たあ

趣味と情報

30代以上


タイトルをうまくつけられなかった・・・

特にコーヒー関係のYouTubeをほぼ見なくなって久しい
手の届く範囲の知識と経験を積んで、もう見る必要なくなったのが大きい

それでも見なくなった(見たっていいはずなのだが)のは、最新機器とか一杯数千円もする珈琲とか、最新のバリスタの淹れ方とかが役に立たない情報だとわかったからなんだよね

自分の淹れ方がもうあるし、最新機器を知ったところで買いもしないし欲しくない
最高級の珈琲豆だって買わないし

必要な情報をその都度検索して動画などを見ることはあるけど、常に最新情報に目を光らせているなんてことはしてないんですよね

一生懸命な人はやるのかもしれないけど、楽しい範囲を超えると趣味とも言えない、というか個人的に最新情報を見るのが楽しいとは思えないんだよね
それよりお手頃価格の美味しい珈琲豆を買って、挽いて淹れて飲むのが楽しい
その範囲内で十分こだわれる

なのでYouTubeでも珈琲を楽しんでる人のチャンネルだけは登録してます
というか、そういう人はめっちゃ少なくて、珈琲関係の仕事をしている人のチャンネルの方が圧倒的に多いですし、最新機材とか高級豆のレビュー、いろんな淹れ方などを発信してるんですが、もうあまり興味を持てない

趣味なんだから突き詰めたらそれだけ楽しいかというとそうでもない
ある程度深みを味わったら、ちょうどいいところで長々続けられるのかもしれないね

  • たあ

    たあ

    2024/09/04 05:56:58

    > モモさん
    食べ物は無いと生きていけませんからねぇ、エンタメなんて何一つなくても死にはしませんw
    まぁ今は(日本では)食べ物がいくらでもあるので粗末にされがちではあります。
    それはそれで文化的に進んでるからなんですよね。
    物にあふれてるというのも考え物ですなぁ・・・

  • モモ

    モモ

    2024/09/04 01:56:08

    > たあさん
    やっぱり農業を1番に考えないと日本が危ない気がする。
    音楽は邦楽洋楽どれでも良いけど、食の安全をじわじわと危機になっているよ

    コメント返信機能↓使いそびれたw

  • たあ

    たあ

    2024/09/03 15:36:39

    > モモさん
    私の住むところに、数人だとは思うんですが、東京などから農業やりたくて来てくれる大学生がいるらしいです。
    農業が好きでわざわざ来る人は珍しいですけど、少なくともそういう人が農業に就きやすくできたらいいのになぁと思います。
    もしかすると田植え稲刈りのシーズンだけ田舎に来て、基本東京に住むということも不可能ではない気がしますし、やり方も柔軟に考えられたら農業人口も少しは増えるかもしれないです。

  • モモ

    モモ

    2024/09/03 00:05:02

    農業の就職やアルバイトパートなどの求人は全国版では見かけます。
    農家さんの負担を減らして、食の安全確保に国産の作物を作る人々皆が儲かる様に戻せば良いのになぁ

  • たあ

    たあ

    2024/09/02 04:51:57

    > モモさん
    昔の大規模農家は大金持ちだったイメージがありますw
    今は規模を大きくしようとすればコストを考えなければいけないし人材不足だし無理そうですよね
    現実的には農業の現状維持も難しそうですよね、若い人はやらないしやってるのは高齢者が多いですし
    なんなら外国人労働者を入れてもいいのかもしれないですが・・・

  • モモ

    モモ

    2024/09/02 03:22:00

    > たあさん
    本当そう思います
    安定を保てる制度がなくなってしまっているのを戻して生産者を守らないといけないと思う( ; ; )

  • たあ

    たあ

    2024/09/01 05:03:53

    > モモさん
    例えば職業体験的に農業に来てくれる人に、自治体が報酬を出すでもいいですし、本格的に農業している人に農業機械の購入補助金を100%近く出すでもいいし。
    補助金は実際あるって聞いたこともあったようななかったようなw
    政府側がやれることもある程度あると思います。
    昔は米の買い取り価格が一定以下にならないように、政府がお金を出していたんですよね。
    だから農業は安定して高収入だったそうです。その制度はなくなってしまいました。

