翻訳してちょ~せ~
=問題=
正確に翻訳してみてください。w
⇒「ま~いっぺんろっきゃ~おしてちょ~せんかや~ ひゃ~~りゃ~とぢゃにゃ~て~ とろくっしゃ~こといっとってかんわ~ ま~え~て~はぃおしてみや~てこと た~けか~そんなとこにでっくりぼ~なんてきゃ~とってかんわ~ え~ な~に~ま~ひゃ~ついてまっとるのかね~
きゅ~きゃ~だがや」
翻訳
⇒「もう一度6階を押していただけませんか? ハイライト(タバコ)ではありません。 おかしな事を言わないで下さい。 そんな事はよいので早く押してみて下さい。 馬鹿ですか?そんな所に落書きしていてはいけません。 ん? もう到着したのですか?
9階じゃないですか!」
まあ、標準弁がこれで確実に正確かは分かりませんが、ニュアンス的にはこんな感じです。
フロアの言い方は
1階・・・いっきゃ~
2階・・・にきゃ~
3階・・・さんぎゃ~
4階・・・よんきゃ~
・
・
9階・・・きゅ~きゃ~
10階・・・じっきゃ~
ちなみに、あほくさ→たわけらしい です。
最近はこんな会話を街中では聞けませんが#^^) 全国でもだんだん方言を喋れる人が少なくなってきてちょっと淋しいですね。
KIKIくん
2025/03/20 13:09:59
どういうシチュエーション?(・∀・)w
頑固な僕
2025/03/19 18:27:53
お国言葉は旅の通行手形 方言いろいろあれど名古屋弁をちゃかして笑うのは馬鹿な芸能人のせい
みき
2024/09/16 11:16:31
りょうちんさん、こんにちは♥
お久しぶりです。
今日はお休み、体調は・・・まあまあです。それにしても暑いですね。
今のところ、めまいで動けなくなるといったことはありませんけれど、時々グラッとくることはあります。
そういうときは躊躇わず半休取って帰宅するか、朝ならそのままお休みするようにしています。
副院長から、「自分の身は自分で守るしかないからね。」って。
これは、「無理だと思ったらお休みしていい」という意味と解釈させていただいています。
副院長先生も、立場上、お休みしていい、とははっきり言えないということみたいです。
では、お言葉に甘えまして・・・。
一応、薬局長からも「あの人達だけに任せるわけにはいかないけれど、かといって、みきさんに全部見ろっていうのは、そりゃできないからね・・・。」と。
あらためて残業時間計算してみたら(休日出勤分を残業時間として計算すると)、月100時間は超えていました。
当初は今日も出勤予定ではあったのですけれど、お休みさせていただきました。
私ももう20代の体力があるわけではないし、定年まであと20年ちょっと、これからどうするか、考えます。
行きつけのカフェでは、もうハロウィンの飾りつけがされています。
暑さ寒さも彼岸まで、この暑さもあと2週間くらいでしょうか?
自分へのご褒美がないとやっていけな~い、と思って、昨日は秋物のワンピース買ってきちゃいました。
多少、ストレス発散。(*^^*)
今週もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
ユエ
2024/08/30 23:03:14
こんばんは(^-^)
店イベ開始後も殆ど訪問できず申し訳ありません(>_<)
そんな中ご支援頂き達成することができました。
心より感謝申し上げます<(_ _)>
みき
2024/08/25 08:37:42
りょうちんさん、おはようございます。
ご心配おかけしております。
なかなかお伺い出来ず申し訳ありません。
中学生の時、国語で「方言には方言の良さ、味がある。地方の子供達が故郷の方言に誇りを持っているのを感じられたときは、日本もまだまだ捨てたものではない。」という内容の教材がありました。
まだ20年くらい前のことなのに、状況は変わってきてしまっているのでしょうか・・・?
