小遊星

小遊星

小屋の雑記帳

野菜の種まき

日記

天気がいいので、今年の野菜作りスタート。

ポットに培養土を入れて、種をまく。
まず定番の夏野菜(ナス、キュウリ、トマト)、
それからトウモロコシ、遊びでスイカ。
大型連休が明けるまではトンネルに入れておく。

去年の夏は雨が降らなくて大変だった。
ほどほどの夏になりますように…

  • 小遊星

    小遊星

    2024/04/12 22:34:45

    ひよっちさん、こんばんは。
    芽が出てから定植できる大きさに育つまで、けっこう日数がかかるので、
    昨年より1週間早く種をまいてみました。
    今回まいたのは半分で、残りは時期をずらして育てます。

    うちでも一応、定植後に1、2回だけ薬を使いますが、
    病害も虫害もほとんど出たことがなくて、
    肥料を2回くらいと、あとは水だけまいていれば育ちます。

    カボチャの種、シジュウカラのご飯になってしまいましたか。
    カラスとかだと、埋めておいても見つけ出すかも…
    うちでは、トウモロコシやスイカの実が動物に食べられるのが問題です。

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/04/12 00:42:57

    種から育てるのだと、もう蒔く時期なんですね。
    苗を買ってベランダのプランターで育ててみたことあるのですが、うどんこ病が酷く諦めた事数回です。

    そういえば以前、小遊星さんの日記に、放って置いたカボチャから芽が出たとあったのを読んで、買ったカボチャの種をプランターの土の上に適当にパラパラと撒いて置いてみました。
    土をかけるのを忘れたのですが、翌日見たら種がない!?
    何とシジュウカラが喜んで持って行ってしまった様でした(^^;

  • 小遊星

    小遊星

    2024/04/11 22:36:42

    usamimiさん、ぶりきさん、ぶなさん、のこさん、明さん、ひとみねこさん、こんばんは。
    うちのあたりは4月でも霜が降りる日があるので、
    大型連休が明ける頃までは露地に出せません。
    5月に苗を買えば楽ですが、自分で種から育てるにはトンネルが必須です。

  • ひとみねこ

    ひとみねこ

    2024/04/11 14:24:07

    生協で青しそ栽培セットを買いました。まだ寒いと開封してなかったです。
    種まきしなくちゃですね。

  • 明

    2024/04/11 09:38:56

    ほどほどの春、梅雨、夏がいいです…( ´Д`)=3
    極端に気温が上下せず、雨は降り過ぎないけど適度に降って、夏もちゃんと陽射しが降り注ぐような、そんな四季……。

  • のこクリスチャン

    のこクリスチャン

    2024/04/10 22:24:22

    こんばんは!
    野菜は薬味ネギしか作っていません
    以前、亡母が元気な頃は 母が定番野菜を作っていました

    今お花だけです
    お花にトンネルしてあるのもありました
    今は取ってあります


  • ぶな

    ぶな

    2024/04/10 22:11:42

    高原野菜のラインナップですね。
    土に直まきしないでポットに入れて、トンネルに・・・トンネルって何?(わからないのでググる)
    大型連休が明けるまでは寒いから トンネルに入れておくのかな。

    野菜作りの話をしていると、庭でトマトを育てて、せっかくついた実の青いうちからヒヨドリにつつかれ、9割がたダメにした記憶がよみがえってきます(^-^;

  • ぶりき

    ぶりき

    2024/04/10 22:10:28

    ジャガイモに続いて野菜を育てるのですね。
    遊びでスイカ!?
    トンネルって何のことでしょう?
    調べなきゃ=3

  • usamimi

    usamimi

    2024/04/10 20:54:18

    たくさん収穫できるといいですね。
    めめずさんが苦手なので、土いじりはしません。(^_^;