庚申
こんばんは!26日(金)は、西日本から東日本、北日本は概ね晴れますが、
九州南部は雲が多く、午後は雨が降る見込みです。
南西諸島は曇りや雨で、雷を伴った激しい雨の降る所もあるでしょう。
【いま観たい映画は何?】
A、ローマの休日です。
【庚申】 こうしん
☆庚申とは、干支の庚(かのえ)と申(さる)が組み合わさりました言葉です。
庚申様を信仰する「庚申信仰」というものがありまして、
それが由来となりまして庚申の日にこう庚申祭が行われたりします。
<概要>
〇庚申の日
@読み方
・かのえさるのひ
・こうしんのひ
このように読みます。
庚申は「干支」の一つです。
干支は「十干十二支(じっかんじゅうにし)」という場合もあります。
@十干
・甲(こう・きのえ) ・乙(おつ・きのと)
・丙(へい・ひのえ) ・丁(てい・ひのと)
・戊(ぼ・つちのえ) ・己(き・つちのと)
・庚(こう・かのえ) ・辛(しん・かのと)
・壬(じん・みずのえ) ・癸(き・みずのと)
@十二支
・子(ね) ・丑(うし)
・寅(とら) ・卯(う)
・辰(たつ) ・巳(み)
・午(うま) ・未(ひつじ)
・申(さる) ・酉(とり)
・戌(いぬ) ・亥(い)
この十干と十二支を組み合わせたものが干支(十干十二支)です。
@十干十二支
1番目:「甲子(きのえね)」
2番目:「己丑(きのとうし)」
3番目:「丙寅(ひのえとら)」
4番目:「丁卯(ひのとう)」
5番目:「戊辰(つちのえたつ)」
このように続きまして・・・
60番目が「癸亥(みずのとい)」となります。
「庚申」はこの組み合わせのうちの一つで、57番目に巡ってきます。
@干支の組み合わせ
年に当てはめますと60年で一巡しまして、
日に当てはめますと60日で一巡します。
つまり・・・
「庚申の日」は、60日に一度巡ってきます。
〇庚申の日の由来
「庚申の日」は、平安時代に中国から伝来しました「庚申信仰」からきています。
@三尸(さんし)
人の体内には「三尸」という3匹の虫が潜んでいると考えられていました。
三尸とは、次の3匹の虫のことです。
★上尸(じょうし)
人の頭の中に潜みまして、首から上の病気を引き起こす虫です。
☆中尸(ちゅうし)
人の腹の中に潜みまして、臓器の病気を引き起こす虫です。
★下尸(げし)
人の足の中に潜すみまして、腰から上の病気を引き起こす虫です。
この三尸は人間の体の中にいまして、
人が死ねば自由になれますので人の寿命を縮めようと、
堂々と隙を窺(うかが)っています。
しかし・・・
普段は体内から出ることは出来ず、
庚申の日だけ、人が眠っている間に体内から出ていくと考えられていました。
そして・・・
人が眠りました後、三尸は天に昇りまして天帝に人間の悪行を報告します。
三尸が悪行の報告をしますと、閻魔大王は寿命を縮めます。
寿命を縮められては大変ですので、
三尸を食してしまうとされる青面金剛(しょうめんこんごう)様を祀ったり、
庚申の日には寝ずに過ごしたといわれています。
[和宗総本山 四天王寺]さん 日本仏法最初の官寺
住所 :大阪府大阪市天王寺区1丁目11番18号
電話番号:06-7661-0066
〔庚申まいり〕
場所:庚申堂
日時:2024年4月25日(金)~4月26日(土)
時間:・宵庚申 8:30~20:00
・本庚申 8:30~16:00
四天王寺は日本最初の庚申尊出現の地です。
現在、そこに庚申堂が建っています。
≪庚申まいりの起原≫
人間の体には、悪い虫が潜むといわれてきました。
庚申の夜にこの虫が上帝に人間の罪を奏上(そうじょう)するのを
妨(さまたげ)る為、夜中睡眠をしないで、
仏教音楽は念仏行道を行うことが「庚申まいり」の起原です。
本尊の青面金剛童子様は・・・
・当病平癒
・無病息災
・諸願成就
これらの仏として知られています。
□青面金剛 様
青面金剛様は、奇病を流行させる鬼神です。
それを避ける為にお像を造って祀るようになりました。
後に中国と道教と結びつきまして、日本で独自の発展をしていきます。
日本の仏教に取り入れられますが、
中国やインドには存在しないという、異色の存在です。
◆信仰の本尊
江戸時代には庚申信仰の本尊となります。
□庚申待(こうしんまち)
眠らずに宴会をして過ごす「庚申待」という風習が出来ました。
◆広まる
・始まり :平安貴族の間で始まりました。
・民間に広まる:江戸時代です。
◇青面金剛像の特徴
『青い顔・体』
「青面」という名の通り、青い顔や体をしています。
『忿怒相(ふんぬそう)』
*忿怒・・・激しい怒り、憤(いきどお)りのこと
怒りの表情で、額には3つめの眼があります。
『恐ろしい姿』
頭上に髑髏(どくろ)を載せたり、
首や腕に蛇を巻き付けるおどろおどろしい姿をしています。
持物:宝剣や羂索(けんさく)等
*羂索・・・青色、黄色、赤色、白色、黒色の
五色の糸をなって作ります縄状の仏具
端に半形の金剛杵(こんごうしょ)や鐶(かん)を
付けています
不動明王様や不空羂索観音様等がお持ちになりまして、
衆生済度(しゅうせいさいど)の象徴です
手には女性をぶら下げている場合があります。
四天王寺さんの本堂南向いには・・・
・見ざる
・聞かざる
・言わざる
このような三猿を祀ります「三猿堂」があります。
問題 庚申の日に「三猿」様に一願を祈りますと、
何がありなのかを教えてください。
1、繁盛
2、霊験
3、人徳
ヒント・・・〇〇〇あり
@「神の湖」ともいわれる摩周湖(ましゅうこ)は、
神秘的な場所として有名なパワースポット
所在地 :北海道川上郡弟子屈町(てしかがちょう)
アクセス :JR釧網(せんもう)本線「摩周駅」から、
阿寒バス「摩周湖第1展望台行き」で25分
北海道東部の阿寒摩周国立公園内に位置しまして、
周辺が特別保護地区にも指定されています。
展望台から見える深い青色の湖水は、
世界でも有数の透明度を誇る湖です。
吸い込まれる程に深い青色の摩周ブルーは、
見ている方の心を浄化する力があるともいわれています。
★位置
湖の東端には標高857mのカムイヌプリ(摩周岳)が、
聳えています。
お分かりの方は数字もしくは庚申の日に「三猿」様に一願いを祈りますと、
何がありなのかをよろしくお願いします。