ひよっち

パンダの保育園♪

きせかえアイテム

お友達からパンダを色々頂きました。ありがとうございます。あこがれのパンダまみれです♪

最初から居たひっつきパンダ一匹の時は、可愛さよりも「うわ、服に爪立ててるし、イベント終了までにボロボロになりそう」と心配になってしまったのですが(^^;大勢になったらいきなり可愛いさ倍増に…♡

そこで…
「パンダの保育園~お散歩に行こう~」

「きょうはお天気も良くなったので、園児を連れてお散歩にお出かけです。
まだ上手に歩けない小さい子たちが多いクラスなので、頭に乗せたり、しがみつかせたり、セイロに入れたり(爆)先生は大変です。
お昼も近くなり、お弁当を食べる良い場所はないかと探していると(おにぎり食べるのか!?)卒園児のお姉さんに出会いました。
懐かしくてちょっと立ち話をしていたら、元気あり余るやんちゃ君が「あそこのパンが食べたいよ~」と駄々をこねはじめてしまいました。抱きかかえたくても手が足りません。無視して歩きだすと、ごろごろ転がりながらついてはくるのですが…。
先生、無事に皆を連れて帰れるのでしょうか。」

落ち、ありません(^^;

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/04/20 10:51:53

    ばんびさん
    小さい子ってどうしてこう動き回れるのだろう、と不思議になるほどじっとしていないイメージがあります(笑) 1時間大人しくさせておくのは大変ですよね。
    エネルギー吸い取られそう…と思う反面、子供の元気な姿はこちらまで元気にしてくれるように思います。

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/04/20 10:46:55

    sangoさん
    そうそう、保育園とか幼稚園とかあったら楽しいですよね。需要がないのかな(^^;
    あはは「パンだ!」その手がありましたね。思いつかなかった~~(>_<)
    そそ、先生、疲れ果てて足も肩もパンパンだ!と思います(笑)
    お陰様で、こうやって楽しい場面を作ることが出来ました♪

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/04/20 10:43:05

    hiroroさん
    ありがとうございます。
    子供って大人が想像だにしないことすることあって、たいへんですよね。
    このパンダちゃん達は園児並みなのでは、と思っていたら、とついこんなお話が出てきました(笑)

  • ばんび

    ばんび

    2024/04/20 07:01:59

    保育園児のパンダちゃん達,じっとしてませんね。
    昨日、京都の保育園で私がちょっと手伝った人形劇を観てきました。
    久しぶりに子ども達の笑い声を聞きました。
    マスク無しで遊戯室でお芝居を観てる子たち。そこで笑う?ってつられてこちらも笑えました。
    赤ちゃん組は保育士さんに抱っこされて泣き出す子も居て、1時間,いろんな声があふれて居ました。
    小さい子が元気っていいですね。

  • sango

    sango

    2024/04/20 00:32:11

    ヒツジ学園があるのでパンダ保育園があったら面白いですね。
    ほんとに駄々をこねて、ひよっち先生を困らせているみたいで笑えます。
    パンダだけに「僕のパンだ!」って言ってそう(^^;
    無事にパンダの園児たちを連れて帰れたとしても、先生の足は疲れてパンパンだ!
    どの子も可愛いですね~(^^)/



  • hiroro

    hiroro

    2024/04/19 23:58:35

    楽しい発想ですね
    仕事柄、土曜日など 小学生の子たちを公園に連れてくことあります。
    ブランコ押してよ〜シーソーに乗せて!
    なんてしたり、元気ありあり、走り回ったり
    そんな様子を思い浮かべながら
    読ませていただきました。
    パンダも人間も一緒。
    園児よりは少しマシですが。

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/04/19 23:53:51

    domiさん
    おお、domiさんのところも大変そうですね(笑)
    よさそうなお弁当が他になかったのです。というか、おにぎり食べるのだろうか(^^;
    マーボー丼は、まだ調理中でした(^^;

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/04/19 23:51:50

    ぶなさん
    セイロに入ってる子たちがね、ちょうど先生に連れられてる子たちに見えちゃったんです(笑)
    あ~、確かに実物見ると余りのデカさにびっくりするかもですよね。TVで見る位ならまだいいのかな(笑)
    ずっとこのままのサイズならいいのに、と思う動物色々いそうですよね。
    先生、ごろごろしちゃう駄々っ子もいるから本当に大変そうです(笑)

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/04/19 23:45:53

    ナオさん
    うんうん、大変だと思います。
    そそ、歩けない子たちはセイロ、ではなく、カートに乗せて移動してますよね。
    どこかで写真撮ろうとニコっと山に出かけたら、偶然パンダさんを見つけたのです(笑)
    回転してる子、写真撮ったら、ちょうど駄々こねてるポーズに見えたので、つい…(^^;

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/04/19 23:42:03

    usamimiさん
    こんばんは。
    うちの方でも、園児を沢山連れた保育士さんを見る事があります。
    大変そうですよね。確かに、一人では無理そう。
    応援頼めるといいのだけど~(笑)

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/04/19 23:40:09

    四季さん
    あは、確かに、白ご飯に海苔だとパンダですよね!
    無事にお弁当食べられたでしょうか?
    お店にいる所を見ると取りあえず無事に帰ることはできたみたいです(笑)

  • domi

    domi

    2024/04/19 22:03:36

    小さい子たちは大変ですね
    うちも急に増えたため人出が足らず大変です。
    お弁当はおにぎりなんですか
    麻婆丼は流石にまだ食べれませんよね 笑

  • ぶな

    ぶな

    2024/04/19 22:01:59

    パンダ保育園の先生( *´艸`) うんうん、本当にそんな感じですね♪
    その位のサイズの子パンダ時代が一番可愛いと思います。
    上野動物園で初めてパンダを見た時、あまりにもジャイアントで、ドスンと座ってフェンスに寄りかかりながらひたすら黙々と笹を食べ続けている姿に、正直幻滅してしまいました。
    「ここまで大きくなってしまってはいけない・・・」
    パンダ保育園の先生は、働き方改革が必要かも。可愛いけど、これだけのパンダの面倒を一人でみるのは大変そうですね(^-^;

  • ナオ

    ナオ

    2024/04/19 21:51:31

    リアルでも保育園のお散歩は大変ですよね。歩ける子にはロープを持たせて1列並びにしたり。
    長距離、歩けない子はカートに乗せたり。
    一人の先生で見るには大変な数のパンダちゃんですね。
    卒園児のパンダちゃんも、相変わらず先生スゴイね!と驚いてるみたいです。
    回転してる子は駄々をこねてたのね(笑)

  • usamimi

    usamimi

    2024/04/19 21:34:46

    こんばんは。
    団地の裏が保育園で、保育士さんたちが子供たちをよく団地の公園に連れてきて
    遊ばせています。
    パンダの子供の方がやんちゃそうだから、一人ではたいへんですよ。
    応援を頼んだ方が。(^_^;

  • 四季

    四季

    2024/04/19 21:28:22

    わあ、ホントにパンダの園児達がたっくさん。先生はたいへんだぁ(^◇^;)
    海苔の巻かれたおにぎりだったら、どちらがおにぎりやらパンダやら。
    無事にお弁当は食べられました?