gen_rin

復活祭

占い

ニコットおみくじ(2024-03-31の運勢)

おみくじ

こんにちは!気圧の谷の影響で九州は雨。

中国から関東は高気圧に覆われて晴れ、夏日となる所も。
東北は雨や雷雨で北海道は晴れる。
沖縄は雨。

【復活祭】 ふっかつさい Easter

☆復活祭は、
 十字架にかけられて亡くなりになられましたイエス・キリスト様が、
 3日目に復活したことを記念するキリスト教において最も重要なお祭りです。

<概要>

〇復活祭

復活祭の時期は春分の日「2024年は3月20日(水)」を過ぎてから、
最初の満月の次の日曜日とされています。

@日本での復活祭

 西方教会(せいほうきょうかい)さんの算出方法を参考にし、
 2024年は3月31日の日曜日が復活祭の当日です。

 [西方教会]さん Western Christianity

 西方教会さんとは、キリスト教を大きく2つに分類した際に、
 東方教会(とうほうきょうかい)さんと対置される教会の総称です。

 〔東方教会〕さん Eastern Christianity

 東方教会さんとは・・・

 ・中東          ・ギリシャ

 ・アナトリア       ・東ヨーロッパ

 これら地域に広がり成長したキリスト教諸教派の総称です。

 *キリスト教諸教派・・・ギリシャ正教、東方正教会とも称される、
             正教会さんや東方諸教会さん

 広義の意味ですが、
 東方正教会さんと東方諸教会さんをも含みました意味で用いられていますが、
 「東方教会さん」が正教会さん(ギリシャ正教)を
 指している場合もあります。

 西方教会さんと対比する意味での東方教会さんは、
 東方正教会さんとその他の東方諸教会さんとに大別されています。

 ≪東方教会さんの歴史≫

  ・395年  ローマ帝国が東西に分割します。

  ・431年  エフェソス公会議でネストリウス派は異端とされ、
         東ローマ帝国の教会さんから分離し、

         *東ローマ帝国の教会さん・・・後のギリシャ正教さん
   
         サーサーン朝ペルシャに亡命しました。

  ・451年  カルケドン公会議で単性説は異端とされ、
         単性説の一種と見なされた合成論を教理とする集団は、
         東ローマ帝国の教会さんから大規模に分離し、
         非カルケドン派正教会さんを形成しました。

  ・476年  西ローマ帝国が滅亡します。

  ・692年  トゥルーリ教会さんの会議に西方教会さんは出席を拒否し、
         西方教会さんの様々な慣行が非難されます。

  ・867年  コンスタンティノープル(後のトルコ・イスタンブール)の
         教会会議で、フィリオクェ問題に関し、
         ローマ教皇であるニコラウス1世様を破門します。

  ・1054年 ローマ教皇様とコンスタンティノープル総主教様が、
         相互波紋されます。
         そして、東西教会の分裂が決定的となります。

  ・1180年 十字軍の影響下で、
         東方典礼カトリック教会さんの一つ、
         マロン典礼カトリック教会さんが成立します。

         *マロン典礼カトリック教会さん・・・元は単意論派

  ・1449年 フィレンツェ公会議で東西教会の合同が審議されますが、
         不成立となります。

  ・1552年 アッシリア東方教会さんから分離し、
         東方典礼カトリック教会の一つ、
         カルデア典礼カトリック教会さんが成立します。

         *アッシリア東方教会さん・・・ネストリウス派

  ・1596年 ブレスト合同により、
         東方典礼カトリック教会さんの一つ、
         ウクライナ東方カトリック教会さんが成立します。

         *ウクライナ東方カトリック教会さん:
  
          元はギリシャ正教系

 西方教会さんでは、
 西ヨーロッパで発達しましたローマ・カトリック教会さん及び、
 そこから派生した聖公会さんとプロテスタント諸教派さんのことを指します。

 この東西の区分は現在の地理的な位置ではなく、
 歴史的な起源からなされています。

 東方典礼カトリック教会さんは、
 ローマ・カトリック教会さんの一員でありますが、
 基本的に東方教会さんに分類されています。

 ≪東西教会の分裂≫

  東西教会の分裂の事件として、主に以下の3つが挙げられます。

  高校世界世界史等の教科書で挙げられていますのは2つ目です。

  ①フィティオスの分離(863年~867年)

