メキシコ亀日記

浦島の亀

メキシコの隅っこから発信してます

今日は若草色

日記

これまた、リアルじゃまず着ない、女の子っぽい服。
でも自分が着るんじゃなきゃ、普通にかわいい。

今日は朝早くに家を出て、片道3時間の隣町へ。
今まで4年間習ってたバイオリンの先生が引っ越しちゃって、
でもこの田舎町ではバイオリニストの先生がいなくて
(バイオリニストじゃないけどバイオリン教える先生はいるけどね)
もう二ヶ月近くレッスン受けてなかった。
オケはあるから、練習はするんだけど、
やっぱレッスン受けてないとなんかね~~。
というわけで、往復6時間、レッスンは2時間受けてきた!
やっぱレッスンは楽しい!(*^_^*)
先生の引っ越し先が、日帰りできる距離でよかったよw
これから、月に一回くらい通えるといいなあ。

  • 浦島の亀

    浦島の亀

    2024/05/26 22:55:37

    あ~~~、英語でそういう言い回しがあるんか!
    でもホント、歳取って無理、とか思ってたら何にもできないよね。
    時間と経済力と体力と気力、まあどれも必要っちゃあ必要だけど、
    お金はかけなくても工夫次第だし(モノによるけど)
    時間と気力はその気になればひねり出せる(たいていは)。
    体力は……それに見合ったやり方するしかないねw
    バイオリンも、お金かかる趣味って思われがちだけど、
    今は安いのも(始めるにはそこそこ充分なの)あるし、
    まあ欲が出てきたら天井知らずの世界ではあるけどねw
    でもそれだけの価値を自分が見いだせるかどうかだよね!

  • もふもふ0304

    もふもふ0304

    2024/05/26 13:16:34

    It's the youngest day, today. だね。
    Never too late to start. とも言うし。
    時間と気力があったらいくつになっても挑戦したらいいね。
    気力がないとなかなか始められない。
    体力と経済力も有限だけど、それは気力の後からついてくるというか…。
    手間暇かけてでもやりたい、好きなことがあるっていいことだね。

  • 浦島の亀

    浦島の亀

    2024/05/25 22:26:10

    テリーさん、ホント、一日仕事(´∀`;)
    ダンナが退職して暇だから付き合ってくれるけど、
    そうでなきゃとてもじゃないけど無理だよねえ……。
    でもほぼ二ヶ月ぶりのレッスンはやっぱり充実して楽しかった!
    今まで毎週1時間レッスン受けられてたのがすごくラッキーだったんだなあって
    今ごろそのありがたさに気付いてるよ。
    田舎の生活はいいところもたくさんあるけど、
    こういう面ではやっぱ不便だね……。
    テリーさんもピアノやりたい気持ちあるなら、ぜひぜひ!
    「今がいちばん若いとき」って同い年の友達がよく言うのw
    待ってても今以上に若くはならない、老いていくだけなんだから、
    やりたいなら今!ってことねw
    うちの祖母も、50で三味線始めて、60で免許皆伝で師匠になって、
    90まで教えて、そこで(なぜか)ピタッとやめて、
    あとは100まで読書三昧で過ごして死んだのよ。
    私も90まで弾けるといいなあ、と思ってる(*^_^*)

  • 浦島の亀

    浦島の亀

    2024/05/25 22:21:05

    もふもふさん、いやホント、飛行機の距離じゃさすがに無理w
    でも往復6時間の運転、ダンナは慣れてはいるんだけど、
    きのうはやっぱり疲れた~って言ってたし、今度はバスで行ってみようかな。

    AIが作曲、私も見た見た!
    作曲家の友達がいて、いつか日本で会うときに合奏できるよう
    こんなタイトルとかこんなんで作ってみようかなって言ってて、
    ちょうどそのとき私、AIでタイトル入れたら作曲してくれるアプリっての知って、
    試しに入れてみたら、なんかいろいろできてきたよ!
    まあ、いい曲かどうかは微妙なところだけどw
    タイトルの意味するところもたぶんわかってくれてないし???
    でもホント、人間の領域がどんどん侵略されていくねえ……。

  • テリー

    テリー

    2024/05/25 16:30:34

    バイオリンの先生、日帰りできる距離って・・・レッスンも含めて丸一日かかるんやん。
    すごい!
    でも、楽しいなら良いね!
    僕も楽器やりたいなぁ。
    ピアノ少し弾けるけど、もっと本格的に弾けるようになりたいし。
    僕もリアルでは着ないコーデ、ニコタでしているなぁ。
    なんせリアルではTシャツにコットンズボンだからねw

  • もふもふ0304

    もふもふ0304

    2024/05/25 14:18:46

    長距離移動お疲れ様です。
    飛行機の距離じゃなくてよかったね(笑)。

    最近娘がAIで作曲してもらうというのに手を出してる。
    ジャンルを選ぶと好みの曲を作ってくれる…もう作曲家いらなくない?
    ドラマのシナリオも、そのうちAIが多勢を占めるようになるんじゃないかなあ…。
    ちょっと危機感。

  • 浦島の亀

    浦島の亀

    2024/05/25 12:05:59

    いやあ、さすがに帰宅してからへばってたよ……(・ω・;)
    でもホント、レッスンは大事、特に私みたいな初級者はね。
    せんちゃんはもう自分でかなり描けるし、いいんじゃない?
    というか、絵画って、もちろん画材の使い方とか学ぶことはあるんだろうけど、
    絵そのものは人に習うのって難しそう……。
    音楽、特にクラシックは基本が模倣だからね、楽譜があって、演奏する。
    教わることは山ほどあるけど。

    しかしホントに、AI生成画像ってすごいよね。
    これから先、もうどんどん人間の画家と区別つかなくなっていきそう。
    他のジャンルでも、発達していきそうだね。

  • せんちゃん

    せんちゃん

    2024/05/25 10:23:25

    片道3時間かあ、なかなか大変だけどレッスン受けることには代えられないよね。
    わたしは習いたい先生もいないので(いたとしても母の事があるので通えないかな)
    もう1年以上自己流&YouTubeで勉強。

    最近、いい作品を描くなあとお気に入りにした人がAI生成による画像作品だったことにショックというか
    驚き。服のモデルもAI進出が多くなってるみたいね。そのうち役者さんや教師や医師なんかもAIになりそう。

    今後アナログ芸術家に求められるのは「ヘタウマ」と「強烈な個性」になるのかもしれないなあ。