海ちゃん

Laughcat

特にテーマを決めず、思いついたことを書き綴っていこうと思います。
大したことは書いてませんが遊びに来てください!

「垂れ耳うさぎプゥの導き」 「怒りの解決」③

自作小説

夏の午後、大学のキャンパスは風に

そよぐ木々の葉音と鳥の囀りが

心地よい静けさを演出していた。

女子学生の芙美は、心に重たい思いを抱えながら、

藤山浩太教授のオフィスに向かっていた。

彼女は長い間、怒りという感情についての

理解を深めようと努力してきた。

控えめなノックの後、芙美は教授のオフィスに入っていった。

「先生、怒りについてもっと詳しく教えていただけませんか?」

彼女は緊張しながら教授に尋ねた。

教授は芙美の熱意を感じながら、穏やかに微笑んだ。

「もちろんですよ、芙美さん。怒りについては興味深いテーマですね。」

芙美は教授のオフィスに招かれ、

椅子に座りながら熱心に教授の話を聞いた。

「怒りを収める方法は様々ですが、

いくつかのテクニックを試してみると良いでしょう。

芙美さん、怒りが湧いてきたときには、

以下のような方法を試してみてください。」


深呼吸やリラックス法: 

深呼吸をすることで、

心身の緊張を解きほぐすことができます。

また、リラックス法や瞑想を行うことで、

怒りを和らげることができます。

思考の転換: 

怒りを感じたときには、その感情に振り回されるのではなく、

冷静になるための方法を考えることが重要です。

怒りを感じたら、

自分にとってポジティブな思考や

解決策を考えるよう努めましょう。

コミュニケーション: 

怒りを収めるためには、

他の人とのコミュニケーションが重要です。

感情をうまく表現し、

問題解決に向けた対話を行うことで、

怒りを和らげることができます。

活動や趣味に没頭する: 

怒りを収めるためには、気分転換が効果的です。

自分の興味や趣味に没頭することで、

怒りを忘れることができます。

「これらの方法を試してみて、

自分に合ったものを見つけてください。

怒りをコントロールすることは難しいかもしれませんが、

少しずつ練習することで、

上手に対処することができるようになります。

どうか頑張ってくださいね。」

芙美は教授の言葉に耳を傾け、

怒りに関する新たな知識を得ることができた。

その後、彼女は教授のアドバイスを胸に刻み、

自分の感情についてさらに

深く考えることを決意したのだった。



夏の日差しの中、静かな公園で、

幼い頃の思い出がよみがえる。

芙美は、ふとしたきっかけで幼少期の記憶が蘇り、

愛着理論の影響を強く感じる。

芙美の幼い頃、彼女は両親と共に公園で遊ぶことが

何よりの楽しみだった。

特に、母親の優しい笑顔と父親の温かい抱擁は、

彼女にとって安定と安心の象徴だった。

幼い芙美は、両親との絆が彼女を包み込むような

幸福感を与えてくれた。

しかし、芙美が小学生になる頃、家庭の状況は変わり始める。

両親の間には次第に距離が生まれ、

愛情の行き違いが増えていった。

その結果、芙美の心には不安と孤独が募っていった。

愛着の絆が弱まる中、

彼女は他人との関係にも

不安を感じるようになっていった。

成人した今でも、芙美は愛着理論の影響を感じている。

彼女は自分自身の人間関係に対するアプローチに影響を受け、

安定した愛情を求めてさまよう日々を送っていた。

幼少期の愛着の形成が、

大人になってからの彼女の性格や行動に

大きな影響を与えていたのだ。

芙美は公園のベンチに座りながら、

過去の記憶を振り返る。

愛着理論の重要性を改めて感じながら、

自分自身と向き合う決意を新たにするのであった。


「愛着理論」が著名な心理学者ボウルビィに

よって提唱されたことは、

芙美にとっても理解が深まる重要な知識だった。

彼女はその理論に興味を持ち、

その後の研究を深めていった。

ある日、芙美は大学の図書館で「愛着理論」

に関する本を読んでいた。

そこには、愛着が形成されるプロセスや

その重要性について詳しく書かれていた。

特に、オキシトシンというホルモンの

役割についての記述に彼女の目は留まった。

芙美は自分の成長に影響を与えた

愛着の形成について考えると同時に、

大人になってからも心の安定を保つために

オキシトシンを増やす方法についても興味を持った。

彼女はマッサージや目を見つめあうことなどの方法を実践し、

その効果を感じることができた。

また、ペットを抱きしめたり、

ぬいぐるみを触ったりすることで

オキシトシンが増えることを知った芙美は、

自宅に帰ると愛らしい猫を抱きしめ、

心地よいぬいぐるみを手に取った。

その温かな触感が彼女の心に

安らぎと幸福感をもたらしてくれた。

芙美は愛着とオキシトシンの関係を深く理解し、

自らの心の健康を大切にすることを心に決めたのだった。


自分に対する怒りは、芙美にとってもよく知られた感情だった。

時に、自分自身や他人に対する期待が裏切られ、

その結果として湧き上がる感情である。

彼女はそのメカニズムを知っていた。

ある日、芙美は大学の図書館で一人静かに本を読んでいた。

彼女は自分の中に湧き上がる怒りについて深く考え込んでいた。

彼女の目は、自分自身に対する期待や

欲求が成就されなかったときに

生じる怒りについて説明している章に留まった。

「期待が成就されない場合、

まず湧き上がってくるのが不満感情なのですが、

それが徐々に大きくなると怒りに変わります」

と書かれていた。

芙美はその文言を読み返し、

自分が感じる怒りがどのようにして

なぜ生まれるのかを理解しようと努めた。

芙美は自分の心の奥底に眠る怒りを探求し、

その感情が外に向かうと攻撃や

八つ当たりの行動に変わることも理解していた。

しかし、その怒りが内に向かうと、

自己責任や身体的な不調として

現れることも知っていた。

彼女は深い自己反省の中で、

自分自身に対する怒りをどのように扱うかを模索していた。

それは、彼女の内なる旅路の一部であり、

彼女は自分の心をより良い方向に

導くために努力を惜しまなかった。


怒りは、心の奥底で沸き起こる炎のような感情だ。

芙美はその炎を感じながら、

自らの内なる深淵に視線を向けていた。

彼女はその感情を抑え込もうとしていたが、

それはまるで火山の噴火を抑えるようなものだった。

ある日、芙美は自分の感情を隠し続けることが、

かえって自分自身や周囲に悪影響を及ぼすことに気づいた。

怒りを抱くことは、

攻撃や支配と結びつくことが多いが、

その感情を無視し続けることは、

ますます悪化させる可能性があることを理解した。


怒りには意味があり、

それは自己を守るための

「危険信号」であることを芙美は理解した。

同時に、その感情が彼女に何らかの

対処が必要な問題があることを

教えてくれることも理解した。

怒りは、自然な感情であり、

それを抱くこと自体は悪いことでは

ないのだと彼女は悟った。

芙美は自分の怒りを受け入れ、

その感情に向き合う決意を固めた。

怒りは自分自身に対する警告のようなものであり、

その役割を理解することが怒りを

コントロールする第一歩であると彼女は信じた。