けめお

電子書籍

30代以上


4択。
電子書籍で読みたいもの。

漫画、小説、雑誌、紙がいい
答は「漫画」

電子書籍を買ったことはない。
スマホで見るには字が小さくて・・・
大きくもできるようだけど。

以前、ツイッターの広告によく上がってくる「わたしってサバサバしてるから」という漫画があった。
面白そうだったので、ちょっと読んでみた。
ある程度まとまって読めたけど、わざわざ課金してまで読む気もしなかった。
その後、無料でなんとなく「ミステリという勿れ」を読んでみたらはまって、当時発売されていたコミックスを大人買いしたわよ。
最近、テレビCMで、めちゃコミックで「大奥」が無料で読めると。
ドラマで見て原作も読みたかったんですわ。
それで今、毎日4話づつPCで読んでいる。
漫画も面白い。

しかし、「ミステリ~」も「大奥」も面白いんだけど、紙の漫画には“コマ割り”というものがあって、それも大事な表現である。
電子書籍の縦読みのものだと、それが無視されるからねぇ・・・
それでも面白いんだけどね。

あと、「外見至上主義」と「11年後私たちは」という漫画も面白かったね。
どちらも韓国の人が描いている。
「11年後~」は、絵は下手くそだけど、登場人物の心理描写がうまい。
でも課金して読むほどではなかった。



  • あにえす・ぺー子

    あにえす・ぺー子

    2024/05/31 16:08:20

    あしゅり~さん

    スマホやPCで漫画を読みましたが、バックライトのまぶしさのようなものは特に気になりませんでした。
    ただ、動体視力が落ちていると思うので、スクロールした時の違和感みたいなものがあります。
    紙の本の、動かない文字を愛でおうのはいいけど、スクロールして動く文字を追うのは疲れるような・・・

    電子書籍にも続きをここから読む、という栞みたいな役割があると思うけど、厚みで云々という感覚、わかります。

  • あしゅり〜

    あしゅり〜

    2024/05/28 23:27:01

    アマプラ会員特典で、雑誌とか本とかいくらか読めるんですけど
    なんていうか、バックライトが眩しくて、頭に入らないんですよ。

    本特有の、厚みで「この辺」みたいな感覚も持てないし。
    なので、Kindle持ってますがバッテリー持ちの悪さも相まってお蔵入りしています。

    欧米で先進的に学習に取り入れた結果、定着しなかったという結果があったり。

  • あにえす・ぺー子

    あにえす・ぺー子

    2024/05/26 06:59:27

    こっこりんさん

    紙の本の方が、自分のペースで読めるような気がします。
    子どもや若い人は早くからネット環境があって今や就職の履歴書や何かの取説、学校やしごとの連絡などもネットででき馴染んでると思うけど、私は長いこと紙のものに慣れ親しんでるからかな。

    でも最近は、電車の中で紙の本を読んでいる人をよく見るようになりました。
    先日は少年ジャンプ読んでる人がいて、すごく久しぶりでした。

  • こっこりん

    こっこりん

    2024/05/25 21:03:20

    小説はたとえラノベでも紙の本で読みたい派なので
    どうしてもの時は紙の本を買って読みます
    漫画は逆に、電子書籍でもよいかなーとちょこちょこ読んでいますが
    (コマ割りも大事なんですね!そこまで思い至りませんでした)
    課金してまで読みたいほどの作品はなかなかないですねぇ