gen_rin

ミヤマキリシマ

占い

ニコットおみくじ(2024-06-19の運勢)

おみくじ

こんにちは!高気圧に覆われ、全国的に晴れる。

気温は平年を上回り、西日本は猛暑日の所も。
北海道東部は所によりにわか雨。
沖縄は雨のち曇り。

【ミヤマキリシマ】 深山霧島 Rhododendron kiusianum

               Kyushu Azalea

☆ミヤマキリシマは日本固有種のツツジ科ツツジ属の常緑広葉低木です。

<概要>

〇特徴

@樹高

 樹高が約0、5m~1mになりますツツジ科の常緑低木です。

@開花時期

 5~6月です。

@花

 枝先に2~3輪ずつ咲きます。

 ★径

  2~3cmです。

 ☆花色

  ・紅紫色

  ・朱色

  ・薄紅色

  これら等、変化が多く、
  花冠(かかん)は漏斗状で先端が5裂して雄蕊は5本あります。

@葉

 互生(ごせい)する単葉(たんよう)で、長さが約1~2cmの楕円形です。
 粗い毛があり、多数の種子を含みまして10月頃に熟します。

〇生態系

ミヤマキリシマは火山活動により、
生態系が攪乱(かくらん)された山肌で優占種として生存出来る植物です。

@優占種 dominant species

 生物群集においてその群集の性格を規定するような種類です。

 主として植物に用いられます。

 そのような基準をもって優占種とするかにつきましては・・・

 ・個体数

 ・出現頻度

 ・生産量

 これら等、色々な考えがありえます。

 植物群落の場合っであれば、被度と個体数を考慮に入れて優占度を決め、
 その上位の種を優占種とするのが普通です。

 *被度・・・植物体が地表面積を覆う割合を示す指標

 ★植物群落 plant community

  ある場所で一つの纏(まと)まりをもって、
  生活している幾種類かの植物の集まりです。
  これを群落といいます。

 例えば日本の暖温帯林ではスダジイ等の照葉樹が優占種となっています。

 こうした優占種は群落の最上層を形成している為、
 環境条件の影響を最も強く受けますが、
 地方では群落内の環境条件を改変して、他の構成種にも影響を与えています。

しかし・・・

火山活動が終焉して植物の遷移(せんい)により森林化が進みますと、
優占種として生存出来なくなるといわれています。

〇ミヤマキリシマの名前

ミヤマキリシマとは植物学者の牧野富太郎さんが、
九州の霧島を訪れた際に発見しました。

[牧野富太郎(まきのとみたろう)]さん

1862年5月22日(文久2年4月24日)-
1957年(昭和32年)1月18日

日本の植物学者で「日本の植物学の父」と呼ばれています。

その時・・・

「深い山に咲くツツジ」という意味で、
「深山霧島(みやまきりしま)」と命名しました。

ミヤマキリシマは長崎県では昔から「雲仙ツツジ」と呼ばれていまして、
この名称で都道府県の花に指定されています。

ただし・・

同属の「雲仙躑躅(うんぜんつつじ)」とは全く同じ名前ですが、
別の樹木です。

@ウンゼンツツジ Rhododendron serpyllifolium

         Rhododendron serpyllifolium

         Unzen‐tsutsuji

 ☆ツツジ科の譲直低木です。

 分布ですが伊豆半島、紀伊半島、四国南部及び九州の
 大隅(おおすみ)半島に自生しています。

 岩場や林緑に自生しますが、
 4~5月に咲く淡い紅紫色の花を観賞する為、
 庭木や切り花として各地に植栽されます。

 「ウンゼン」は長崎県の雲仙岳に由来しますが、
 同地に本種は自生していません。

 雲仙岳に分布しますのはミヤマキリシマでありまして、
 本種は誤って命名されました。

 尚、長崎県ではミヤマキリシマを、
 ウンゼンツツジと呼ぶことがありますので混乱しやすいです。

 ウンゼンツツジの花は直径が約1、5cm程のラッパ型で、
 前年に伸びました枝先に一輪ずつ咲きます。

 5つに裂ける花冠の上部内側には、
 紫色をしました斑点模様が入るのが特徴です。

 花色は紅紫色から白色で個体差はありますが、ミヤマキリシマより淡いです。
 花後は長さ約5mmの乾いた果実が出来ます。

 葉は長さ0、7~1、5cmの長円形です。
 枝先に集まりまして、互い違いに生じます。

 かなり小さい葉ですが春の葉よりも秋以降の葉が小さく、
 冬季に残っている葉は特にその傾向が高いです。

 葉の表面や若い枝先には剛毛がありまして、触りますとザラついています。

〇ミヤマキリシマが自生するのは九州の火山と周辺の高原だけ


日本百名山の阿蘇山や九重連山、霧島連山をはじめ、
雲仙岳や由布岳等の観光地としても有名な山にも咲きます。

特にくじゅう連山のミヤマキリシマは有名で、
毎年日本全国から登山者が訪れまして、最近では海外の登山者も多く訪れます。

@くじゅう連山

 大分県の南西部に位置しまして、
 九州本土最高峰の中岳をはじめ久住山や大船山等、
 1700m級の山々が連なる九州の屋根で、
 阿蘇くじゅう国立公園の中核をなす山域です。

