gen_rin

夫婦の日

レジャー/旅行

こんばんは!

22日(土)は西日本では雨が降り、雷を伴って激しく降る所があるでしょう。
大雨となる所もある為、土砂災害等に警戒してください。
東日本は夕方頃から雨の降る範囲が広がる見込みです。
東北は概ね晴れますが、
北海道は雲の多い天気となって北部を中心に雨が降るでしょう。
沖縄は晴れる見込みです。

【覚えている夢の中の出来事は?】

A、上り坂でワンちゃんに追いかけられたことです。

【夫婦の日】 Couple Day

☆「夫婦の日」は、1987年に毎日新聞社さんや味の素株式会社さんにより、
 制定されました。

 この記念日は数字の「2」と「2」を組み合わせた語呂合わせから選ばれ、
 「ふうふ」と読むことで夫婦を連想させる日となっています。

 夫婦の日の目的は夫婦間のコミュニケーションを促進し、
 明るく健全な家庭生活を築くことにあります。
 
 現代社会では忙しさから夫婦が会話をする時間が減少しがちですが、
 この日を通じてお互いの理解を深め、
 豊かな家庭環境を目指すきっかけとしています。

<概要>

この時期、梅雨の時期には紫陽花(あじさい)が似合います。
しっとりと濡れた姿も美しく、梅雨ならではの風情を感じます。

日本の滝百選に認定されている佐賀県「見返りの滝」周辺には、
この梅雨の時期に色とりどりの紫陽花が50種4万株が咲き誇ります。

〇見帰りの滝

住所           :佐賀県唐津市相知町伊岐佐(おうちちょういきさ)

電話番号         :0955-51-8312

営業時間・開業時間    :24時間

所要時間・滞在期間の目安 :・お急ぎ・健脚の方  :約35分
(駐車場に到着からの出発)
              ・じっくり・ご年配の方:約60分

期間           :6月初旬から6月末頃の約20分間

その期間の駐車場代    :500円

駐車場          :あり(50台)

到着時間         :駐車場から徒歩約15分



この「見帰りの滝」は四季いつ来ても綺麗ですが、
おすすめは上記にも記載したように4万株もの紫陽花が咲く梅雨のシーズンで、
例年「あじさい祭り」が開催されています。

第34回★日本の滝百選 見帰りの滝「あじさいまつり」

@河津桜

 春には見返りの滝周辺では満開の河津桜が咲き誇ります。

伊岐佐川(いきさがわ)上流に位置する「見帰りの滝」の落差は約100mです。

@伊岐佐川

 松浦川水系の伊岐佐川下流域では、
 昭和42年の出水で壊滅的な洪水災害に見舞われました。
 この為、佐賀県では左伊岐佐川上流部にダムを建設し、
 洪水被害の軽減を図ることにしました。

 又、相知町では上水道の給水区域の拡大を行うにあたり、
 新たな水源が必要となっていました。
 
 このようなことから佐賀県では・・・

 ・洪水調節          ・既得取水の安定化

 ・河川環境の保全等      ・相知町の水道の水源確保

 これら等の為、左伊岐佐川上流部に、
 多目的ダムとして伊岐佐ダムを建築しました。

 形式は、重力式コンクリートダムです。

これは九州本土で1番を誇ります。

・春:河津桜

・秋:紅葉

これら等が美しいですが、
何といいましても4万株を誇る紫陽花の美しさは人々を魅了します。

その他・・・

夏には螢(ほたる)が舞い、幻想的な世界が広がります。

@滝の名前
 
 「見返りの滝」ではなく「見帰りの滝」ですが、
 これは滝を観終わった後、帰り際にもう一度見たいと振り返る程、
 名瀑だからとこの名前が付いたとの説が濃厚です。

2020年、2021年度は中止となりましたが、
例年の九州の紫陽花の見頃は6月中旬から下旬で、
年により前後する可能性もありますので、
このように気象庁のアジサイ開花状況のHPを参照するのもおすすめです。

@国土交通省 気象庁の あじさいの開花日(2024年)

 佐賀     観測日     平年差     昨年差

        5月24日   ー11     ー5

 平年差(昨年差)が・・・

 ・正の数の場合:「平年(昨年)より遅い日数」

 ・負の数の場合:「平年(昨年)より早い日数」

 このように示しています。

 *平年差は、2020年平年値からの差として求めています

この素晴らしい見帰りの滝は、夜になるとライトアップされます。

●開催日

2024年6月6日(水曜日)から2024年6月25日(火曜日)

●お問い合わせ

 0955-51-8312(唐津観光協会 相知観光案内所 さん)

見帰りの滝「あじさいまつり」を楽しまれた後には、
佐賀牛会席は、いかがでしょうか?

〇【佐賀牛会席】佐賀ブランド・佐賀牛はとろける美味しさ
 ☆ホテル春慶屋(しゅんけいや)さんは、佐賀牛取扱指定店です☆

[ホテル春慶屋]さん

住所  :佐賀県武雄市武雄町武雄7407

電話番号:0954-22-2101

備考  :・長崎自動車道武雄・北方ICから国道34号西へ約10分

     ・JR佐世保線 武雄温泉駅から徒歩約15分

     送迎あり(条件)

     *最寄り駅(JR武雄温泉駅)まで送迎をいたします。

     予約フォームの「宿泊施設への要望」欄に、
     その旨(到着時刻等)をお伝えください。
     到着時間未定の場合も、後日電話で申し込みを承ります。

     ・チェックイン日 /14:00~19:00

     ・チェックアウト日/ 8:00~11:00

     駐車場のご案内

     玄関前20台分の無料駐車場がご利用いただけます。
     混雑時は第2駐車場もご用意しております。

@宿のお値段

 ★【禁煙】和室(10畳~12畳)

  24200(税込)~/人(2名利用時)

 ☆【和室】あたたかみのあるゆったり和室(10畳~12畳)

  22000(税込)~/人(2名利用時)

 ★【和洋室】シモンズベットプラス7、5畳の和室スペース

  22000(税込)~/人(2名利用時)

〇自家源泉で、無色透明で弱アルカリ性

保湿力・美肌効果も高い泉質で、女性からも圧倒的な支持を頂いております。

@温泉街唯一の展望露天は源泉かけ流し100%

 ホテル最上階の展望露天からは、武雄の市街地を一望出来ます。

 ☆入湯税

  入湯税大人150円別途頂きます。

 ★利用時間

  15:00~23:30/翌5:30~9:30

 ☆特徴

  アルカリ性単純温泉/pH8、4/泉温42、7℃

 ★効能

  ・美肌効果          ・筋肉痛

  ・神経痛           ・関節痛

  ・リウマチ          ・皮膚病

  ・胃腸病           ・婦人病

  ・疲労回復

問題 佐嘉牛についての格付け基準についてですが、
   AとBに入る牛の名前を教えてください。

   肉質等級     1~3     4     5
            1~4     5~7   8~12

   脂肪交雑     2~6(A)   7~12(B)

  A          B

1、国産和牛       佐賀産和牛

2、佐賀牛        佐賀産和牛

3、佐賀産和牛      佐賀牛

ヒント・・・〇佐賀牛(4等級BMS〇以上) 昭和59年関西~

      毎年1万7千頭うち、佐賀牛に格付けされるのは約82%です。

お分かりの方は数字もしくはAとBに入る黒毛和種ブランド牛(銘柄牛)を
よろしくお願いします。