小遊星

小遊星

小屋の雑記帳

現代富嶽三十六景?

日記


富士河口湖町で、コンビニ越しの富士山を撮影できないように
遮光ネットを張った…というのは、もう1週間ちょっと前の話。
外国人観光客が集まり過ぎて問題が発生していたというのだが、
もう少しスマートな対策はなかったのだろうか…

コンビニ越しの富士山とは、妙なものが流行るものだ
…とも思うが、もしも葛飾北斎が現代に生きていたら、
これもまた1つの景色として描いたかもしれない…とも思う。
さて、次はどこに外国人観光客が集まるのだろうか…

ところで、わが飯田市の市街地の北西に、風越山という山があって、
毎年6月1日午前11時11分に、みんなでこの山の写真を撮る
…というイベントがある。今年で23回目になる。
6月1日なのは「写真の日」だから…だったっけ?(忘れた)

360度、どの角度から撮るか、前景に何を入れるか…
いかに他の人と違う独創的な写真を撮るかが勝負。
コンテストではなく、ただみんなで撮るだけのイベントで、
何も賞が出るわけでもないのだが、毎回200人以上が参加する。

マラソンなどと同じで、ガチ勢もいればエンジョイ勢もいて、
自分の好きなキャラクターを入れた写真なども出てくるが、
へー、こんなところから風越山が見えるのか
…という作品も出てきたりして、なかなか興味深かったりする。

いずれ、外国人観光客が集まるスポットになるような写真も出てくる
…かもしれないが、富士山じゃないから、そうはいかないか。

(おまけ)
地元では近年、風越山は「かざこしやま」と読むことになっている。
だけど、元々は修験者の修行の山なので、
私は本来は「ふうえつざん」が正しい読みだと思っている。

  • 小遊星

    小遊星

    2024/06/01 21:10:32

    のこさん、四季さん、ぶりきさん、ひよっちさん、ぶなさん、ありがとうございます。
    今日がその6月1日でした。天気はまあまあで、風越山は見えていました。
    さて、何人くらい参加したでしょうか。(ちなみに私は参加したことないのです)

    作品はネットで送るのではなく、協力カメラ店にデータを持っていくのです。
    最初の頃はプリントで提出だったのかな? 忘れました。
    どうして11時11分なのかも、忘れました。

    書き忘れましたが、データを出す時に、参加費千円が必要なのです。
    それでも200人以上が参加するって、ちょっとびっくり。
    作品は全部プリントして展示会を開きます。参加費はその費用ですね。

    作品データは全部、飯田市の歴史研究所というところに寄贈して、
    末永く保存してもらうことになっています。
    だから多くの方が参加するのかもしれませんね。

    リニア長野県駅ができる前後の変化も記録されるし、
    撮った時の風景や人々の暮らしを伝える資料にもなると思います。

  • ぶな

    ぶな

    2024/05/30 21:50:28

    コンビニ越しの富士山の写真、私もTVで見ました。
    どこがいいんだろう?これを撮影するために、遠方からわざわざやって来る外国人の気がしれないと思いました。
    飯田には面白いイベントがあるのですね♪もう、あさってですか。楽しみですね。

  • ひよっち

    ひよっち

    2024/05/30 18:43:40

    遮光ネットに穴がたくさん開けられているというニュース、やってましたね。
    コンビニ越しなんかよりよっぽど素敵な冨士見スポットがあちこちにあると思うのだけど。今の世の中、ネットで流行ると誰もかれも、となってしまうのが何だかなぁ、です。それに、コンビニってそんなに日本らしいモノなんでしょうかね(^^;

    風越山のイベント、楽しそうですね。何で11時11分なんだろう、と不思議に思ったのですが、もしかして「いいだ」市だから「11だ」とかでしょうか(笑)

  • ぶりき

    ぶりき

    2024/05/30 18:11:10

    賞が出るわけでもないけれど、200名以上の市民が参加している
    イベントが23年も続いているなんて、とても素敵なお話ですね。
    小遊星さんも参加されていらっしゃるのですか?
    どんな構図の作品なのかが気になります。
    携帯電話にカメラ機能が付いて以来、誰でもが簡単に写真を撮ること
    ができるようになりましたね。
    6月1日11時11分に一斉に風越山へ向けてシャッターが切られる
    様を想像すると楽しくなりました。

  • 四季

    四季

    2024/05/30 12:13:26

    コンビニ越しの富士山の写真、見た事があります。
    そして、張られた黒幕(他に言い方?)に穴が開けられているとか。そこまでして撮りたいのかな。

    風越山を撮影するという、楽しい企画があるんですね。NETに投稿するの?
    「この角度いいね」とか「これと一緒に?」とかって感じなのかな。
    SNSはやってないけれど、当日NET検索したら、何点かヒットしそうですね(#^.^#)

  • のこクリスチャン

    のこクリスチャン

    2024/05/29 22:41:49

    こんばんは!
    とても面白い企画ですね
    その写真はネットでの閲覧ですか?
    それとも公的機関に掲示されるのですか?
    ちょっと気になりました

    >風越山は「かざこしやま」
    1つ勉強になりました
    ( ..)φメモメモ