ついに年末恒例行事の打ち合わせw

日記

うちは毎年、年末年始の食事についての会議がある。

12月31日~大体年明け3日までの献立です。

若かりし頃は受け身で上げ膳据え膳でしたが
今はそーはいかない…
おせちは買わずに作ってましたが、コロナが流行ってから
親戚会はなくなりおせちの量も少なくなり
今年は1人前の小さいおせちを買うことに決まった。

うちで作るものは、八寸、黒豆、数の子、カブなます。
年越しそばは「そば打って」とはさすがに言われないので
購入し、人数も少なくなったのでトッピングの天ぷらも既製品w

私の担当は、年末年始の食材買い出し、八寸と数の子です。
29日には餅つき(以前は本格的にしていましたが今は機械)して
大掃除しながらいろいろ準備していきます。

ここ最近は忙しない年末年始を過ごしていますw

クリスマスもまだなのに正月準備なんて
年齢を感じている今日この頃ですwww

  • 涼

    2024/12/12 20:29:15

    > コチャさん
    コメントありがとうございますw
    コロナの時期には全く親戚が集まることはなかったんですが
    今年は再開するようですw
    人がたくさん来るのは楽しいですが後片付けが…w

    変わりない年末年始が1番いいと思いますw

  • コチャ

    コチャ

    2024/12/12 20:23:10

    こんばんは。
    年末年始に親戚が集まるのは楽しそうですねえ。
    我が家はいつもとあまり変わらないお正月です('ω')ノ

  • 涼

    2024/12/11 18:01:38

    > らなさん
    コメントありがとうございますw

    以前は栗きんとんも作っていたんですが集まる子供たちが大きくなるにつれて
    お酒の肴になりそうなものに移行していきましたww
    親戚の集まりで1番大変なのが『お片付け』ですよねw
    洗えど洗えど次々運ばれる茶碗たちww
    お正月はまったりするものなのに…

    お互い大変ですねw

  • らな

    らな

    2024/12/11 08:43:05

    こちらに失礼します。日記は切なく拝見しました。
    今は無き実家でのお正月は墓参りに親戚一同が集まるので
    母親が前夜からたいへん。栗きんとんを作るのに何時間も
    かかり。栗きんとんだけは手作りでした!w
    あとお雑煮も手作りだったかなぁ~??
    お煮しめもかな?
    お正月ってお料理するものが多くておぼえてられないです。
    あと赤飯も作ったかなぁ~www
    みなさん食い散らかして帰るので、片づけはいつもわたしの当番です。
    おなか一杯な時は動きたくないのにぃ~~~~!!!www
    懐かしい思い出です。ありがとうございましたm(_ _)m