ゆこたんの ニコッと日記

ゆこたん

ゆこたんの  マイルームへ ようこそ♪
どうぞ ごゆっくりとお寛ぎくださいませ。
お茶とお菓子をご用意して、お客様のお越しをいつでも歓迎いたしております。
なんでもありの ブログですが
釣りのことと、ガチャ、着せ替えアイテムなどの記録が主です。

柏餅 桜餅

グルメ

子どもの日と言ったら、柏餅? 粽?

ゆこたんは、どちらかといったら、柏餅派です。
粽も嫌いではないのですが、やはり味に変化が無いかなぁ~
こちらの粽は、縦長のしずく型の粽です。
粽は、地域によって
長細かったり
三角形だったり
丸い所もありますからね。
皆さんがお住まいの地域の粽は、どのタイプでしょうか。

端午の節句のお祝いで食べると言えば、関東では柏餅が多いですが

関西ではちまきという人が多いと思います。

その「ちまき」、関東と関西で違いがあるようなんです。

北海道〜関東甲信は中身がおこわ
東海〜九州では中身が甘いお団子
東海地方辺りで日本列島が二分してるようなのです。

ニコタの柏餅にも、白、ピンク、緑がありますよね?
最初にこの柏餅をみたときには
「えっ?柏餅って、白しかないのではないの?」と思いました。
ゆこたんが住む地域では柏餅は白色でした。
ニコタのお友達で京都市にお住まいの方は

[桂離宮近くの「中村軒」さんは、ちまきと柏餅を求める人で大行列でしたよ」

と仰っていました。

この有名な和菓子屋さんでは

柏餅の中身の餡が

中身がわかるようにおだんごが色づけされています。
 紅=味噌あん
 緑=粒あん
 白=こしあん

と、色分けされていました。

ニコタのアイテムでも、柏餅には色々ありますが

この奥手に持っている物「もちもち柏餅~2012~」には

【白】【ピンク】【緑】がありました。

これって京都風のだったのですね?

京都の方ならご存知だったのかしら(;´Д`)




  • ゆこたん

    ゆこたん

    2024/05/05 20:31:13

    KIKIくん
    あらまぁ~‪(*´꒳`∩)‬季節感のあるお食事で良かったですね。
    そちらも、こちらと同じ雫型の粽なのですね。
    こちらでは、中は白い少し甘めの団子が一般的なのですが
    極まれに漉し餡の入った小豆色のお餅の時もあります。
    あんこ大好き人間のうちの主人は、粽の中味が白だと「はずれかぁ」と言います。
    小豆味の餡か餅だと「当たりだ!」といって喜んで食べますよ。
    滅多に餡とは出会えませんがね。

  • KIKIくん

    KIKIくん

    2024/05/05 20:02:37

    昨日は、通院帰りに商店街の和菓子屋さんに寄って、
    柏餅(白=こしあん)と縦長のしずく型の粽を買いました。
    普段は味気ない手抜きの食事ですが、節句には季節を
    感じられるものを食べたいですね。(・∀・)♪