ぶりき

だるま市

日記

昨日と今日は地元のお寺のだるま市でした。

だるま市といえば高崎ですが、東京都唯一の国宝仏があるこのお寺のだるま市も
毎年そこそこの賑わいを見せます。
私はこのだるま市に苦い思い出があります。
地元の小学校ではだるま市を課外授業として見学します。
生徒は4~5人の班に分かれ、それぞれの班を保護者一名が引率します。
私も子供のクラスの班引率のお手伝いをすることになりました。
当日、受け持った班の子供の後ろを歩いていた私は人の流れに遮られて、あろう
ことか、子供たちを見失ってしまったのです。
焦る気持ちで境内や門前を探したのですが、往き会うのは顔は見知っていても
受け持ち子供ではありませんでした。
誘拐なんて言葉も頭を過り(5人も一遍に攫われる筈もありませんよね)先生が
待機している場所へ行くと、既に私が受け持った子供たちが到着していて「私が
迷子になった」と大騒ぎになっていました。
もう恥ずかしいのなんの…
毎年桃の節句が近づくとあの日の失態を思い出して、独り苦笑いをしております。


  • ぶりき

    ぶりき

    2024/03/05 21:34:14

    usamimiさん、ナオさん、ひよっちさん、小遊星さん、コメントありがとうございました。
    子供達の賢い行動が(直ぐに先生の元へ行った)私を大罪人にしないでくれました。
    はい、深く反省しております。

    日本三大だるま市の1つ なのですか!?
    今迄、全く知りませんでした。
    「目入れ」は知っております。
    普通、だるまの目は墨などで丸く書きますが、文字を書いていただきます。
    数年前から流行っている鬼退治のアニメの鬼の瞳には文字が書かれていますが、
    あんな風に「阿吽(あうん)」の文字を一文字ずつ目入れして貰います。
    (正確には買った時に「阿」を入れてもらい、願いが叶って奉納する時に「吽」
    だったと思います。
    大きな声で言えませんが瞳に文字が入っている「だるまさん」ちょっと怖いです。

  • 小遊星

    小遊星

    2024/03/05 19:53:09

    こんばんは。
    子どもたちが無事でよかったですね。笑い話で済んでよかったです。
    …もう、みんな書かれてるし(思うことは一緒か…)

    日本三大だるま市の1つだそうですね。
    「目入れ」をしていただけるとか…

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/03/04 23:32:50

    ほんと、笑い話で済んでよかったです(^^;
    もしかしてそのお寺は、我が家からも車で行けば比較的近くて、何度も行ったことがあるところかも。お蕎麦が美味しいですよね♪
    だるま市、あったんですね。私も知らなかったです。今度行ってみようかな。あ、でも人ごみ苦手だから私も迷子になりそう(^^;

  • ナオ

    ナオ

    2024/03/04 23:02:18

    子供は背が低いから人ごみに紛れると見失いやすいわよね。
    まあ、何事もなくてよかったわ。
    だるま市、知らなかった。4年くらい近くに住んでいて、お寺にも行ったことあるの。
    水車が回ってる、お蕎麦屋さんで、美味しいお蕎麦食べたり植物園にも行ったわ。
    自然が多くてよい所よね。

  • usamimi

    usamimi

    2024/03/04 22:26:36

    こんばんは。
    子供たちが無事でよかったですね。(^^ )