gen_rin

マリモ記念日

レジャー/旅行

こんばんは!29日(金)は、西日本から東日本は午前中を中心として雨となり、

雷を伴って激しく降る所もあるでしょう。
午後は晴れ間が広がる見込みです。
北日本は曇りや雨で、非常に強い風が吹く所もあるでしょう。
東日本から北日本は暴風に、北日本は高波に警戒してください。
南西諸島は曇りや雨の見込みです。

【眠気の覚まし方は?】

A、コーヒーを飲むことです。

【マリモ記念日】 Marimo Day

☆昭和27年(1952年)3月29日に国の天然記念物に指定されたことから、
 毎年3月29日が「マリモの日」となっています。

<概要>

〇マリモ 毬藻 Aegagropila linnaei

        moss ball

        aegagropila

球状集合体を作ることでその名前が付けられ、多くの人に知られています。

@名付け親

 明治30年(1897年)に札幌農学校の植物学者、
 川上瀧彌(かわかみたきや)さんが北海道の阿寒湖で、
 緑藻(りょくそう)を発見し、その形状から「毬藻」と名付けました。

 《川上瀧彌》さん

 明治4年1月24日(1874年3月14日)ー
 大正4年(1915年)8月21日

 日本の植物学者です。

 羽後国飽海(あくみ)郡松嶺(しょうれい)(現:山形県酒田市)に、
 庄内氏族の次男として生まれました。

 7~8歳から付近の山を歩いて植物採集を始めました。

 9歳で腸チフスが原因で、
 右足の膝が曲がったまま伸びない悪性リウマチになりました。

 [腸チフス]

 腸チフスはグラム陰性細菌であるサルモネラ属(Salmonella)細菌の
 特定の菌種により引き起こされます。
 一般的には、高熱と腹痛が現れます。

 ・腸チフスは、
  感染者の便や尿で汚染された食べ物や水を飲食することで感染します。

 ・インフルエンザのような症状が起こり、
  その後にせん妄、咳(せき)、極度の疲労、時に発疹、
  下痢が起こることがあります。

 ・血液、便、他の体液、又は組織のサンプルを検査室に送り、
  細菌を増殖させる検査(培養検査)を行います。

 ・感染を棒する為に腸チフスが存在する地域へ旅行する場合は、
  ワクチン接種を行い、現地では特定の食べ物を避け、
  ボトル入り以外の水を飲まないようにします。

 ・症状があっても無くても、感染した人には抗菌薬が使用されます。

 〔腸チフスの治療〕

  ・抗菌薬

  ・重度の感染症にはコルチコステロイド

  抗菌薬を使用しますと、死亡のリスクは1%未満に下がります。
  完全な回復には数週間から数カ月を要します。

  ≪よく使用される抗菌薬≫

   ・セフトリアキソンの注射剤

   ・フルオロキノロン系薬剤

    ・シプロフロキサシン

    ・レボフロキサシン

    ・モキシフロキサシン

    これら等の経口又は注射剤

   ・アジスロマイシンの経口剤

  腸チフスが流行している地域では、
  抗菌薬の耐性菌がよくみられ、現在も増加しています。

  アメリカでも感染した旅行者が帰国することで耐性菌が増加しています。

  クロラムフェニコールという抗菌薬は世界中で使用されていますが、
  この薬は血球(血液の細胞)を作る骨髄の細胞を傷つける可能性があります。
  加えてチフス菌(Salmonella Typhi)が次第に耐性を獲得しつつあります。

  重症の場合ですが・・・

  特にせん妄や昏睡状態の患者やショックを起こしている患者には、
  コルチコステロイドも投与します。

  発熱がみられる患者は横にさせて安静にするよう指示されます。

  下痢を最小限に抑えるには、
  清澄流動食(澄んだスープやジュース等)の摂取が助けになります。

  ・アスピリン

  ・下剤

  ・浣腸は使用すべきではありません。

  治療を止めた後に再発が起きる可能性があります。
  この時の感染症は初回感染時より軽く、治療は同じ方法で行われます。

  ≪キャリアの治療≫

   キャリア(保菌者)が診察した医師は、
   地域の保健局に報告することになっています。

   キャリアの人は細菌が身体から完全にいなくなったことが
   検査で証明されるまで食品の取扱い作業に従事することが禁止されます。

   多くのキャリアでは、
   4~6週間の抗菌薬の投与で細菌が根絶されます。

   キャリアの胆嚢(たんのう)が感染している場合は、
   胆嚢を切除する手術が効果的なことがあります。

 (注)詳しくは医師にお聞きください

 [悪性リウマチ]