  ②東西教会の「相互破門」(1054年)

  ③正教会さんの中心地であるコンスタンティノープルに侵攻した、
   第4回十字軍(1204年)

  ニカイア・コンスタンティノープル信条を、
  古典ギリシャ語からラテン語に翻訳する際に、
  西方のローマ・カトリック教会さんは、
  原文に存在しないフィリオクェという語句を、
  精霊の発出についての記述箇所に付け加えました。

  *フィリオクェ(firioque)・・・「子からもまた」

  一般的にはこの思想的な相違が東西教会の分裂の原因と考えられていますが、
  幾多の思想上の争いはこの帰結(きけつ)に過ぎないとする見解と、
  フィリオクェ問題はそれほど重要な相違点ではないとする見解が
  存在しています。

〇復活祭は年により日にちが変わる

毎年日にちが決まっているクリスマス(12月25日)や、
ハロウィン(10月31日)とは異なり、
復活祭は年により、日にちが変わります。

@3カ月に渡って祝う地域もある

 復活祭当日以外も復活祭のお祝いやお祭りが開催されることが多くあります。

 期間が長い所では、
 復活祭当日の前40日と後50日の計90日(3カ月)という
 地域もあります。

@イースター休暇

 ヨーロッパの国や地域では、イースター休暇があります。

 ★休暇

  ・グッドフライデー          ・聖土曜日

  ・イースター当日           ・イースターマンデー

  このようにイースターの前後4日の所が多いです。

問題 復活祭の由来についてです。

   イースターという名前は春の女神であります、
   「エオストレ」様という方が由来とされています。

   エオストレ様が登場する神話名を教えてください。

1、ギリシャ神話

2、スカンジナビア神話

3、ゲルマン神話

〇エオストレ様

エオストレ様が従えている兎達が美しく彩られた卵をエオストレ様が贈り、
喜んだエオストレ様が皆に卵と春風を配ったという伝説があります。

ヒント・・・〇エオストレ様が登場する神話名

      主要な原典とされる文献は、
      9世紀から12世紀にかけてノルウェー及びアイスランドで
      集成されまして、13世紀にアイスランドで写本されました
      「古エッダ」又は「歌謡エッダ」と称される歌謡集です。

      正解の神話名は正解の民族の神話を直接うかがえる史料は
      残されていません。

さらにヒント・・・

〇正解の国魂

サッカーにおいて、
点を取らせない為の体を張った守備と試合終了のホイッスルが鳴るまで、
走り続ける姿からです。

お分かりの方は数字もしくはエオストレ様が登場する神話名を
よろしくお願いします。
 

  • gen_rin

    gen_rin

    2024/04/01 01:32:19

    こんばんは!日付が変わりまして月曜日ですね。
    4月に入りましたね。
    ねこさん、どうもお疲れ様です。
     今回の絵文字もとても可愛いですね。
    あはは、守ってくれるのは頼もしいですね。
    こちらこそ、3月もお世話になりました。
    そうですね、確かに暖かいですものね。
    本日の昼間や夜にでも周囲を眺めてみますね。
    はい、そうですね、季節の変わり目は体調を崩しやすいですね。
    アドバイスをありがとうございます。
    お互いに4月も体調に気をつけてまいりましょうね。
    どうぞ本月もよろしくお願いします。
    おやすみなさいませ。

  • ねこ

    ねこ

    2024/03/31 23:24:00


              ./ ̄ ̄\
            .ノ  \,_. .\  げつようびなんて怖くないお
           (>)(< )  |
         / ̄(__人__)    |   僕が守ってあげるお・・・
       /  _ノ .ヾ⌒ ´     |
      /  o゚⌒  {      .  /
      |   (__人\     .カ
      \     ` ⌒´ン      .ノノ  ギュッ
       /  ̄   ./  . .. し}
         .(⌒二_⊿ニ⌒)  ..i


    3月、お世話になり、
    ありがとうございましたo(_ _)o



    今日、暖かいので、開花増えているかもしれませんね~♪
    季節の変わり目、ご自愛を☆