三風しっぽな

壱岐のひとたちは

日記

お出かけはどこへ行くんだ
外食はどこへ行くんだ

教えてほしい。。。

  • 芝麻醤

    芝麻醤

    2024/02/28 20:59:10

    こんばんは~

    入院されたって情報はばんびさんからありました。
    まあ怒涛の1か月で疲れがたまってたんでしょうね。
     太平洋側 ⇒ 日本海側
     内地 ⇒ 離島
     比較的標準語? ⇒ ナゾの壱岐方言
    その上に86歳の御隠居様が身近にいて、言語カルチャー
    ショックとくれば、肉体的精神的なストレスは想像に
    難くありません^^;

    ところで壱州弁は面白そうですね。
    日本なんだけど「何言ってんのかワカラン」っていう
    体験はどういうかんじでしょう。。。続報待ってます!
    あ、その前によく休んで下さいね~

  • 三風しっぽな

    三風しっぽな

    2024/02/27 20:39:47

    芝麻醤さん

    こんばんは
    入院中のしっぽなです
    あの歌86才に聞かせたらよくわからんツボで
    ゲラゲラ笑っていました
    病院内は年寄りばっか(私が入院しているのは急生医療病棟)
    なので韓国語みたいなよくわからん言葉が飛び交っています

  • 芝麻醤

    芝麻醤

    2024/02/24 08:10:50

    名古屋弁なら

     「あ゛〜 何言っとるかぜーんぜんわっかれせん!」

    ですかね^^;

  • 芝麻醤

    芝麻醤

    2024/02/24 08:01:31

    おはようございます。

    三連休の中日は「壱州弁」を探索中。
    以下は西日本新聞に掲載された記事からの切り抜きです。

    ■壱州弁の使い方

    ※方言事例集から抜粋。()内は標準語

     「うちんじーやんなちかごらおよよしよらす」(うちのおじいさんは近頃は体が弱ってよぼよぼしている)
     「あすこんばやんなおいっ子にかがりちーちょらすとちばな」(あそこのおばあさんはおいの世話になっておられるそうですよ)
     「宝くじん当たっち、あーたーしあわせんよかなぁ」(宝くじが当たって、あなたは幸運ですねぇ)
     「がんぎもんぎ、たのみこーだ」(無理やり頼み込んだ)
     「ごろごっとり、もっちいかれた」(全部盗まれた)
     「あんなんちゃーんぱんかいかまれなった」(あの人亡くなられたんですよ)
     「おめだしほりだし、なるけーた」(少しずつ思い出しながら、教えた)
     「いっつんかっつんななかっちばい」(いつでもはないそうですよ)
     「がんぎんだんに、がんじょんがんがたまっちょい」(海に降りる石段にカニが集まっている)

    方言事例集「きーちみ しゃべっちみ」(きいてみて 話してみて)増補改訂版


    もうなったら地元ネイティブについて会話を習うしかありません。
    わからんときは遠州弁(三河弁?)で逆襲しましょう!

  • 三風しっぽな

    三風しっぽな

    2024/02/23 22:14:58

    ぴろたん☆

    こんばんは
    みかん農家の嫁だったころ、毎年12月は青森のおばさんたちが
    泊まり込みで収穫のお手伝いに来てくれていました
    何年も来てくれるうちにだいぶ言っていることがわかるようになりました
    たぶん。。。86才の言ってることもわかるようになるでしょ・・・うっ
    自分の荷物もなんとなく収まって、台所も触らない場所を決めて割り切って
    諸々の手続きもひとしきり済んで、まだまだやることはあるけれど
    気分転換の方法や脱出する場所がなくて
    それに気づいちゃったら涙が出た感じです。。。

  • 三風しっぽな

    三風しっぽな

    2024/02/23 21:59:29

    四季さん

    こんばんは
    島の中心部は郷ノ浦です
    壱岐の海辺の地区には「浦」山手の地区には「蝕」が付きます
    ここは「蝕(ふれ)」です。。。
    観光客が来るなら夏でしょうね
    まるっと一年暮らしてみないといろんなことはわからないんでしょうね
    まだ一か月とちょっとです。。。。。。

  • ぴろたん☆

    ぴろたん☆

    2024/02/23 15:23:11

    こんにちは。
    またまた、大変ですね。
    涙でちゃいます…よね。
    でも、しっぽなさんは、偉いですよ。
    私なんて、自分の親でめげてましたもんw
    一人っ子だから、しょうが無く…。
    言葉も、東北の知り合いの所に行った時
    若い人に通訳してもらったって、ありました。
    なんか、良いお店あるといいですね。

  • 四季

    四季

    2024/02/23 11:35:47

    こんにちは。
    大学生の時に、クラブ活動の合宿(という名の遊び)に行った事があります。
    島の中心部は建物も多かったような…。◯十年前の話だけどね。
    夏には、キャンプや海水浴目当ての観光客も多いと思います。
    言葉は、慣れるまでが大変ですね。主人の実家では、主人に通訳してもらっていました(^◇^;)

  • 三風しっぽな

    三風しっぽな

    2024/02/23 11:04:43

    芝麻醤さん

    こんにちは
    ありがとうございます
    86才の「壱州弁」も相当で
    何言ってるのかわからないこと多いです
    おまけに耳が遠いので声がデカイ。。。
    なのでテレビの音量もデカイです
    探してきてくれた歌、聞いてみますね♪

  • 芝麻醤

    芝麻醤

    2024/02/23 10:40:31

    こんにちは〜

    なんかエライとこに来てしまったような感じが伝わって
    きますが、元気だして下さいね〜!

    応援歌になりそうな曲はないかと「壱岐の歌」でぐぐったら
    こんな歌がありました。

     壱岐はよかでっしょ(壱岐の方言の歌) Yamaguchi Masamiさん

    たしかにナニ言ッテンノかわかりませんが陽気な曲のようです。。。

  • 三風しっぽな

    三風しっぽな

    2024/02/23 10:21:14

    ばんびちゃん

    おはようございます
    観光客なんてまだ遭遇してないよ
    それに「海の幸」もスーパーにツバスのお刺身は売ってたけど
    脂が乗ってないし硬いしおいしくなかった。。。
    今は天気が悪くて毎日船が欠航するお知らせが流れてる
    スーパーはいろんなとこ行ってみて開拓中だけど
    本土より微妙に高いような気がします
    わざわざ持ってきた「つけてみそかけてみそ」や「なごにゃん」が
    普通に売ってました。。。
    毎日毎日台所に86才がいてNHK見てます
    この天候もあってか今朝早く涙ぽろりして
    自分やばいと思ったよ。。。

  • ばんび

    ばんび

    2024/02/23 08:16:34

    観光客もいるでしょ?きっとお店はあるはず。開拓してね~