 くじゅうでは毎年、6月の第一日曜日に「山開き(山頂祭)」が行われまして、
 本格的な登山シーズンを迎えます。

 くじゅう連山では天然記念物にしていされまして、
 くじゅうの代名詞にもなっています。

 6月初旬から中旬にかけて、
 山肌一面がミヤマキリシマの鮮やかなピンク色に染まる光景は素晴らしく、
 まさに天空の絶景です。

 中でも平治岳や大船山の大群落は圧巻で大変人気があります。

 ★平治岳(ひいじだけ) 1643m

  大分県の九重山群の山の一つで、
  坊ガツルの北東に優美な姿を見せる山です。

  □坊ガツル

  大分県竹田(たけた)市にあります標高約1200mの高さに広がる、
  盆地・湿原です。

  くじゅう連山の手法久住山と大船山等に囲まれていまして、
  阿蘇くじゅう国立公園に含まれています。

 ☆大船山(たいせんざん) 1786m

  大分県久住町の北東部にある山で、九重連峰の東の名手です。
  あたかも船が転覆したかのような姿で横たわるところから、
  その名が生まれましたが、山容は雄大で気品があります。

  トロイデの多い九重火山群では唯一のコニーデで、
  最新の噴火は約1300年頃かと推測されています。

 「豊後風土記」に「火つねに燃えたり」と見えるその山は、
 大船山ではないかと「豊後国志」に書かれています。

問題 坊ガツルの北西には法華院(ほっけいん)〇〇山荘さんがあります。

   〇〇に入ります言葉を教えてください。

   住所  :大分県竹田市久住町有氏1783

   電話番号:090-4980-2810

   開〇は500年前で、1470年(文明2年)に、
   英彦山(ひこさん)より養順法印様が入山しまして、
   九重山法華院白水寺と呼ばれる修行道場を建立したことに始まります。

   泉質は単純〇〇で、神経痛や疲労回復に効能があります。

1、温泉

2、霊泉

3、湿原

ヒント・・・〇〇〇

      2003年5月に旧大浴場がリニューアルオープンします。
      〇〇に浸かりますと正面に大船山、平治岳、立中の
      三山が目に飛び込んできます。

      @料金

       1泊2食付:特別室 一般   12000円
                 小学生以下 6000円
        
お分かりの方は数字もしくは〇〇に入ります言葉をよろしくお願いします。

   

   

  

  






 





  • gen_rin

    gen_rin

    2024/06/20 23:17:16

    こんばんは!イベント後でお忙しい時間帯にありがとうございます。
    ノエママン、どうもお疲れ様です。
     はい、1番の温泉で正解です。
    完璧ですね、おめでとうございます(祝)
    そうですね、なかなか温泉旅行に行っていないですね。
    そうですか、富士山再チャレンジもしまなみ海道サイクリングとは両方とも壮大な目標ですね。
    なるほど~、確かに倍かかりますものね。
     はい、ノエママン、どうか疲労した時はご無理なさらないこともですね。
    汗で色々な栄養素も流れやすいですので、補給も考えたりが重要ですよね?
    久し振りに、複数の問題やコメントをどうもありがとうございました。
    どうぞゆっくりとおやすみくださいませ。

  • ノエル

    ノエル

    2024/06/20 18:58:08

    げんりんりん♥ちィ~ッす♪ฅ^•ω•^ฅ
    木曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪

    1、温泉☆彡(`・ω・´)b
    温泉行きとゎ~い☆彡ってか、温泉旅行に行きたいぜよ♪(^_-)-☆
    今年は富士山再チャレンジとしまなみ海道サイクリングの為に散財するので、温泉旅行へは行けそうにないッスわww┐(´∀`)┌ヤレヤレ
    とおちゃんと行くから、必要経費が倍かかるんで、致し方ないッスわ♪(∀`*ゞ)エヘヘ

    時節柄ご自愛くだしゃんせ~☆彡(⋈◍>◡<◍)。✧♥
    無理せず無茶せず、心と体を労わりつつ、ステキな花金を~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