るな

もっと早く気づきたかった

仕事

おはようございます。
今日は木曜日。
木曜までくると休みが近くなるから少し気が楽になりませんか?
あと2日、頑張ってまいりましょう。

今、「今どきの若いモンは」という漫画を読んでいて
ふと思ったことというか思い出したことがあったのです。
作品の中で営業トップの方が主人公に対して
「人はどうして物を買うと思う?」と問いをなげたんです。
単純に考えれば、"その商品が欲しいから"ですよね。
でも、そうじゃない。
「その商品のことを少なからず知っているから」

私が学生の頃にBarの面接を受けた際に
面接をしてくれた店長さんが
「俺は旅行に行って、だいたいご飯はマックで食べるんだけどなんでだと思う?」って聞いてきたんです。
その時、私は全然わからなくて答えられなかったんですよね。

「マックって世界的なチェーン店でどこで食べても同じ味のものが提供されるから味を知っているから行くんだよ。」

その頃は全然腑に落ちてなかったですけど
大人になった今、ようやくわかるようになりましたね。

食べ物に限らず、どんなものにも言えることですけど
どんな商品なのか、どんな得があるのかわからないものにお金を払いたくないじゃないですか。
美容師であれば、その美容師にお願いすれば必ず素敵にしてくれると"知っている"から。
水商売であれば、その人に会いにいけば自分のことをわかってくれて、楽しく過ごせると"知っている"から。

だから、ここ最近では
SNSでセルフプロデュースするのが
どの業界でも当たり前になっていますが
「自分はこういう人です。」「この店ではこういうものを売っています。」とアピールして知ってもらった上で新規顧客を獲得するためですよね。

これをもっと早く気づきたかったな。