:42

    恵の字様
    こんばんは真夜中に失礼します。
    絵画の知識はないのですが、観る事は好きです。
    ホームシック望郷は、天使もライオンも帰りたくても帰れない気持ちで切なくなりました。
    ポップアートやジブリ関連はあまり心惹かれないです。
    ボストン美術館は続いて欲しかったです。

    切手は、ふみの日とか、季節、記念など少し買う時があります。
    クリアファイルにシートごと保管しています。
    手紙をもらう事は近年なくなり残念ですが、ジャムの瓶に保管してあります。

    百貨店とかの建物自体も美術品な感じがします。
    何でも新しい建物や物が登場する度に、何故か安っぽく見えるのです。
    既にあるものを、修繕したり修理したりしている方が好きです。

    話が逸れてしまった次いでに、15歳の頃に購入したミキサーを持っています。
    あとは、双子の姉が夏休みのラジオ体操への出席が良く
    町内会からもらったレターボックス(頑丈なボール紙で作られている)を
    今も色褪せる事なく持っています。角を少しセロハンテープで補修しました。

    鉱物は私も好きです。
    石ころを拾っていました。貝殻も集めていました。
    今週も寒いので温かい紅茶を飲んでご自愛のほど願っています。






  • 恵の字

    恵の字

    2024/03/02 00:58:49

    モモ様、コメント有り難うございます。
    件の日記の方にも「いいね♪」有り難うございます。

    またまたお返事が遅くなりまして、申し訳ありません。
    しばらく、最低限のお世話だけでごめんなさいっ! な日々が続いていましたが、
    ようやく皆様のお店巡回も再開出来そうです。やったね!


    切手はわたしも好きで、
    自宅に届いた郵便物が切り取っても構わない物だった場合、古切手を取っておきます。
    子供の頃に買ったスタンプアルバムがそろそろ一杯ですので、きちんとしたの買いたいな、
    それとも今後は切手の貼ってある郵便物を頂ける機会は更に減って、
    せっかく新調したスタンプアルバムは隙間が殆ど埋まらずに終わってしまうかな、
    と思案中です。

    もちろん郵便局に並んでいる切手シートを眺めるのも好き。
    のんびり出来るときに郵便局に出向いた場合限定ですが。
    いつもは眺めるばかりですが、
    数年前、鉱物・宝石のシートが発売されていたときは思わず買っちゃいました。
    今も使えずに保管してあります。

    モモ様はどのような切手をどのようにされてます?


    絵葉書は、近年は売り場に出掛ける機会がめっきり減ってしまって。
    名古屋住まいの学生の頃は、「学生料金が適用されるうちに美術展は行っとけ!」
    の掛け声のもと(所属していたサークルがそういう気風だったのです)、
    どうにか頑張って入場料を捻出してましたが、
    田舎に帰省してしまうと、美術館も、催し物を開催する百貨店も、絶対数が少なくて。
    その中から気になる展覧会となりますと、とんとご無沙汰になってしまいます。
    (こちらの県立美術館、学芸員さんの志向なのか、
     現代ポップアート系の展覧会が多めな印象を受けます。
     ジブリの背景画とか、そういった系統の。(そちらがお好きな方々には天国かも)
     因みに高々人口50万人の田舎の県庁所在地に
     市立美術館なんて立派なモノ、存在しませんからねっ!)

    近年はほんと、美術作品に接するのはテレビ経由ばっかりになってしまいました。
    でも、気になったらネットである程度調べられるのは、いい時代になったのかも。
    実物に接する機会の殆ど持てない田舎では、画像で心を慰めるしか。

    名古屋ボストン(美術館)、無くなっちゃってたのですね……
    金山駅は楽しいとこでした。


    こちらの体調を慮って下さいまして、大変感謝なのです。
    モモ様もご自愛下さいませ。

  • モモ

    モモ

    2024/02/23 02:51:25

    恵の字様
    コメントもコーデもありがたく恐縮しております。
    「ホームシック」について深掘りして下さり感謝しております。
    現物の絵画は私も観ていないのです。
    切手や葉書が好きで、郵便か名古屋市美術館のどちらかです。
    コーデとても素敵で可愛いです。
    疲れてしまっていないか心配なので休憩を願います。
    思いついたことをコメントしてしまい反省です。
    しかし、日記に知識が詰まっていて勉強になります。
    心から感謝です。ありがとうございます。

  • 恵の字

    恵の字

    2024/02/22 20:26:09

    モモ様、コメント有り難うございます。
    お返事が遅くなりまして、大変申し訳ありません……。

    コーデを組んだ後、色々と探し回って、うだうだとなんか書こうとして、
    ……気付いたらこんなに日付が過ぎていました。
    「書こうとし」たことはようやく日記になりましたので、ここにてご報告申し上げます。
    ご査収頂けましたなら幸いです。

  • モモ

    モモ

    2024/02/19 02:32:40

    恵の字様
    こんばんは。こちらに失礼致します。
    まさに、絵画の中に入り込んだ感じです。
    あの「ホームシック」という絵は不思議な絵です。
    そして、ライオンの毛並みの色が同じです。
    黒の天使も同じです。
    コーデで訪問もとても嬉しかったです。
    ありがとうございます。