    あとは農業って大変だけど、好きな人は好きなので、試しにでもやってみたい人が増えるといいかもしれないですね。
    やはり生産者がいるから農作物を食べることができるので、供給側の楽しさもあるんですよね。

  • モモ

    モモ

    2024/09/01 02:16:05

    > たあさん
    そうなんですよ切に思います
    食住に関わる職業が持続的になる様な政策が絶対必要と感じます☆

  • たあ

    たあ

    2024/08/31 09:38:34

    > モモさん
    食糧難になると言われる時代に、農家自身は強いですよね。
    米が売ってなくて買えないから大変、みたいなことはないです。
    そもそも生産しないと買うことはできないので、農家ありきなんですが跡継ぎ問題が全然解決しないですね。
    稀に若い人が継いだり、田舎に職業体験みたいに農業をやりに来る人もいますが、足りてはいないでしょうね。
    正直農業自体は重労働で、やりたくない人が多いのはわかります。
    でも安定して報酬が良ければやる人は増えると思うのでなんとかして欲しいですね。

  • モモ

    モモ

    2024/08/30 23:55:45

    減反は本当に酷い政策だと思っています。
    農家さんが力を持つことに恐れをなす者達や、先見の目がない者達か、日本を弱体化させる者達の仕業ですよ。

    畑と田んぼがあれば何とかなりますよ。
    農家さんにもっと優遇して食糧危機に備えた政策をして欲しいです☆

  • たあ

    たあ

    2024/08/30 05:08:55

    > モモさん
    天ぷら美味しそうw
    人参が獲れすぎて大量破棄とかありましたねぇ。
    市場の原理と需要と供給のバランスのため(よくわからんけどw)に仕方ないんでしょうけどね。
    減反とかはうちもありました。一応田んぼを何枚か持ってるような兼業農家でしたが今は米に関しては委託してます。
    畑は趣味レベルで親がやってますね。
    いざとなれば自前の米と野菜で生きていけるかもしれませんw

  • モモ

    モモ

    2024/08/30 03:37:39

    > たあさん
    そうかぁ人参やピーマンは濃い味の方が、天ぷらにするととても美味しいです。
    今も思うのは、農家さんに優しくない仕組みは良くないと思うのです。
    野菜の形が不揃いでも全然良いと思うし、なんならその方が美味しいです。
    って、ですですばかりになっちゃったw

  • たあ

    たあ

    2024/08/29 10:08:06

    > モモさん
    なるほど、実家も祖母が生きてた頃は生ごみを畑に入れる場所がありました。(家の横に小さな畑があります)
    今考えると合理的でしたね。今はそれ使ってないみたいです。
    他所の家の野菜は味がめっちゃあって美味しかったりします。うちの実家のはまあそこそこですw
    人参が人参臭かったりピーマンがしっかり苦かったり、本来の味があるということはその野菜が苦手な人は食べられないんで、スーパーなどに並ぶ野菜はクセが少ないものになってるのかもしれないです。
    栄養価にも影響がありそうですよね。
    そうなんですよね、野菜とか形がどうでも栄養が同じなら、同じ価値だと思うんですが、なんなら安く売ればいいですが、買われないと結局無駄になりますよね。

  • モモ

    モモ

    2024/08/29 03:05:34

    > たあさん
    野菜の栄養価は少ない事を聞きますよね。
    土の栄養分に関係しているかもと思いっています。
    本当は、コンポストみたいな生ごみを土に変えたり、枯れ草を集めて腐葉土を作ったりして
    育てた花や野菜は美味しいと思います。蝶々や自然の生き物が沢山集まっている気がします。
    肥料も輸入ですし、薬剤をかけ過ぎていますもん。
    少しぐらい形や虫食いがあっても消費者が買う様になれば良いとは思うのです...。

  • たあ

    たあ

    2024/08/28 05:48:08

    > モモさん
    そうなんですよね、カロリーとか糖質を気にして食べる量を減らしてしまうと栄養が足りなくなります。
    高カロリーのものが簡単に買えたり手に入るので、低カロリーで栄養豊富なものは貴重です。
    どこかで聞いた話では、最近の野菜は栄養価が昔より低いんだとか・・・。

