sakiです

saki

私はsakiです。数年前まで猫でした。今は猫又です。飼い主のお母さんの日々のつぶやきをここに書いてます。

改めて読んでみたい童話

今週のお題

子供の頃は本の虫だったので、いろいろ読みました。

父の蔵書だったのか、古い宮沢賢治全集がありました。
旧仮名遣いで、しかもおとな向けで小さい活字だったので、
子供には読みにくかったのですが、かなり時間をかけてそれを読みました。
もう一度全部読み返したいけど、いつの間にか、処分されてしまったようです。
そのうち、古本屋でも探してみようかな。


#改めて読んでみたい童話

  • saki

    saki

    2025/01/23 10:02:26

    > musicaさん
    ありがとうございます。
    体調、どうぞ無理のないようにして下さいね。
    風邪だけじゃなく、インフルエンザやコロナもまだ油断なりません。
    体が弱っている時は感染もしやすいですからご用心を。

    松葉杖はまだ使わないと歩けないのですが、
    足につけていたゴツいプロテクターみたいな装具はもうつけなくていいことになりました。
    ただ、使わないことで逆に足首などに負担がかかるので、
    痛みはむしろひどくなっています。
    やはりなかなか時間がかかります。

    イベントの件了解しました。
    よろしくお願いします。

  • musica

    musica

    2025/01/23 00:09:56

    > sakiさん
    こんばんわ。松葉杖を使わないで移動できるようになってよかったですね。
    膝の具合は確かによくないのですが、どうもちょっと風邪もひいたようで、

    大事を取って朝病院に連絡を入れて、来週にして頂きました。
    全部他の用事も来週に回して体調の様子を見るようにしています。

    今回のイベも参加はしますが、もし余り体の方がだるさが取れない時は
    動物専門店営業に変えるかもしれませんのでその時はお水支援だけでもいいですので
    よろしくお願いいたします。

    今日は最高気温も高かったですし、火を消してもいつもと同じぐらいだったので
    寒い時にさらに風邪もひきかけているので、なっているように思います。

    妹が結果を知らせてほしいと言ったけれど、膝が歩けなくなるぐらい痛んだので
    ということを言わなければ厳しい人なので、でもまさかネットバンクを組んだ銀行が
    60歳以上の人にネット上の振り込みがダメで手続きがいるとは思わなかったみたいです。

    それでさすがに悪いことしたねといいました。しょうがないけれど、タクシーでも通ってくれると何とか
    まだなったのだけれど、ひどい咳がついているわけではないけれど、体にだるさがあるので、やたらに外に出られないと思ったので。ディーサービスの方も今週も休むことにしました。

    来月から特に冬は契約を一周ごとにしようと思っています。
    運動をしつけない人は大変ですね。しなさすぎで自己嫌悪に陥っています。

    訪問リハビリは介護保険サービスで出来るのは一年で終えることになっています。
    食事のことがなければずっと寝ていたいぐらいでした。

  • saki

    saki

    2025/01/22 06:33:47

    > musicaさん
    ありがとうございます。
    宮沢賢治さんの本は、時間と暇ができたらゆっくり探してみたいです。
    今は本屋さんが少なくなってしまったので、ネットで探すことが増えていますが、
    送料を考えると、できるだけ本屋さんで買いたいですね。

    訪問リハビリで、膝の具合がよくなるといいですね。
    私の足は、折れた部分ではなく足首や膝の関節が動きにくくなっていて、
    なかなかうまく歩けないでいますが、
    装具はもう使わなくなりました。
    松葉杖でゆっくり移動しています。

    イベント、こちらこそよろしくお願いします。

  • musica

    musica

    2025/01/22 00:16:02

    こんばんわ。子供の頃から文学全集とかを読んでいたのであれば
    きっとまたいい本に巡り合えると思いますよ。

    宮沢賢治さんの物は分かりませんが、福音館書店さんの場合は単行本も文庫本の方も
    両方販売されていますので、色々と探してみるのも楽しいかもしれませんね。

    絵本ナビというサイトがあるのですが、そこを見ているだけでも楽しくて
    次は図書館でこの本を借りようかなとか思ったりしながら、今は介護福祉の本とかを読んでみてはいますが。

    膝の調子が原因があるとはいえ、ひどくはないのですが風邪気味なのかなという感じで
    いきなり膝を伸ばすことが出来なくてPCの所にある椅子を利用しては、歩く距離を短くして適度が運動をして
    というふうにやらなければと思っています。
    だから返却期日も延長して、さらに読みなおしたり、問題集の解説も借りているので読んでみては改めて

    何てとんでもない試験を受けて合格させて頂いたものだと思っていますね。
    自分で呆れているのですから世話ないですよね。

    頭安めにいいなあ大人でも読んでおくという本があれば、また読んでみようとは思っています
    冬はどうしてもネット頼りになるのですが、10000円を越さなければ配送料が無料にならないので
    ちょっと厳しいですね。

    絵本ナビはその半分ですので、どうしようかと考えつつ、注文をする時はまとめてでなければ
    遠方なので大変ですからね。

    また色々とよい本を読まれた時は教えてくださいね。
    足の方はよくなったのでしょうか?

    私は膝がちょっと大変ですが、今週は忙しく、イベの時は歯科の診療もずらしましたので
    でも室内の訪問リハビリを開始しますので、その会議をケアマネージャーさん達と一緒に始めて
    さらに来週からということになりそうです。

    半月板そのものには異常がないそうですが、ずれているために痛むことがあると医師が言ってましたので
    どこまで回復が出来るかが心配ですが、頑張ってみようと思っています。

    PCのそばに長時間いない方がいいので、ある時は寝ていて、起きたら玄関まで歩いて、往復ということを
    することもあるため、inが出来ない時があると思いますが、店も庭もオープンしていますので、よろしくお願いします

  • saki

    saki

    2025/01/20 18:23:26

    > りりかさん
    ありがとうございます。
    今の職場を離れてからの計画もまだ曖昧なままでしたから、
    もう一年働きながら準備しろってことだと考えることにしました。

    いいこと、きっとありますよ。

  • りりか

    りりか

    2025/01/20 17:20:30

    >>一年延長すること これも何かのご縁ですしね。。。
    今年1年の様子を見て 又の機械もあるでしょし
    思いもしなかった 良い事が有るかもですしね。。
    あのまま 会社を辞めなくてよかったと有るかも・・・将来が楽しみです^^

    今のままの自然に気丈に向かって行けたら きっと目の前に 広がってくる世界があると信じます

    私など ユウチューブでは良い事が起こる年とか 言われて続けて・・・早3年
    このまま良い事あるかな。。。
    有ってほしいのですがww