ただ、実際には本当にわからない方言は、英語の方がわかったりする・・・。(笑)
調子は・・・、日によって波があります。
まあまあの日もあり、今日はダメ、という日もあり・・・。
休職には至っていませんけれど、無理!、と思ったら有給取得しています。
また、就業中であっても眩暈を感じたらお休みさせてもらって、帰れそうだったら帰るようにしています。
(眩暈酷いときは動けません。そういうときは空いているベッドかソファに寝かせてもらっています。)
耳鳴、難聴は相変わらずです。
人事にもお話は通して、「ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。」といったら、「いえいえ、こちらの都合でご無理させてしまって・・・。」といっていただきました。
明日は通院でお仕事お休みします。
(お勤め先の総合病院ではないのです。お家の近くのクリニックにかかっています。初診時、電車に乗ってお勤め先まで行くことは出来なかったので・・・。)
今は、人のことより自分のことを考える時と割り切ります。
また、体調がいいときにお伺いしますね。
❀Lily❀
2024/08/24 22:58:16
中学生英語よりも、聞き取るのが大変そう(笑)
ユエ
2024/08/24 22:29:55
こんばんは(^-^)
少し体力が戻ってきて勤務時間を15時半から16時半まで延ばしてみました。
大変遅くなりましたが、7月もありがとうございました。
8月も後僅かですがよろしくお願いいたします。
多分2㎞ぐらい?だと思います。
体力的に厳しかったのでバスを利用していますが、
職場が坂の下なので上り下りが結構きてます(・_・;)
りょうちんO
2024/08/09 10:37:21
ユエさん>徒歩で20分だと2~3kmでしょうか? 一日5000歩といわれますが日中は不健康になりますよね(^^;
ちなみに犬は足が4本なので、指標は10000歩になるのでしょうか?w
ユエ
2024/07/29 22:38:29
こんばんは(^-^)
現状徒歩でどれくらいかかるか職場まで行って来ました。
片道20分弱でまずまずのペースでしたが、
この暑さの中の徒歩通勤は落ちた体力に打撃が大きそうです。。。
りょうちんO
2024/07/29 21:42:05
星空さん> ここの方言はのばし気味にしゃべるのですが”ー”だと単に伸ばすだけになっちゃうので、実際は微妙に伸ばしながら音程が上下するので ”~” の表記方法をとりました。(^^)b
なるほど軍事目的はGPSも有名ですよね。人間nあどで戦争生きるか死ぬかの状況にならないと真価を発揮しないのでしょうか!? 夏休みの宿題もそのようですが#^^) 自分は真価を発揮できず居残りでしたwww
星空
2024/07/26 12:50:43
方言は間者(スパイ)を識別するために意図的につくられたので。。
間者はそれこそ命がけでおぼえたそうな。。
現代の標準語はその逆で、軍隊で命令を確実に遂行させるためで。
そういえばインターネットも元は軍事利用目的だったっけ。
星空
2024/07/26 12:45:53
~ ←はいつも から で変換してます。だいたいどのソフトウェアでもでてくる。
々 ←は どう 富士通系だけはノマででたらしく、ノマ変換ってよばれてたそうな。
りょうちんO
2024/07/20 01:06:16
イヌリンさん>波ダッシュで検索したら、チルダなどの言葉も出てきましたw アスタリスクは知っていましたがチルダは知りませんでした。(^^; 今回の~は、ーのように伸ばすだけではなく多少周波数が変動する場合が主なので~で詳記しました。
例としては、こんな感じw
https://www.youtube.com/watch?v=aNR8_OHrLGo
ねこっとさん> おしい!w 翻訳を追記しておきます。
ねこっと
2024/07/18 01:32:57
<lfjp&じょ%**ど$5ん9#
っていうことですね?w
イヌリン
2024/07/15 02:58:41
どこまでが単語か難しい!
波の伸ばし棒多いですね。~:波ダッシュということを今回検索してみて知りました。
りょうちんO
2024/07/13 01:22:34
KIKIくんさん>
taka546さん>
まーこさん>
名古屋弁にもいろいろあり地域や性別や年齢などで使い分けや個人的な癖などもあり、何が正解ってのは無いと思いますがとりあえず「ま~いっぺん」=「もう一度」、「ろっきゃ~」=「6階」です。 (^^;
いきなりきついですね。
この辺りの言い回しは現在80歳以上の方でもなかなか使いませんので(笑)
まーこ
2024/07/13 00:40:53
まーいっぺん ぺろってさしてくれwww
ちゃうやんなー?
そんで高いかーって聞いておるで?w
知らんけどww
taka546
2024/07/12 23:12:43
さっぱりわかりまへん。
KIKIくん
2024/07/12 23:00:37
わかりゃ~せんがや(・∀・)