  • モモ

    モモ

    2024/08/27 04:12:59

    そうなのよ
    現代人は炭水化物を摂り過ぎちゃっているかもしれない
    かと言って取らなさすぎるのも問題ですね。

  • たあ

    たあ

    2024/08/27 03:42:55

    > モモさん
    あすけんというアプリでカロリーや栄養素をどれだけ摂れてるか記入してるんですが、タンパク質って結構足りないんですよね。
    飽和脂肪酸とか糖質、脂質は控えないと基準超えちゃうし。
    現代人は食物繊維、タンパク質などが不足しやすいらしいですよね。

  • モモ

    モモ

    2024/08/27 02:34:09

    タンパク質の玉子やお豆腐や、枝豆、ピーナッツ、納豆、あとは..チーズ、ヨーグルトを食べてみたりですw

  • たあ

    たあ

    2024/08/26 04:55:50

    > モモさん
    最近は小麦粉が悪いってよく聞きますね。精製したやつが悪いんでしょうかね。
    砂糖も精製した普通の白砂糖が一番悪影響があるという。
    でもそこらへん気にしすぎると食べれるものが減るので、甘い物良くないけどたまにの楽しみで食べてますね。

  • モモ

    モモ

    2024/08/25 01:29:11

    > たあさん
    最近のたい焼きは生地が柔らか過ぎです。
    小麦粉を加工してしまっているので加工しないでほしいと思う
    甘いものは食べ過ぎは良くないのは確かです。
    呼び方が60以上もあるなんて驚きです。
    ”あずき”はタンパク質も植物繊維もあって身体に良いですよね

  • たあ

    たあ

    2024/08/24 04:08:13

    > モモさん
    調べたついでに、大判焼きや今川焼きと呼ばれるこれは60以上の呼び名があるそうですw
    たい焼きとか食べたくなりますね

  • モモ

    モモ

    2024/08/24 02:33:29

    ”御座候”なんて私も使わないですよw
    大判焼きとか今川焼きです
    冬はたい焼きがよく売っています

  • たあ

    たあ

    2024/08/23 06:21:31

    > モモさん
    御座候って言うんですね(検索した)
    いくつもの呼び名がありすぎるやつ
    こっちでは大判焼きかな、今川焼きでも通じるけど、御座候は通じないですね
    私も初めて聞きました→御座候
    回転焼きは明らかにこっちでは言わないですが知ってる人はいそう

  • モモ

    モモ

    2024/08/23 03:10:14

    ありがとう御座候(和菓子!)

  • たあ

    たあ

    2024/08/23 03:03:27

    > モモさん
    ありがとうござ今いくよくるよ(昭和!)

  • モモ

    モモ

    2024/08/23 01:49:01

    > たあさん
    ありがとうございまスマッシュー彡

  • たあ

    たあ

    2024/08/22 03:43:48

    > モモさん
    ありがとうございます~
    ありがとうございマッシュルーム

  • モモ

    モモ

    2024/08/21 01:24:53

    もはや、まさしく発揮中w
    文章をじっっくり読む(いつものこと)

  • たあ

    たあ

    2024/08/20 02:29:16

    > モモさん
    そうなんですよねぇ、珈琲もゲームもウイスキーも自分が好きで楽しむためには、最新情報や詳しい情報が必ずしも必要ではないんですよね
    見たら見たで気になるので、見ても気にしないならいいですが、見なければいいし、気にもしないなら見る必要ないですし(よーわからんw)
    情報もあればあっただけ良いというわけでもないんじゃないかなぁと思います

  • たあ

    たあ

    2024/08/20 02:23:39

    > にゃもさん
    コーヒー楽しまれてるんですね
    ハンドドリップ楽しいですよねぇ
    今は焙煎店などの安価なブレンドコーヒーを買うことが多くなって、スペシャルティコーヒーを買う機会が減りました(^^ゞ

  • モモ

    モモ

    2024/08/19 22:54:47

    たあ様
    こう言う楽しみ方のほうが気分も楽で楽しいと思いました。
    YouTubeもインスタとかも映えすぎにも疲れてしまう気もします..
    必要と思った時に見るぐらいで丁度良いなんて思ったりです♬

  • にゃも

    にゃも

    2024/08/19 19:37:52

    日記広場からきました(*´ω`*)

    コーヒーは最新の情報を動画で見るの楽しいですが
    いつも買う銘柄をどうドリップするか…
    試行錯誤して淹れるのがめっちゃ楽しいです(*´艸`*)