gen_rin

気象記念日・電波の日、写真の日

占い

ニコットおみくじ(2024-06-01の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州から東海、北陸は概ね晴れ。

関東は山沿いでにわか雨も。
東北は所々雨。
北海道は日中晴れる所もある。
沖縄は雨。

【気象記念日・電波の日、写真の日】 Weather Anniversary・
                  Radio Wave Day

                  World Photography Day

☆気象記念日は日本で気象庁が実施している記念日であり、
 気象庁の創立記念日でもあります。
 そして、毎年6月1日です。

 1875年(明治8年)6月1日に東京の赤坂葵町に、
 日本初の気象台である東京気象台が設置され、
 東京で気象と地震の観測が開始されたことを記念し、
 中央気象台が1942年(昭和17年)に制定しました。

 *東京気象台・・・現:気象庁

★電波の日は昭和25年(1950年)6月1日に、
 電波法・放送法等が施行され、電波の利用が広く国民に開放されました。
 これを記念して設けられたのが「電波の日」です。

 令和6年度(2024年度)で74回目を迎えます。
 国民の電波利用に関する知識の普及や向上と、
 電波利用の益々の発展を図るとともに、電波監理や電波利用の発展において、
 功労のある個人や団体を表彰します。

☆写真の日は日本写真協会さんにより設定された日で、6月1日です。
 この日は日本独自の記念日です。

 [日本写真協会]さん The Photographic Society of Japan

 住所  :東京都千代田区一番町25 JCⅡビル

 電話番号:03-5276-3585

 〔設立趣旨と組織〕

  日本写真協会さんは1952年(昭和27年)、
  「写真を通じて国際親善の増進と、文化の発達に寄与すること」を
  目的として設立されました。

  2011年(平成23年)4月1日「公益財団法人」に移行致しました。

  正会員の皆様は・・・

  ・プロフェッショナル・アマチュア写真家   ・アマチュア写真家

  ・評論家                  ・ジャーナリスト

  ・学研研究者                ・学研研究者

  ・写真映像

  これらの方々や印刷関係メーカー、販売会社の約職経験者等の方々、
  このように構成されています。

  賛助会員としては・・・

  ・写真界の代表的な団体やメーカー      ・商社

  ・ラボ                   ・エージェンシー

  ・ギャラリー                ・学校

  ・マスコミ

  これらの団体様やメーカー様が参加している会です。

<概要>

〇気象記念日

@1mm以上の雨を対象とする「降水確率予報」

 気象庁が発表している降水確率予報は、
 1つの地点に1mm以上の雨や雪といった降水がある確率を示しています。

 予報区内のどの地点でも降水確率は同じで、
 予報対象地域の面積が大きくなると、
 降水確率も大きくなるというものではありません。

 降水確率の数字の大小は降るか降らないかの可能性で、
 時間の長さや雨や雪の強さを表現しているものではありません。

 (例) ある日「15:00~21:00までの降水確率が100%」

 この予報は6時間連続して雨が降り続くことを示している訳ではありません。

 ★降水確率

  野球の打率に似ていて、100打数で35本の安打を打ち、
  65回打てない場合は打率が3割5分となります。

  ある回数を重ねますと、
  3割を打つ打者と2割しか打てない打者という違いが出来ます。
  投手は3割打者に対して、2割打者以上に警戒します。

  降水確率も同じで、値が大きい程、
  雨に対してより一層の警戒が必要となります。

  降水確率は予め求めておいた数値予報の予報値と、
  実際の観測地との統計的関係式を使用して、
  数値予報の予想値から計算されます。

  降水確率が30%と発表した例を多数集めると、
  それぞれの事象については降るか降らなかったかの一方のみの結果となり、
  全体として見ると、ほぼ30%の割合で雨が降っていることになります。

〇電波の日

@電波法改正

 2024年11月30日までに電波法が改正され、
 周波数が350MHz帯及び400MHz帯のアナログ簡易無線機は、
 使用出来なくなります。

 ☆2024年12月1日以降、一部のアナログ簡易無線機が廃止

  無線機は通信出力の強さにより、通信エリアが異なります。
 
  無線機には・・・

  ・アナログ方式

  ・デジタル方式

  このように分類されています。

  ■アナログ簡易無線機が使用出来なくなる理由

  無線機のデジタル化が関係しています。

  携帯電話やテレビ、ラジオ放送。
  このような身近なものから消防や警備の現場等、
  当たり前のように利用している電波は有限の資源です。

  今後ですが、生活に関わる様々なものがデジタル化されることにより、
  逼迫(ひっぱく)することが想定されます。
  この為、アナログ方式に比べてより効率的に、
  電波を利用出来るデジタル方式が推進されるようになった為です。

  □使用出来なくなる無線機の種類

  ◆アナログ簡易無線機は廃止

   150MHz帯のアナログ簡易無線機は継続して使用が可能です。

  当初は2022年11月30日までを使用期限として定めていたが、
  2年延長され、2024年11月30日までに改正されました。

  延長が確定した2021年9月1日以降は、
  アナログ簡易無線機の免許は再免許の取得に限り認められ、
  新規の取得は既に出来なくなっています。

  アナログとデジタル両方を使用出来るデュアル方式(デジアナ機)、
  この無線機についてですが、
  アナログ方式の周波数を発することが出来ないように、
  設備を改修する必要があります。
  
〇写真の日

@植田正治(うえだしょうじ)写真美術館

 住所  :鳥取県西伯郡伯耆町(さいはくぐんほうきちょう)須村353-3

 電話番号:0859-39-8000

 開館時間:10:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)

 休館日 :毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
      *令和5年12月11日から翌年2月末日は冬季休館
       *展示替期間中は休館

 入館料 :・一般:1000円 高校大学生:500円 小中学生:300円

      *入館料及びミュージアムショップでの支払いは現金のみ

問題 写真界の巨匠・故・植田正治さん。
   生誕地の鳥取県境港市を離れずに、山陰の空や地平線、
   砂丘を背景として、被写体をまるでオブジェのように配置しました。

   2000年7月4日青空がまだ目にしみる夏の日の午後5時、
   植田正治はその生涯を87歳で閉じました。 
   
   代表作「雲のうつくしい日」は、他界する直前まで、
   新たな世界を切り開こうと写真を撮り続けたものです。

問題 夏を代表する晴れた日の雲を、この中かから教えてください。

1、巻雲(けんうん)

2、乱層雲(らんそううん)

3、わた雲

ヒント・・・〇水蒸気が多く含まれ、夏の雲は低い層に

      雲の下部分は濃い灰色に見えます。
      くっついたりすることもあり、
      大きく成長すると「雄大積雲」になります。

お分かりの方は数字もしくは夏の雲をよろしくお願いします。