 関節リウマチに血管炎をはじめとする間接以外の症状を認めまして、
 難治性もしくは重症な病態を伴う場合に、
 「悪性リウマチ」と定義されます。

 但し、内臓障害が無く、関節リウマチの関節病変が進行して、
 関節の機能が高度に低下したのみの場合には悪性関節リウマチとはいいません。

 海外では悪性関節リウマチにっ維持した病態は、
 「関節リウマチに伴った血管炎」との考えから、
 「リウマトイド血管炎(theumatoid vasculitis)」と呼ばれています。

 この病気の患者数についてですが、
 令和3年度の指定難病受給者証をお持ちの方は5075名です。
 関節リウマチ患者さんの0、6%の頻度と考えられています。

 川上瀧彌さんは、手術によりどうにか歩けるようになりました。

 明治24年(1891年)に札幌農学校予科に入学しまして、
 明治33年(1900年)に本科を卒業しました。

 この間に庄内、北海道、千島等の植物を研究しまして、
 多数の学術論文を書いています。

 そして・・・

 明治30年(1897年)に阿寒湖の尻駒別湾で発見した緑藻に
 「マリモ」の名を付けました。

マリモは淡水性の緑藻の一種です。

生物としてのマリモの一個体は小さな糸状の繊維(糸状体)です。

球状になります集合型の他に・・・

・綿状の浮遊型          ・湖底の石

・岩や湖岸のロープ        ・杭

これら等、人工物に着く着生型としても生息しています。

@学名

 カール・フォン・リンネさんがスウェーデンのダンネモーラ湖から、
 マリモを採取しまして、学名を付けたのは1753年です。

問題 1950年にマリモの大量死が起きたのですが、
   原因を教えてください。

1、熱電発電の影響

2、水力発電の為、湖水面が低下した。

3、阿寒湖周辺のスキー場建設の為

ヒント・・・〇阿寒川

      北海道釧路市を流れまして、
      太平洋にそそぐ二級河川で、阿寒川水系の本流です。

      北海道釧路市北部の阿寒国立公園に指定されている阿寒湖に
      源を発しまして国道240号線とほぼ並行して南へ流れています。

      釧路市大楽毛(おおたのしげ)で太平洋に注ぎます。

      1953年(昭和28年)然別第1発電所の完成に伴いまして、
      正解による阿寒湖の春季正解に歯止めがかかる。

      1956年(昭和31年)吉井義次さんが調査を行いまして、
      1919年~1922年の調査時と比較して、
      著しいマリモの減少を確認した。

      1978年(昭和53年)チュウルイ島マリモ展示観察センターが
      竣工し、一般公開を開始しました。

お分かりの方は数字もしくは1950年にマリモの大量死が起きた原因を
よろしくお願いします。





 




  • gen_rin

    gen_rin

    2024/04/01 01:23:28

    こんばんは!こちらにもありがとうございます。
     こちらのクイズも正解ですね。
    おめでとうございます(祝)
    そうですね、可愛いですね。
    さらには、マリモのグッズ等もありますね。
     はい、どうもありがとうございます。
    そうですね、無理をせずにですね。

  • ノエル

    ノエル

    2024/04/01 00:16:10

    げんりんりん♥ちィ~ッす♪ฅ^•ﻌ•^ฅ
    3月最後の日曜、お疲れ様で~す☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪

    2、水力発電の為、湖水面が低下した。☆彡(`・ω・´)b
    ちっこいマリモって、メッチャきゃわたんだよネ☆彡(*´艸`*)

    時節柄ご自愛くだしゃんせ~☆彡ペコリ(o_ _)o))
    無理せず無茶せず、心と体を労わりつつ、4月も楽ぴくヨロピクおねしゃす☆彡m(_ _"m)